ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2038040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

本州一早い三ツ石山の紅葉

2019年09月26日(木) 〜 2019年09月27日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.7km
登り
790m
下り
785m

コースタイム

1日目
山行
0:50
休憩
0:05
合計
0:55
2日目
山行
4:06
休憩
2:20
合計
6:26
4:45
31
5:16
5:59
17
6:16
6:18
7
6:25
6:28
18
6:46
7:29
62
8:31
8:33
8
8:41
8:44
24
9:08
9:28
19
9:47
10:08
1
10:09
31
10:45
10:48
23
天候 2日間ともに秋晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで網張温泉上の三ツ石山登山口手前駐車場まで。

網張温泉からさらに奥に進み、地熱発電所の少し先にゲートがあります。
その手前に駐車スペースが15〜20台程
満車の場合はそれよりも少し下に広い駐車場があります。警備員の方が誘導してくれてました。

無料。台数は2〜30台程で路肩等にも結構停まってました。少し下の駐車場もそこそこキャパはありましたがこの時期は平日でも結構埋まってました。

ポストはゲートの手前にあります。

コース状況/
危険箇所等
登山口のゲートからしばらくは舗装路歩き。

登山口から次の分岐までは5分程で進みそれからしばらくは多少登り応えのある登山道。
樹林帯に入ったらほぼ傾斜が無いような緩やかな登山道を進み水場を越えたらあっという間に三ツ石山荘に到着。

三ツ石山荘から三ツ石山山頂までもよく整備された登山道で歩きやすく快適だが、少し道が濡れて泥が滑りやすかった。
下りはズルっと滑らないように注意。

三ツ石山から小畚山まではとにかく快適なトレイル。
景色よし、きついところも無し。
当初は松川温泉方面に馬蹄形に周回する計画でしたが紅葉綺麗だったのでピストンにしました。

三ツ石山荘のすぐ近くの水場26日はかろうじて垂れていましたが27日は止まってしまってました。
その他周辺情報 網張温泉。

この付近は各登山口の近くに大抵良い温泉があります。
15時半出発とは...
2019年09月26日 15:06撮影 by  SH-04H, SHARP
9/26 15:06
15時半出発とは...
しばらく舗装路歩き。
続々と下山者が来ます
2019年09月26日 15:19撮影 by  SH-04H, SHARP
9/26 15:19
しばらく舗装路歩き。
続々と下山者が来ます
そこそこ歩いてようやく登山口
2019年09月26日 15:33撮影 by  SH-04H, SHARP
9/26 15:33
そこそこ歩いてようやく登山口
水場ギリギリ出てました。
ポタポタと一滴ずつ
ペットボトル一本にどれだけ時間かかるんだろ??
煮沸するならバケツの水汲んじゃった方がいいね。
2019年09月26日 16:01撮影 by  SH-04H, SHARP
1
9/26 16:01
水場ギリギリ出てました。
ポタポタと一滴ずつ
ペットボトル一本にどれだけ時間かかるんだろ??
煮沸するならバケツの水汲んじゃった方がいいね。
三ツ石山荘に到着
2019年09月26日 16:03撮影 by  SH-04H, SHARP
9/26 16:03
三ツ石山荘に到着
小屋とても綺麗です。
この時点で宿泊者は三人。
最終的にこの日泊まりは7人でした
2019年09月26日 16:23撮影 by  SH-04H, SHARP
2
9/26 16:23
小屋とても綺麗です。
この時点で宿泊者は三人。
最終的にこの日泊まりは7人でした
とりあえず寝床作って外で食事
2019年09月26日 16:17撮影 by  SH-04H, SHARP
9/26 16:17
とりあえず寝床作って外で食事
疲れて18時半頃に寝ちゃって起きたらイビキの大合唱w
酒飲みます
2019年09月26日 19:27撮影 by  SH-04H, SHARP
2
9/26 19:27
疲れて18時半頃に寝ちゃって起きたらイビキの大合唱w
酒飲みます
満天の星空...
なぜ一眼持って来なかったのか
満天の星空...
なぜ一眼持って来なかったのか
3時過ぎに外出たら満天の星空。
荷物纏めて5時に出発
2019年09月27日 04:54撮影 by  SH-04H, SHARP
5
9/27 4:54
3時過ぎに外出たら満天の星空。
荷物纏めて5時に出発
登山道途中から
あの岩のところが山頂です
2019年09月27日 05:13撮影 by  SH-04H, SHARP
9
9/27 5:13
あの岩のところが山頂です
三ツ石山の山頂に到着
2019年09月27日 05:20撮影 by  SH-04H, SHARP
4
9/27 5:20
三ツ石山の山頂に到着
紅葉の向こうに岩手山
2019年09月27日 05:30撮影 by  SH-04H, SHARP
5
9/27 5:30
紅葉の向こうに岩手山
小屋から小畚山まで一緒に歩いた秋田のkさんと。
何と共通の友人がいました。
山の世界狭ぇ〜
小屋から小畚山まで一緒に歩いた秋田のkさんと。
何と共通の友人がいました。
山の世界狭ぇ〜
ご来光〜☀️
2019年09月27日 05:42撮影 by  SH-04H, SHARP
4
9/27 5:42
ご来光〜☀️
やっほ〜🎵
2019年09月27日 05:46撮影 by  SH-04H, SHARP
5
9/27 5:46
やっほ〜🎵
素敵な縦走路
2019年09月27日 05:51撮影 by  SH-04H, SHARP
3
9/27 5:51
素敵な縦走路
三ツ沼
2019年09月27日 06:16撮影 by  SH-04H, SHARP
4
9/27 6:16
三ツ沼
三角点は山頂ではなくこちら
2019年09月27日 06:25撮影 by  SH-04H, SHARP
1
9/27 6:25
三角点は山頂ではなくこちら
あっちも歩きたいなぁ
2019年09月27日 06:48撮影 by  SH-04H, SHARP
1
9/27 6:48
あっちも歩きたいなぁ
小畚山山頂に到着
2019年09月27日 06:49撮影 by  SH-04H, SHARP
3
9/27 6:49
小畚山山頂に到着
あの稜線に向かうか紅葉の道を引き返すか...
2019年09月27日 07:28撮影 by  SH-04H, SHARP
2
9/27 7:28
あの稜線に向かうか紅葉の道を引き返すか...
引き返して紅葉を楽しみます。
だって向こうは景色ない樹林帯だし
2019年09月27日 08:18撮影 by  SH-04H, SHARP
2
9/27 8:18
引き返して紅葉を楽しみます。
だって向こうは景色ない樹林帯だし
たまらんわ〜
2019年09月27日 08:28撮影 by  SH-04H, SHARP
5
9/27 8:28
たまらんわ〜
紅葉のトンネル
2019年09月27日 08:29撮影 by  SH-04H, SHARP
2
9/27 8:29
紅葉のトンネル
三ツ石山に戻ります
2019年09月27日 08:36撮影 by  SH-04H, SHARP
2
9/27 8:36
三ツ石山に戻ります
気持ちいい登山道
2019年09月27日 08:39撮影 by  SH-04H, SHARP
1
9/27 8:39
気持ちいい登山道
戻ってきました。
山頂付近は大勢の方で賑わってます
2019年09月27日 09:03撮影 by  SH-04H, SHARP
1
9/27 9:03
戻ってきました。
山頂付近は大勢の方で賑わってます
陽が当たると更に綺麗ね
2019年09月27日 09:05撮影 by  SH-04H, SHARP
5
9/27 9:05
陽が当たると更に綺麗ね
紅葉の絨毯ですね
2019年09月27日 09:13撮影 by  SH-04H, SHARP
5
9/27 9:13
紅葉の絨毯ですね
昨日歩いた秋田駒ケ岳
2019年09月27日 09:13撮影 by  SH-04H, SHARP
3
9/27 9:13
昨日歩いた秋田駒ケ岳
岩手山は絵になります。
2019年09月27日 09:15撮影 by  SH-04H, SHARP
6
9/27 9:15
岩手山は絵になります。
竜胆がたくさん咲いてました
2019年09月27日 09:37撮影 by  SH-04H, SHARP
1
9/27 9:37
竜胆がたくさん咲いてました
小屋に戻ってきました
2019年09月27日 09:47撮影 by  SH-04H, SHARP
9/27 9:47
小屋に戻ってきました
荷物をまとめて掃除をして下ります
2019年09月27日 10:16撮影 by  SH-04H, SHARP
3
9/27 10:16
荷物をまとめて掃除をして下ります
樹林帯中心ですが少し開けたところも
2019年09月27日 10:33撮影 by  SH-04H, SHARP
9/27 10:33
樹林帯中心ですが少し開けたところも
舗装路途中で靴洗って
2019年09月27日 10:56撮影 by  SH-04H, SHARP
1
9/27 10:56
舗装路途中で靴洗って
駐車場に到着
2019年09月27日 11:11撮影 by  SH-04H, SHARP
9/27 11:11
駐車場に到着
げざ〜ん
2019年09月27日 11:13撮影 by  SH-04H, SHARP
1
9/27 11:13
げざ〜ん
山でご一緒した方に教えていただいた温泉に浸かります。
2019年09月27日 11:42撮影 by  SH-04H, SHARP
2
9/27 11:42
山でご一緒した方に教えていただいた温泉に浸かります。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ マット シェラフ

