ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1985372
全員に公開
ハイキング
奥秩父

国師ヶ岳・北奥千丈岳・金峰山と、オマケの鉄山

2019年08月21日(水) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
11.4km
登り
812m
下り
801m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:24
合計
5:42
距離 11.4km 登り 812m 下り 813m
5:52
10
6:02
6:06
20
6:26
6:27
2
6:29
6:30
5
6:35
6:40
5
6:45
8
6:53
4
6:57
4
7:01
7:02
9
7:11
7:15
8
7:23
27
7:50
7:51
20
8:26
62
9:28
9:30
3
9:33
9:35
3
9:38
9:39
30
10:09
10:10
35
10:45
10:46
7
11:08
26
11:34
0
11:34
ゴール地点
天候 晴れ
金峰山は、ガスに覆われていました。
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大弛峠駐車場に停めました。トイレも有り。
ナビは、大弛小屋でセット。20キロほど手前金峰小屋との分かれ道有り。左へ行くのですが、通行禁止の看板あるけど行ける。しかし、とても悪路です。普通自動車では、シンドイ、四駆が良いでしょう。因みに、わたしは四駆です。
コース状況/
危険箇所等
登山道は、危険なところはありません。
その他周辺情報 駐車場に大弛小屋があり、要予約です。2日前くらいには、予約してくださいとのことです。テントも張れます。
わたしは、車中泊です。何台か停まっていました。
空は白々と明けてきました
2019年08月21日 04:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 4:48
空は白々と明けてきました
2019年08月21日 05:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 5:23
駐車場からでは、これが限界のよう
でも、お天気良くなりそう?
2019年08月21日 05:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 5:23
駐車場からでは、これが限界のよう
でも、お天気良くなりそう?
深夜3時ごろには、雨が降ってました
2019年08月21日 05:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 5:24
深夜3時ごろには、雨が降ってました
朝食も済ませ出発です
先ずは、国師ヶ岳から
2019年08月21日 05:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 5:50
朝食も済ませ出発です
先ずは、国師ヶ岳から
大弛小屋
手前には、テントを張っておられる方がいらっしゃいあ
2019年08月21日 05:51撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 5:51
大弛小屋
手前には、テントを張っておられる方がいらっしゃいあ
登り始め…
2019年08月21日 05:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 5:53
登り始め…
階段が続きます
2019年08月21日 05:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 5:55
階段が続きます
分岐近くまで階段
とても登りやすい
2019年08月21日 05:57撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 5:57
分岐近くまで階段
とても登りやすい
残ってました
シャクナゲ
2019年08月21日 06:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 6:03
残ってました
シャクナゲ
ひっそりとw
2019年08月21日 06:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 6:03
ひっそりとw
両脇にはシャクナゲがたくさん
満開時には、さぞ綺麗でしょうね
2019年08月21日 06:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 6:08
両脇にはシャクナゲがたくさん
満開時には、さぞ綺麗でしょうね
ギンリョウソウもいました
2019年08月21日 06:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
8/21 6:13
ギンリョウソウもいました
キノコ…名前は知らぬ
2019年08月21日 06:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 6:14
キノコ…名前は知らぬ
雲海が見える
2019年08月21日 06:20撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 6:20
雲海が見える
2019年08月21日 06:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 6:21
展望
2019年08月21日 06:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 6:22
展望
2019年08月21日 06:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 6:22
前国師ヶ岳
2019年08月21日 06:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
8/21 6:24
前国師ヶ岳
分岐
2019年08月21日 06:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 6:28
分岐
着きました
お一人先着の方
確か、車中泊の方
2019年08月21日 06:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
8/21 6:33
着きました
お一人先着の方
確か、車中泊の方
あー見事な展望です
2019年08月21日 06:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
8/21 6:33
あー見事な展望です
眺めが良い
2019年08月21日 06:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 6:33
眺めが良い
2019年08月21日 06:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 6:33
2019年08月21日 06:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 6:35
2019年08月21日 06:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 6:36
空は青い
2019年08月21日 06:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 6:37
空は青い
分岐からはこんな感じで、北奥千丈岳へ行きます
2019年08月21日 06:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 6:42
分岐からはこんな感じで、北奥千丈岳へ行きます
2019年08月21日 06:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 6:45
何の花?
2019年08月21日 06:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 6:46
何の花?
これも分からず
2019年08月21日 06:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 6:47
これも分からず
2019年08月21日 06:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 6:47
北奥千丈岳
こちらからも…
2019年08月21日 06:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
8/21 6:50
北奥千丈岳
こちらからも…
展望は最高です
2019年08月21日 06:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
8/21 6:50
展望は最高です
2019年08月21日 06:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 6:50
キノコの季節🍄
2019年08月21日 07:10撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 7:10
キノコの季節🍄
登山口に戻りました
2019年08月21日 07:20撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 7:20
登山口に戻りました
では、次はメインの金峰山へ
2019年08月21日 07:20撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 7:20
では、次はメインの金峰山へ
登り始めは、こんな感じ
2019年08月21日 07:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 7:22
登り始めは、こんな感じ
2019年08月21日 07:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 7:33
明るくなってきた
2019年08月21日 07:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 7:42
明るくなってきた
朝日峠
2019年08月21日 07:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 7:48
朝日峠
うわぁ!富士山だ🗻
2019年08月21日 07:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
8/21 7:54
うわぁ!富士山だ🗻
見える!
2019年08月21日 07:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 7:55
見える!
テンション上がります
2019年08月21日 07:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
8/21 7:55
テンション上がります
2019年08月21日 08:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 8:01
やたらとキノコ多し
2019年08月21日 08:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 8:02
やたらとキノコ多し
朝日岳よりの富士山!!
2019年08月21日 08:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
8/21 8:11
朝日岳よりの富士山!!
良いよね〜〜
ここで、兵庫からという方と一緒になりました
しばし、山話し
2019年08月21日 08:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
8/21 8:11
良いよね〜〜
ここで、兵庫からという方と一緒になりました
しばし、山話し
2019年08月21日 08:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 8:12
2019年08月21日 08:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 8:12
2019年08月21日 08:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 8:12
2019年08月21日 08:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 8:16
2019年08月21日 08:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 8:16
この植生が良いよね
2019年08月21日 08:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 8:16
この植生が良いよね
向かう金峰山見えた
あれが、五丈石か
まだまだやなぁ
2019年08月21日 08:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 8:35
向かう金峰山見えた
あれが、五丈石か
まだまだやなぁ
2019年08月21日 08:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 8:43
2019年08月21日 09:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 9:13
着いた!
2019年08月21日 09:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
8/21 9:24
着いた!
五丈石
2019年08月21日 09:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 9:24
五丈石
三角点
2019年08月21日 09:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
8/21 9:24
三角点
2019年08月21日 09:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 9:29
2019年08月21日 09:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 9:30
近くに行く
鳥居もあります 皆さん、登っていかれる
私は、高所恐怖症の為できません笑笑
2019年08月21日 09:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
8/21 9:31
近くに行く
鳥居もあります 皆さん、登っていかれる
私は、高所恐怖症の為できません笑笑
ガス多し
2019年08月21日 09:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 9:32
ガス多し
富士山方面なれど見えず
2019年08月21日 09:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 9:32
富士山方面なれど見えず
今登った国師ヶ岳方面なんだけど…😓
予報では、この後雨⁈
2019年08月21日 09:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 9:32
今登った国師ヶ岳方面なんだけど…😓
予報では、この後雨⁈
下山します
山頂付近は、このような大きい岩ばかり
2019年08月21日 09:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 9:40
下山します
山頂付近は、このような大きい岩ばかり
2019年08月21日 09:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 9:44
これは何ていう鳥⁇
2019年08月21日 09:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 9:49
これは何ていう鳥⁇
登りで行き損ねた鉄山へ、立ち寄る
2019年08月21日 10:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
8/21 10:08
登りで行き損ねた鉄山へ、立ち寄る
こちらは、木々で全く展望なし
2019年08月21日 10:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 10:08
こちらは、木々で全く展望なし
2019年08月21日 10:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 10:16
これは?
2019年08月21日 10:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 10:32
これは?
うーむ、雲が山を覆ってきた
2019年08月21日 10:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 10:42
うーむ、雲が山を覆ってきた
やっと半分戻る
ここまで登り返し…
2019年08月21日 10:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 10:43
やっと半分戻る
ここまで登り返し…
雨がポツリと
2019年08月21日 10:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 10:44
雨がポツリと
で、わたしはここよと言わんばかりのキノコが生えてたのでパチリ📸
2019年08月21日 11:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 11:26
で、わたしはここよと言わんばかりのキノコが生えてたのでパチリ📸
無事、登山口・駐車場に戻りました。
お疲れ様でした。
2019年08月21日 11:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
8/21 11:32
無事、登山口・駐車場に戻りました。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

お休みがあり、それならば遠出・遠征だなぁと思い山梨へ。
gijin さんオススメの山に行ってきました。無事にリベンジ果たしましたよ〜〜
ここは、本当にパノラマ、展望が良いですよね。残念ながら、金峰山では無理でしたが、途中での富士山が綺麗に見えた時は、嬉しかったですネ。
富士を見ながら、皆さん登っておられるんだろうなぁ・あの雲海が綺麗に見えてるだろうなぁと思ってしまった次第…一度は、わたしも登ろうかと思いました。

しかし、登山口までの悪路には辟易しました。ちょうど、分かれ道のところで、なんかわからない声がして、どうも作り物みたいですが、これで随分とビビリまくり夜の為、疲れも倍増😰
着いた時には、5、6台は停まっていましたし、遅くなったので、1人煌々と明かりをつけて晩酌もできず、早々に就寝…気温は15℃。肌寒く感じられました。それからも、続々と車は上がってきていましたね。人気のお山なんですね。納得です。
お疲れで、帰りはユックリとお風呂にも入り帰路につきました。
ありがとうございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

素晴らしい!
お天気心配しておりました。雨でも降らなければと思っていました。杞憂でした。富士山が素晴らしいです。金峰・国師で見る富士は綺麗ですね。やはり1033さんは健脚です。私は2回に分けて登りました。一筆で登るなんて凄いです。私の高山病も何でこんなところでお思いになられたことと思います。私が行ったとき五丈岩の天辺を登っておられる人もいました。でもでも、お勧めしておいて、絶景がなかったらと心配していました。本当に素晴らしい!
2019/8/22 9:14
Re: 素晴らしい!
ありがとうございます😊
わたしも、、ギリギリまで雨の心配をしており、仮眠中も雨の音…どうかなぁ?と思っていましたが、最高の富士が見れありがとうございました。

高山病は、きっと、仮眠もとった事もあったので、、大丈夫だったのでは?と思っています。
本当にありがとうございました。また、gijinさんオススメをお願いします。というより、gijinさんが登られてるところ、私も少しずつ登ってみたいと思っています🤗
ありがとうございました。
2019/8/22 9:37
登られたんですね!
金峰山(と前段の運転)お疲れさまでした。
まさかこんな早くに実行されるとは思ってませんでしたw
山頂は残念でしたが、途中で富士山が見れて良かったです!
遠いですが、また関東甲信越の山々に遊びにきてくださいね。
2019/8/25 17:41
Re: 登られたんですね!
ありがとうございます😊
ハイ!行ってきました。素晴らしかったですう〜〜富士が見えると、本当に嬉しいし、あのなんともいえない山の香り⁈大好きなんですよね。

おススメの山・また、教えて下さいね。よろしくお願いします。
訪問ありがとうございました😊
2019/8/25 18:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら