ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 201975
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

長野県安曇野(豊科)光城山&播隆上人ゆかりの玄向寺

2012年06月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:54
距離
2.6km
登り
325m
下り
325m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

15:25登山口−<桜並木コース>−15:50光城山山頂−<北廻りコース>−16:20登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
光城山の無料駐車場(約50台)

コース状況/
危険箇所等
大変良く整備されており危険はありません。
たぶん地元の子ども達の遠足コースとかだと思います。
登山ポストはありません。杖がたくさん置いてくれてあります。

駐車場、山頂にバイオトイレがあります。
ボランティアの方によって、とても清潔に保たれております。

安曇野市の案内
http://www.city.azumino.nagano.jp/kanko/enjoyazumino/trekking/hikaru_nagamine.html

玄向寺
http://www.genkouji.jp/index.html
松本駅前の播隆上人像。右手に錫杖。
2012年06月26日 12:30撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
6/26 12:30
松本駅前の播隆上人像。右手に錫杖。
松本市の浅間・美ヶ原温泉近くの玄向寺
2012年06月26日 13:12撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
6/26 13:12
松本市の浅間・美ヶ原温泉近くの玄向寺
玄向寺仁王門。わらじがいっぱい。
2012年06月26日 13:13撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
6/26 13:13
玄向寺仁王門。わらじがいっぱい。
松本城主 水野家の菩提寺です。
2012年06月26日 13:25撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
6/26 13:25
松本城主 水野家の菩提寺です。
九基の五輪塔
2012年06月26日 13:26撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
6/26 13:26
九基の五輪塔
玄向寺の播隆上人像。右手には・・・
2012年06月26日 13:08撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
6/26 13:08
玄向寺の播隆上人像。右手には・・・
柄の長い鎌を持っています。道を切り開きながらの登山だから。<お寺の奥様談>
2012年06月26日 13:29撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
6/26 13:29
柄の長い鎌を持っています。道を切り開きながらの登山だから。<お寺の奥様談>
上高地方面。播隆上人もこの景色を眺めたのだろう。
2012年06月26日 13:27撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
6/26 13:27
上高地方面。播隆上人もこの景色を眺めたのだろう。
池田町の夢農場ラベンダー園。春の雪でだいぶ枯れちゃったのだそうです。
2012年06月26日 14:45撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
6/26 14:45
池田町の夢農場ラベンダー園。春の雪でだいぶ枯れちゃったのだそうです。
そして本題の光(ひかる)城山登山へ。杖がいっぱい。借りれば良かった。。。
2012年06月26日 15:24撮影 by  CX3 , RICOH
6/26 15:24
そして本題の光(ひかる)城山登山へ。杖がいっぱい。借りれば良かった。。。
とてもよく整備されています。安曇野のパンフレットあり。
2012年06月26日 15:25撮影 by  CX3 , RICOH
6/26 15:25
とてもよく整備されています。安曇野のパンフレットあり。
何回か分岐しますがすぐに合流します。急傾斜と緩傾斜の道がある。
2012年06月26日 15:33撮影 by  CX3 , RICOH
6/26 15:33
何回か分岐しますがすぐに合流します。急傾斜と緩傾斜の道がある。
頂上手前に休憩所あり。この裏にバイオトイレ。
2012年06月26日 15:50撮影 by  CX3 , RICOH
6/26 15:50
頂上手前に休憩所あり。この裏にバイオトイレ。
コースマップ
2012年06月26日 15:55撮影 by  CX3 , RICOH
6/26 15:55
コースマップ
お城の説明
2012年06月26日 15:51撮影 by  CX3 , RICOH
6/26 15:51
お城の説明
神社
2012年06月26日 15:52撮影 by  CX3 , RICOH
6/26 15:52
神社
辛うじて爺ヶ岳方面が見えます。パンフレットの表紙みたいな景色が見てみたい(>_<)
2012年06月26日 15:55撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/26 15:55
辛うじて爺ヶ岳方面が見えます。パンフレットの表紙みたいな景色が見てみたい(>_<)
なんと車で山頂付近まで来れたらしい(-_-;)
2012年06月26日 15:59撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/26 15:59
なんと車で山頂付近まで来れたらしい(-_-;)
北廻りコースで下山します。
2012年06月26日 15:59撮影 by  CX3 , RICOH
6/26 15:59
北廻りコースで下山します。
一部通行止めの登山道もあります。
2012年06月26日 16:15撮影 by  CX3 , RICOH
6/26 16:15
一部通行止めの登山道もあります。
広い駐車場も桜の季節には満車になるらしいです。
2012年06月26日 16:17撮影 by  CX3 , RICOH
6/26 16:17
広い駐車場も桜の季節には満車になるらしいです。
撮影機器:

感想

播隆上人のことを知る前に槍ヶ岳に登ってしまいましたが、、、
今さらながら、開山した播隆上人ゆかりの地を訪問してきました。

松本駅前の像は「錫杖」を持っています。
玄向寺の石像はナギナタみたいな鎌を持っているのが特徴。
鎌を持っている方が道なき道を切り開いて登った播隆上人らしい。
あと小柄なところや顔の感じも播隆上人らしさが出ている。
ちなみに石像は明治期に作られたものだとか。

と、玄向寺の奥さん(?)がお話してくれました。

新田次郎氏の「槍ヶ岳開山」でしか播隆上人のことは知りませんが・・・
「小説は面白く書いてあるからね〜」って奥さんは笑ってました。

池田町のラベンダーと明科のあやめ祭りを見た帰り道・・・
R19号に「光城山登山口」という大きな看板が!

登山&城跡ファンとしては見逃せません!ということで急遽登山となりました。
場所的に北アルプスと安曇野の大展望が拝めることは容易に想像できましたが・・
登る前から分かっていたけど、残念ながら北アは雲の中でした。
裏から車でも登れることが判明したので、また機会を見て行ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1104人

コメント

播隆上人
nucchiさん、こんにちは。
これはこれは、若さに似合わぬ渋いオトナのお散歩ですね〜

ところで、播隆上人は越中富山で生を享けたことをご存じですか?
神通川の支流である熊野川の上流(旧大山町)の出身だそうです。
もっとも、10代で出家後は故郷に戻ることは無かったので、あまり富山県でも知名度は高くないのが残念ですが…

プチ自慢でした☆
2012/6/28 13:20
re:播隆上人
lynx1218さん、こんにちは^^
若年寄ですから!(使い方、間違ってますね)

しばらく沈黙を保っていたと思ったら餓鬼岳とは!
lynx1218さんこそ、お若いのになかなか渋いご趣味で

小説「槍ヶ岳開山」は資料を基にフィクションも交えながら描かれているので、生まれてから出家(亡命)に至るまでもある程度は書かれていますが、富山藩側からすれば逆賊扱い!?なので、富山の歴史からは葬られているのかもしれませんね。
(一揆加担の事実はわかりませんが・・・)

次回は槍ヶ岳開山のきっかけとなった笠ヶ岳や高山市上宝町の本覚寺にも行ってみたいです♪

あ、立山曼荼羅も見に行かなくてはっ
立山博物館に行けば見られるのかな〜
2012/6/28 14:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら