記録ID: 2043004
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰から北上する分水嶺 三峰山〜茶臼山〜美ヶ原
2019年09月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 786m
- 下り
- 579m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:47
距離 13.8km
登り 786m
下り 593m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三峰茶屋から歩きやすい登山道が続く.扉峠付近は樹林の中を歩くが,草原や低い笹原の展望の良い稜線歩きが多い. |
写真
感想
昨日は鉢盛山付近の中央分水嶺をやぶ漕ぎした.今日は三峰山から美ヶ原に続く稜線を歩く計画を立てていた.しかしやぶ漕ぎの疲れもあり,また予報で天気が崩れるとのことで計画を中止する気持ちになっていたが,とりあえず美ヶ原の道の駅で車中泊した.目が覚めると晴れており天気予報も晴れに変わっていた.そこで歩くことにした.
車を山本小屋近くの駐車場に移動し,ここから折りたたみ自転車(オフタイム)で三峰茶屋まで約1時間かけて移動した.早朝なので車が少なくて助かった.ここに自転車をデポし三峰山に向かった.三峰山から美ヶ原の稜線は展望の良い草原や低い笹原が続きとても気持ちが良い.扉峠付近で樹林の中に入りビーナスラインを少し歩くが登山道は快適だ.登山者に会うことも少なく静かに歩ける.美ヶ原に登り着くと広大な高原が広がり驚く.約40年前の百名山を目指していた時に車で来て霧ヶ峰と美ヶ原を最短距離でピークハントしたが稜線を歩いてみて本当に良い場所だとわかる.山頂だけ登っても山の良さはわからない.
今回は中央分水嶺から続く稜線として歩いた.最近,分水嶺でつなぐ東日本の百名山歩きも考えているのでその一環としても歩いたが,途方もなく大変で私を含め達成できる人はいないと思う.
ここから東西に続く中央分水嶺山行:
霧ヶ峰と中アを結ぶ中央分水嶺 和田峠〜三峰山〜二ッ山〜鉢伏山〜高ボッチ山〜東山〜塩尻峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1377313.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する