感想

ひとつ前の山行の続きです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2038013.html

今回の遠征でメインはこちら。
本州一早い紅葉と言われる三ツ石山へ。

本当は午前中に登った秋田駒ヶ岳や八幡平、岩手山へ縦走したいけど車の回収を考えるとなかなか計画が難しい。
なので、今回は松川温泉から三ツ石山荘泊まりの周回コースを考え対ました。

が、秋田駒ヶ岳から松川温泉までそこそこ時間がかかり、到着時間がだいぶ遅くなってしまいそうなのでプランBの最短で登れる網張温泉先の三ツ石山の登山口から出発。

小屋に泊まって翌日松川温泉方面に周回する計画。

登山口に着いたのは15時過ぎ。
たぶん松川温泉行ってたらもう一時間ぐらい出発が遅れたんじゃないかな?
大量の下山者に逆らって一人こんな時間から登って行きます。

しばらくは舗装路歩きなので気が楽です。
下って来る皆さん満足された表情。
期待できますね。
30分弱で登山口に到着。
ようやく登山道っぽくなりましたが山荘まであっという間に着いちゃいました。

途中の水場は行くときはかろうじて出てましたが帰りにはもう渇れてました。

避難小屋は到着時点で3名。
多少混んでるかな?と心配しましたが日帰りの方が多く、小屋使うのは長い縦走してる人ばかりのようで空いてました。
最終的に7名になりましたがそれでもガラガラ。

小屋泊りの方とお話したり食事を作ったりして夕暮れ時を迎えます。
山頂まで陽が沈むのを見に行こうかと思いましたが睡眠0の疲れが出たのか眠気に教われたのですぐに寝ちゃいました。
七時半頃に起きたらイビキの大合唱w
みんなお疲れの様子。

しばらく一人でお酒飲んでツマミ食ってゴロゴロしてましたが静かになったので今のうちに寝ちゃえと思って寝袋に潜り込みました。

<Day2>
深夜に目覚めて外に出ると満天の星空。
素晴らしいです。
なぜ一眼持って来なかったのか...
3時過ぎにもう一度外に出たら一人起きてた方がいたので軽く談笑。
何と共通の山友達がいて驚き😮
支度して出発するのも同じ時間だったのでしばらくご一緒しました。

朝の空の色が刻々と変化するマジックアワーに岩手山を眺めながら歩き出します。

おしゃべりしながらあっという間に山頂に。
暗い時間にカメラ持った方が数人登って来てて、写真とってました。
さぁ、そろそろ日の出の時間。
運良く岩手山の真上に陽が昇り、照らされた紅葉と岩手山がなんとも言えない美しい姿でした。

この先の縦走路はアップダウンも少なく、紅葉の眺めも最高でとても気持ち良かったです。
三角点を過ぎて、小畚山に到着。

ここでご一緒した秋田駒ヶ岳方面に縦走する方とはお別れ👋
コーヒーを淹れてもう少し登って松川温泉へ周回するか、この景色を楽しむか悩んだけど素晴らしい紅葉に魅了され引き返す事にしました。

紅葉の中を歩く快適な登山道を戻り、賑わう三ツ石山の山頂で一息ついたら下山開始。

避難小屋にデポしてあった寝袋やマットを回収し、掃除をして下山。
昼前には登山口に到着し、網張温泉のちょっと外れた温泉に浸かって帰路につきま...

せんでした。
続く。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人

コメント

星空を一緒に眺めたモノです。
下山後、どこに行ったのかな?

この度は、我が東北にいらして下さいましてありがとうござます。
やはりピストンでしたか?せっかくの紅葉ドンピシャ青空登山ですものねっ!
あの露天風呂にも浸かる事が出来たみたいで安心しました。
寝起きから小畚まで楽しい時間をありがとうございます。またどこかでお会いできるといいですねっ

メッセージに写真、送っておきまーす。
2019/9/29 15:04
Re: 星空を一緒に眺めたモノです。
keiskさんこんにちは😉

写真ありがとうございます。
あの後は結局ピストンして、教えていただいた温泉に浸かり、姫神山を登って帰りました。

いろいろお話しできて楽しく歩けました。
良い山でしたね。

またこちらの山に遊びに来るときは情報を教えて下さい。

またどこかの山で👋
2019/9/30 8:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
三ツ石山(雫石町奥産道利用短縮コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら