ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8407194
全員に公開
トレイルラン
磐梯・吾妻・安達太良

福島温泉巡り

2025年07月12日(土) 〜 2025年07月13日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
18:03
距離
92.3km
登り
4,546m
下り
4,327m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:45
休憩
0:14
合計
6:59
距離 39.5km 登り 1,442m 下り 1,456m
9:13
139
11:32
4
11:36
15
11:51
59
12:50
12:54
0
12:54
9
13:03
13:04
8
13:12
13
13:25
4
13:29
23
13:52
13:54
1
13:55
14:00
2
14:02
14:04
20
14:24
5
14:29
103
2日目
山行
10:18
休憩
0:37
合計
10:55
距離 52.8km 登り 3,104m 下り 2,871m
4:31
0
5:14
19
5:46
5:47
5
5:52
15
6:07
6:08
22
6:30
6:34
8
6:42
3
6:45
12
6:57
6:59
6
7:05
9
7:14
15
7:29
7:30
43
8:13
15
8:28
7
8:55
17
9:12
42
10:12
10:13
32
10:45
7
10:52
20
11:12
3
11:15
11:16
16
11:51
12:07
2
12:09
12
12:21
12
12:33
6
12:39
12:40
8
12:48
8
13:10
7
13:17
11
13:28
21
13:49
6
13:55
13:57
4
14:01
10
14:11
10
14:21
23
14:44
13
14:57
14:59
25
15:24
2
15:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
磐梯山の上半分は雲の中。安達太良山もあまり期待できない。
2025年07月12日 09:25撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/12 9:25
磐梯山の上半分は雲の中。安達太良山もあまり期待できない。
登山口近くの団子屋が営業してたので
2025年07月12日 10:39撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/12 10:39
登山口近くの団子屋が営業してたので
いただきます!
2025年07月12日 10:42撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/12 10:42
いただきます!
aggressive bears 怖い
2025年07月12日 10:46撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/12 10:46
aggressive bears 怖い
2025年07月12日 11:36撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/12 11:36
なんか凄いの見えてきた
2025年07月12日 12:18撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/12 12:18
なんか凄いの見えてきた
夏っぽい空だけど気温は麓の時点で19℃
2025年07月12日 12:52撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/12 12:52
夏っぽい空だけど気温は麓の時点で19℃
晴れた!
2025年07月12日 12:56撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/12 12:56
晴れた!
東側は霧雨
2025年07月12日 13:25撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/12 13:25
東側は霧雨
滝につられて降りてきたけどルートは少し戻ったところで分岐
2025年07月12日 13:57撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/12 13:57
滝につられて降りてきたけどルートは少し戻ったところで分岐
wow
2025年07月12日 14:01撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/12 14:01
wow
3時のおやつ
2025年07月12日 15:00撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/12 15:00
3時のおやつ
今日も霧雨
2025年07月13日 04:38撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/13 4:38
今日も霧雨
もうすぐ奥岳。雲の上に出てきた。
2025年07月13日 05:12撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/13 5:12
もうすぐ奥岳。雲の上に出てきた。
上は晴れてる?
2025年07月13日 05:21撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/13 5:21
上は晴れてる?
うーん
2025年07月13日 06:29撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/13 6:29
うーん
真っ白
2025年07月13日 06:31撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/13 6:31
真っ白
一応雲海の上にはいる
2025年07月13日 07:44撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/13 7:44
一応雲海の上にはいる
スタートゲート
2025年07月13日 08:47撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/13 8:47
スタートゲート
東吾妻山の池塘
2025年07月13日 10:11撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/13 10:11
東吾妻山の池塘
鎌沼。やたら人多い。
2025年07月13日 11:14撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/13 11:14
鎌沼。やたら人多い。
吾妻小富士から一切経山
2025年07月13日 12:13撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/13 12:13
吾妻小富士から一切経山
火口と一切経山
2025年07月13日 12:23撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/13 12:23
火口と一切経山
桶沼。木道から少し外れるので空いてる。小さいけどきれい。
2025年07月13日 12:48撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/13 12:48
桶沼。木道から少し外れるので空いてる。小さいけどきれい。
大感謝
2025年07月13日 13:27撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/13 13:27
大感謝
魔女の瞳(一切経山から)
2025年07月13日 13:29撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/13 13:29
魔女の瞳(一切経山から)
少し下ったところから。色が変わる。ここからの色が一番好き。
2025年07月13日 13:48撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/13 13:48
少し下ったところから。色が変わる。ここからの色が一番好き。
ギンリョウソウ(幽霊草)
2025年07月13日 14:32撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/13 14:32
ギンリョウソウ(幽霊草)
高湯温泉到着
2025年07月13日 15:26撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/13 15:26
高湯温泉到着
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 行動食 飲料 日焼け止め 携帯 ヘッデン 予備バッテリー レインウェア インサレーション 帽子

感想

百名山を一巡してイマイチ魅力がわからなかった山がいくつかある。吾妻山もその一つだ。西吾妻山〜東吾妻山の縦走路は荒れてると聞いてとりあえず一番高い西吾妻山だけ登ったのだが結局何が良いのかよくわからないままだった。そこで今回は東吾妻山とその周辺の山に行こうと思ったのだが、登山口の浄土平や鳥子平まではバスもないし駅からも遠い。しかもスカイラインとかいう交通量の多そうな道路でしか行けない。色々考えた挙げ句、安達太良山から東吾妻山まで縦走することにした。

1日目
まずは安達太良山の麓まで行く必要がある。もともとは二本松から岳温泉までバスで行く予定だったのだが、土曜もなんか天気良さそうなので未踏の安達太良山の西側を見て安達太良山を越えて岳温泉に行くことにした。安達太良山は西側の噴火口を見てこそという感じだった。前回来たときは山頂付近が雲の中で何も見えない上に暴風だったので噴火口は全く見えず、今回来てよかった。
できるだけ未踏のルートを使いたかったので下りは塩沢温泉方面へ。分岐のところにエンジョイ勢お断り的な看板があったが確かにこの日は霧雨で下もぬかるんでおり、さらに渡渉もあった(5の橋は橋がなく渡渉)ので難易度高めだった。
下山後岳温泉に向かう途中いい感じのカフェを見つけてしまったので小一時間休憩。この日は少し肌寒く夕方の外気温は17℃。温泉が気持ちよかった。このエリアのほぼ唯一の定食屋「成駒」がやってなくて夕食はコンビニ。残念。

2日目
早朝外に出ると霧雨。この感じなら山頂は雲の上と期待して登ったが、山頂付近は爆風で雲海の上の別の雲の中。鉄山に向かうルートは遮るものがないマジな爆風だし視界ほぼないし恐怖を感じた。
鉄山から箕輪山、鬼面山まではぬかるみが酷く、草も濡れてて水たまりを踏んだわけでもないのに靴が完全に浸水。頭上げると枝に叩かれるし流石に刈払いしてほしい。鬼面山から先はよく整備されていた。
そこから東吾妻山登山口までどう行くかだが、スカイラインを走るか幕川温泉経由で登山道を行くかの選択肢がある。幕川温泉から先の登山道の今年の状況が分からなかったので今回は無難にスカイラインで。9時過ぎでまだ下ってくる車が少なかったので良かった。
東吾妻山は序盤の池塘がきれいだったがそれ以外は別に…というので結局今回も吾妻山が百名山たる理由は分からず。その先の浄土平や一切経山は日本離れした絶景だったのでこれをひっくるめて吾妻山を選んだということだろうか。逆にこれらがなかったら吾妻山を百名山に選ぶ理由がわからない。
ちょうどお昼時だったのでレストハウスでちゃんとしたランチを食べて浄土平エリアを観光モードでゆるく散策して一切経山へ。登ってたら「これから走るの?ここトレラン禁止区域だよ」とか言ってきたおっさんがいた。人が多いエリアはそりゃ走らないし人と一定以内の距離まで近づいたら歩くわけだが、いくら調べてもトレラン禁止という情報はなかった(逆にこのエリアは走りやすいという情報はあった)。なぜこの手の面倒なおっさんは平然と嘘をつくのか。まぁそいつの言うトレラン禁止区域が自分の近傍のことを指してるなら嘘ではないか。
一切経山、家形山などいろんな角度から魔女の瞳を見て、高湯温泉に入って終了。朝の鉄山の爆風を食らったときはどうなることかと思ったが後半は晴れて暑すぎもせず風もそよ風程度で気持ちよく、よい旅だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら