ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1993823
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

白毛門

2019年08月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
6.7km
登り
1,062m
下り
1,070m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
1:02
合計
6:21
距離 6.7km 登り 1,071m 下り 1,072m
8:07
8:14
141
10:35
10:46
56
11:42
12:16
35
12:51
12:55
74
14:09
14:10
6
14:16
14:21
1
14:22
ゴール地点
天候 晴れ、薄曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8時過ぎ登山届を書いて東黒沢を渡る
2019年08月25日 08:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8/25 8:13
8時過ぎ登山届を書いて東黒沢を渡る
隣の赤沢山の尾根が急斜面
2019年08月25日 08:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8/25 8:57
隣の赤沢山の尾根が急斜面
??? 今回は花が少なかった
2019年08月25日 09:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
8/25 9:05
??? 今回は花が少なかった
タラタラのセン大滝でしょうか?この日は沢登の人がすごく多かった
2019年08月25日 09:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8/25 9:36
タラタラのセン大滝でしょうか?この日は沢登の人がすごく多かった
白毛門に突き上げる尾根雪の時はこの尾根登りも良いだろうと思うが、この樹林では無理ですね
2019年08月25日 09:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
8/25 9:37
白毛門に突き上げる尾根雪の時はこの尾根登りも良いだろうと思うが、この樹林では無理ですね
大きなクロベーでしょうか針葉樹
2019年08月25日 10:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8/25 10:00
大きなクロベーでしょうか針葉樹
岩場になり、松ノ木沢の頭が近い
2019年08月25日 10:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
8/25 10:32
岩場になり、松ノ木沢の頭が近い
下に駐車場が見える
2019年08月25日 10:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8/25 10:35
下に駐車場が見える
谷川岳山頂はずっと雲が掛かっていた、西黒尾根
2019年08月25日 10:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8/25 10:35
谷川岳山頂はずっと雲が掛かっていた、西黒尾根
2時間40分で松ノ木沢ノ頭、割と順調に登った
2019年08月25日 10:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
8/25 10:40
2時間40分で松ノ木沢ノ頭、割と順調に登った
一ノ倉沢
2019年08月25日 10:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8/25 10:41
一ノ倉沢
一ノ倉と武能岳
2019年08月25日 10:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8/25 10:41
一ノ倉と武能岳
山頂が見えた
2019年08月25日 10:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
8/25 10:43
山頂が見えた
大きなヤマユリがすごい芳香
2019年08月25日 10:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8/25 10:45
大きなヤマユリがすごい芳香
1株だったが見事な花でした
2019年08月25日 10:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
8/25 10:46
1株だったが見事な花でした
アキノキリンソウも咲いてます
2019年08月25日 10:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
8/25 10:54
アキノキリンソウも咲いてます
徐々に近ずくジジ岩
2019年08月25日 10:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
8/25 10:54
徐々に近ずくジジ岩
ウツボグサはほとんど終わり
2019年08月25日 11:14撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8/25 11:14
ウツボグサはほとんど終わり
アザミ
2019年08月25日 11:14撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8/25 11:14
アザミ
ボケてます、私と同じ
2019年08月25日 11:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8/25 11:30
ボケてます、私と同じ
ジョウシュウアズマギク、この高さだと価値が有りそう
2019年08月25日 11:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8/25 11:33
ジョウシュウアズマギク、この高さだと価値が有りそう
笠ヶ岳が見えました
2019年08月25日 11:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
8/25 11:35
笠ヶ岳が見えました
3時間40分、まずまずのスピードで山頂到着です。
2019年08月25日 11:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
8/25 11:41
3時間40分、まずまずのスピードで山頂到着です。
笠ヶ岳、朝日岳、錫ケ岳は笠ヶ岳位の距離だろうか?
2019年08月25日 11:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
8/25 11:42
笠ヶ岳、朝日岳、錫ケ岳は笠ヶ岳位の距離だろうか?
帰り一応タッチ
2019年08月25日 12:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
8/25 12:16
帰り一応タッチ
谷川方面、今日はこんな景色です、上州武尊も赤城山も薄っすら見えてました。
2019年08月25日 12:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8/25 12:51
谷川方面、今日はこんな景色です、上州武尊も赤城山も薄っすら見えてました。
30分弱で松ノ木沢ノ頭、降りは早いです
2019年08月25日 12:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8/25 12:51
30分弱で松ノ木沢ノ頭、降りは早いです
帰りにみるタラタラのセン
2019年08月25日 13:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8/25 13:22
帰りにみるタラタラのセン
登る時は気が付かなかった名物木
2019年08月25日 13:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
8/25 13:29
登る時は気が付かなかった名物木
2時間弱で駐車場へ、駐車場はほぼ満車70台位駐車していた。
2019年08月25日 14:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
8/25 14:15
2時間弱で駐車場へ、駐車場はほぼ満車70台位駐車していた。
撮影機器:

感想

涸沢の途中脱水症でひどい目にあってから、少しハードな所へ登って自分の様子を知りたいと久しぶりに夏の白毛門に登ってみました。
様子見で30分ごとにポカリスエットを飲み、小さく休み休み登りました。8時過ぎのスタートでスルー人も少なく、3人程追い越された。日曜の晴れの日駐車場には7,80台の車が駐車していた。

樹林の尾根で晴れ間も照らされることも無いが、やっぱり熱く汗びっしょり、時々吹く風が少し肌寒く感じる。天神平が見える、谷川岳の山頂はガスって見えない。赤沢山の高さに段々追いつく、冬の赤沢山の登りはきつかった事を思い出しながら高度を稼ぐ、夏の白毛門は久しぶりでいつ以来だろうと考えてしまう、積雪の時の方が多い、この辺はどんなだったかと思いながら登る、意外と岩が多い。最後のジジ岩の隣を冬は直登なのでさらに急だが夏道は巻いて登るのでそれ程でもない。

大きなザックの人に馬蹄形かと聞けば沢を登ったそうだ、山頂に着くとハーネス、カラビナ、ザイルを持った人が大勢いた。まるで半分位の人が白毛門沢を登って来たような感じだった。どこに上り詰めるのかと思ったら登ってきた人がいて本当に山頂に直に詰めるのだと帰りに分かった。

3時間半でコース通りでほぼ登れたのは収穫だった、笠ヶ岳も行って見たいが今日は白毛門で終了です。帰りは早い2時間弱で登山口に到着出来た。無理をしなければ錫ケ岳にも行けそうなのでまずまず良かった。

帰り道高橋の若鳥を初めて買って帰った。店のすごい人気に驚いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

順調な回復ぶりで一安心ですね。
夢さん
こんばんは
順調な回復ぶりで一安心ですね。
ポカリスエットの機能に感心しました。
夢さんの穂高事件で水では危ないことがわかり
それまで水とアクエリアスだったのをポカリスエットに変えました。
やっぱりポカリスエットの方が良さそうだと思いました。
2019/8/27 20:41
Re: 順調な回復ぶりで一安心ですね。
iiyuさん こんにちは。
まだまだ本当に自信はありませんが何とか無理しない様に気を付ければ大丈夫なのかなー?と思いました。
ポカリでもアクエリアスでも大丈夫でしょう、os-1が一番いいのでしょうが必要量はかなり少量のようです、なので錦織みたいに水とスポーツドリンクと交互に飲むのがいいのでしょうか?柿の種を食べながらもいいらしいです。

私は神経を使いますが皆さんは大丈夫ですよ。
2019/8/28 10:33
錫が岳に向けて準備万端ですね。
こんばんは、yumesouf様

お見事です。あとは長い距離があるける体力が復活すれば
万全ですね。
天気見で、前日午後発で避難小屋泊がbestでしょうか。
ぐんま百名山達成の日が楽しみです。
2019/8/27 20:45
Re: 錫が岳に向けて準備万端ですね。
aonumaさん こんにちは。
避難小屋までなら2,5時間あれば十分でしょうが山頂を踏むとなると4,5時間位とみた方がいいでしょうね。細かく計算してみます。
天気が心配ですねー。
2019/8/28 10:36
西黒よりきつい根っ子の登り
yumesoufさん 今晩は。
自分をいじめて効果確認ですか。
それなりの結果が出て、目の前が明るく開けたのではないですか(頭の片隅に出も悪夢が残っていると心配ですよね)これでスッキリ群100完走目指せますネ。
2019/8/27 21:31
Re: 西黒よりきつい根っ子の登り
yasioさん こんにちは。
もう少し先まで行って見たかったですが、笠ヶ岳までなら普通に行けたと思います。やっぱり汗や消耗具合など気にかけて登りました。
もうぐんま百名山が終わったら大きい山は考えようとも思っています。
でも穂高は行きたいですよねー
2019/8/28 10:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら