記録ID: 1991661
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
姥湯温泉から家形山
2019年08月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:20
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:21
距離 10.7km
登り 1,060m
下り 1,060m
天候 | 概ね曇り、一時的に晴れまたは雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
兵子〜家形山の間は笹薮で道が見えにくかった |
その他周辺情報 | 姥湯温泉・枡形屋 入浴¥600、受付時間:09:30〜15:30 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ポール
|
---|---|
備考 | バーナーとコッヘルとカレーメシを持っていったのに、ガスを忘れた(´・ω・`) 行動食のみで終盤にお腹が空いた |
感想
この日は天気が不安定で雷雨が怖かったため、樹林帯中心の登山をということで、こちらを選びました。
日曜とはいえ、姥湯温泉から家形山に向かっているのは私一人のようで、だいぶ寂しかったです。大部分が地味な樹林帯でしたが、「非アルプス」「日本の山」って感じで気に入りました。
兵子は展望抜群で、吾妻連峰を北東側から眺めるってなかなかできないので、地形の勉強になりました。
家形山以降は、福島側から登ってきた方々が見えて安心しました。
一切経山は案の定、突風でウインドブレーカーを着ました。
帰りの雨も、初めてにしては上手く対応できたと思います。岩場でズッコケないよう、今後は注意します。
姥湯温泉は上にもあるように、受付が9:30〜15:30で、何とか間に合いました。下山後すぐに汗を流せて幸せでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1126人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する