記録ID: 2008576
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳 黒戸尾根→八丁尾根
2019年09月07日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 09:58
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 2,904m
- 下り
- 2,898m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 9:54
距離 23.5km
登り 2,904m
下り 2,910m
14:25
天候 | 7日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆竹宇駒ヶ岳神社〜甲斐駒ケ岳 序盤のトラバース気味のとこで猿??動物がゴソゴソ。この辺り熊とか蜂とか動物系の情報が多いので、夜明け前の通過は特に緊張する… 八丁登りに刃渡り、鎖にハシゴに岩場。登っても登ってもまだ登り…でもレパートリー豊富で面白い ◆甲斐駒ケ岳〜三ツ頭 破線ルート。六合目小屋先のコルからの登り返しは樹林帯の中の足場の悪い急登有り。所々目印有り。基本尾根通し。 ◆三ツ頭〜大岩山 破線?バリ?ルート。豊富ではないがある程度の間隔で目印有り。大岩山の直登がキツイ!久しぶりにロープ、鎖に頼った。 ◆大岩山〜竹宇駒ヶ岳神社 一部、踏み跡薄く分かりにくいが、ある程度の目印有り。雁ヶ原辺りがやや歩き難いがそれ以外は歩きやすい下り。日向山からはハイキングコース。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:尾白の湯(駐車場から約5分) |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
甲斐駒黒戸尾根→八丁尾根周回と八ヶ岳の天狗尾根→ツルネ東稜と直前まで迷っていた…
8月はあんまり長い時間の山登りが出来てなかったので、久しぶりに長時間歩きたくてこっちを選択しました。
予想は12時間前後だったので、靴・リュックをトレラン用にして軽快登山スタイルで!おかげで予定より早めに動けました。
八丁尾根コースは甲斐駒から日向山まで誰にも合わず静かな登山が楽しめました。
大岩山直下は久々に鎖・ロープ無しで登れない急登!!足元が岩場でないので、掴むとこも見つからず、素直に鎖を使わせてもらいました。整備してくれた人たちに感謝です。
八丁尾根は破線ルートらしくトレイルも柔らかくフカフカしてるし、一般道に比べると分かりにくいとろこや難しいとこも多いけど周回出来るのがありがたい。だんだん人も多くなってるみたいで、そのうち一般道になるのかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する