ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1984327
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳〜奥穂高岳縦走

2019年08月17日(土) 〜 2019年08月19日(月)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
18:06
距離
22.7km
登り
2,045m
下り
3,018m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:00
休憩
0:00
合計
1:00
距離 2.3km 登り 268m 下り 52m
2日目
山行
5:07
休憩
5:00
合計
10:07
距離 7.2km 登り 1,448m 下り 821m
3:27
11
3:38
3:39
41
4:20
4:37
19
4:56
5:06
12
5:52
6:07
1
6:08
6:21
7
6:28
7:10
17
7:27
7:59
6
8:05
8:24
3
8:27
8:40
7
8:47
9:14
95
10:49
11:29
4
11:33
11:56
2
11:58
12:21
19
12:40
12:58
36
3日目
山行
5:08
休憩
0:41
合計
5:49
距離 13.2km 登り 353m 下り 2,150m
5:02
124
7:06
7:24
10
7:34
7:44
54
8:38
8:40
39
9:19
9:20
35
9:55
17
10:12
4
10:16
10:23
1
10:49
2
10:51
ゴール地点
天候 8/17 晴れ
8/18 晴れ。午後一時小雨
8/19 晴れのち雨(下山後)
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鍋平登山者駐車場に停めました。新穂高の登山者駐車場は満車でした。
ロープウェイは第2だけ乗ったので安くすみました。
コース状況/
危険箇所等
西穂高岳から奥穂高岳までは気を抜く暇のない危険な岩稜が連続してます。ピークやコルで休憩しながら歩いたつもりですが、奥穂に着いた時にはしゃべるのも億劫なほど疲れてました。。
白出沢の下降は思ったより歩きやすかったです。ただしルートを外れたら、保証できません。
その他周辺情報 ひらゆの森に行きました。平日なので空いてました。
お昼もいただきました。
外では地元の野菜や果物が安く売っていて、lunetteさん爆買いしてました。
鍋平登山者駐車場
初めて停めました。ロープウェイに乗るならここもいいかも。
2019年08月17日 12:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 12:18
鍋平登山者駐車場
初めて停めました。ロープウェイに乗るならここもいいかも。
しらかば平駅
2019年08月17日 12:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 12:43
しらかば平駅
ここから登山道
2019年08月17日 13:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 13:47
ここから登山道
いい景色
2019年08月17日 14:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 14:08
いい景色
西穂山荘
盆休み最後の土曜日。大賑わいです。
2019年08月17日 14:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 14:41
西穂山荘
盆休み最後の土曜日。大賑わいです。
テント場は満杯
でもちょっとデッドスペースがあるような。。
2019年08月17日 15:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/17 15:46
テント場は満杯
でもちょっとデッドスペースがあるような。。
2日目、未明
2019年08月18日 03:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 3:20
2日目、未明
丸山
2019年08月18日 03:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 3:37
丸山
整備されてます
2019年08月18日 04:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 4:03
整備されてます
西穂独標
2019年08月18日 04:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 4:20
西穂独標
曙光
2019年08月18日 04:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 4:41
曙光
朝焼け
2019年08月18日 04:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 4:47
朝焼け
雲が真っ赤
2019年08月18日 05:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 5:01
雲が真っ赤
西穂高をバックに
2019年08月18日 05:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 5:04
西穂高をバックに
どれだろう。。
2019年08月18日 05:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 5:18
どれだろう。。
笠ヶ岳
2019年08月18日 05:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/18 5:22
笠ヶ岳
前回はもっと赤くなったなぁ
2019年08月18日 05:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 5:26
前回はもっと赤くなったなぁ
右奥に黒部五郎岳
2019年08月18日 05:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 5:29
右奥に黒部五郎岳
双六岳、三俣蓮華岳、水晶岳
2019年08月18日 05:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/18 5:42
双六岳、三俣蓮華岳、水晶岳
影西穂高岳
2019年08月18日 05:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 5:46
影西穂高岳
厳しい登り
2019年08月18日 05:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/18 5:48
厳しい登り
振り返ると絶景です
2019年08月18日 05:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/18 5:51
振り返ると絶景です
西穂高岳
2019年08月18日 05:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
8/18 5:57
西穂高岳
まだ先は長い
2019年08月18日 05:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 5:59
まだ先は長い
西穂高岳を振り返る
2019年08月18日 06:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/18 6:08
西穂高岳を振り返る
絶壁
2019年08月18日 06:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/18 6:17
絶壁
絶壁を登降する人、多数
2019年08月18日 06:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/18 6:18
絶壁を登降する人、多数
クサリ場は一人ずつ。
2019年08月18日 06:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 6:24
クサリ場は一人ずつ。
ここが前回滑りやすかったとこ
濡れてるときは要注意です。
2019年08月18日 06:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/18 6:48
ここが前回滑りやすかったとこ
濡れてるときは要注意です。
遠くに槍ヶ岳
2019年08月18日 06:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 6:56
遠くに槍ヶ岳
あんな下まで下る
2019年08月18日 07:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 7:02
あんな下まで下る
下ったら登る
2019年08月18日 07:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 7:17
下ったら登る
西穂が遠くなった
2019年08月18日 07:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 7:23
西穂が遠くなった
プッシュ!
2019年08月18日 07:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 7:31
プッシュ!
ここも長いクサリ
2019年08月18日 07:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 7:47
ここも長いクサリ
すごいとこ下ってる
って、自分も通ってきたんだけどね。
2019年08月18日 07:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/18 7:58
すごいとこ下ってる
って、自分も通ってきたんだけどね。
また下る
2019年08月18日 08:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 8:02
また下る
でました、逆層スラブ
2019年08月18日 08:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 8:10
でました、逆層スラブ
滑り落ちるルパン三世のごとし
2019年08月18日 08:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 8:17
滑り落ちるルパン三世のごとし
はい、クリア
2019年08月18日 08:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 8:19
はい、クリア
よく歩いてるよなー
2019年08月18日 08:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 8:29
よく歩いてるよなー
天狗の頭
2019年08月18日 08:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 8:31
天狗の頭
で、また下る
2019年08月18日 08:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 8:42
で、また下る
天狗のコル
避難小屋跡はいい休憩所です。
2019年08月18日 08:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/18 8:54
天狗のコル
避難小屋跡はいい休憩所です。
前回この辺は積雪してました。。
2019年08月18日 09:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/18 9:19
前回この辺は積雪してました。。
縦じゃないと入りきらない
2019年08月18日 09:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/18 9:34
縦じゃないと入りきらない
lunetteさん快調です
2019年08月18日 09:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 9:35
lunetteさん快調です
やっぱり縦じゃないと
2019年08月18日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 9:37
やっぱり縦じゃないと
絶壁
2019年08月18日 09:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 9:49
絶壁
絶壁
2019年08月18日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 9:55
絶壁
雷鳥発見!
2019年08月18日 10:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 10:04
雷鳥発見!
ヒナも!
癒されます〜
2019年08月18日 10:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 10:04
ヒナも!
癒されます〜
lunetteさんと眼下のリゾート
2019年08月18日 10:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 10:22
lunetteさんと眼下のリゾート
やっとお出まし、ジャンダルム
2019年08月18日 10:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 10:44
やっとお出まし、ジャンダルム
飛騨尾根
いつか登りたい。
2019年08月18日 10:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 10:46
飛騨尾根
いつか登りたい。
ザックをデポして登ります
2019年08月18日 10:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 10:54
ザックをデポして登ります
ジャンダルム
2019年08月18日 10:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/18 10:59
ジャンダルム
おなじみの写真
2019年08月18日 11:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 11:01
おなじみの写真
ぬうっ
って感じ。
2019年08月18日 11:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 11:32
ぬうっ
って感じ。
まだロバの耳と馬の背があります
とりあえずここから下り。
2019年08月18日 11:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 11:36
まだロバの耳と馬の背があります
とりあえずここから下り。
そしてまた登り
2019年08月18日 12:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 12:03
そしてまた登り
振り返る
2019年08月18日 12:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 12:04
振り返る
ややガスが!
2019年08月18日 12:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 12:16
ややガスが!
尖ったところが馬の背
2019年08月18日 12:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 12:19
尖ったところが馬の背
やっぱり行くの?
2019年08月18日 12:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 12:23
やっぱり行くの?
lunetteさん、馬の背と格闘中
2019年08月18日 12:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/18 12:30
lunetteさん、馬の背と格闘中
はい、クリア
---masa---さん、GWによく行ったよね。。
2019年08月18日 12:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 12:33
はい、クリア
---masa---さん、GWによく行ったよね。。
奥穂高岳
もう、しゃべるのもかったるい。。
2019年08月18日 12:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/18 12:45
奥穂高岳
もう、しゃべるのもかったるい。。
涸沢ヒュッテ、ガラガラ
2019年08月18日 13:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 13:08
涸沢ヒュッテ、ガラガラ
涸沢岳
2019年08月18日 13:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 13:17
涸沢岳
雲湧く笠ヶ岳
2019年08月18日 13:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 13:20
雲湧く笠ヶ岳
飛騨尾根
いつか。。
2019年08月18日 13:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 13:23
飛騨尾根
いつか。。
前穂高岳北尾根
そのうち登りたい。
2019年08月18日 13:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 13:47
前穂高岳北尾根
そのうち登りたい。
天場からの眺め
常念岳が見えてます。
2019年08月18日 13:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/18 13:47
天場からの眺め
常念岳が見えてます。
白出沢を偵察
。。。
2019年08月18日 15:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/18 15:00
白出沢を偵察
。。。
完遂に乾杯!
長い1日でした。
2019年08月18日 15:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/18 15:18
完遂に乾杯!
長い1日でした。
3日目
明るくなってから出発。
2019年08月19日 04:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 4:57
3日目
明るくなってから出発。
写真じゃわからないけど、道になってます。
2019年08月19日 05:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 5:06
写真じゃわからないけど、道になってます。
お、いい感じ
2019年08月19日 05:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 5:13
お、いい感じ
辺りは
2019年08月19日 05:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 5:26
辺りは
岩壁だらけ
2019年08月19日 05:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 5:26
岩壁だらけ
ちょっと訛ってる
2019年08月19日 05:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 5:48
ちょっと訛ってる
残雪の上は歩きません
2019年08月19日 06:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 6:00
残雪の上は歩きません
今日の笠ヶ岳
2019年08月19日 06:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 6:15
今日の笠ヶ岳
うろこ雲?
2019年08月19日 06:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 6:15
うろこ雲?
荷継沢分岐
堂々と間違えたのを思い出す。。
2019年08月19日 06:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 6:44
荷継沢分岐
堂々と間違えたのを思い出す。。
登山道っぽくなります
2019年08月19日 06:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 6:51
登山道っぽくなります
おっとクサリ
2019年08月19日 07:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 7:08
おっとクサリ
鉱石沢分岐
2019年08月19日 07:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 7:11
鉱石沢分岐
崖っぷち
2019年08月19日 07:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 7:19
崖っぷち
2019年08月19日 07:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 7:21
白出大滝
2019年08月19日 07:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 7:23
白出大滝
天狗沢
積雪期はここから飛騨尾根に取り付くそうな。いつか。。
2019年08月19日 07:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 7:34
天狗沢
積雪期はここから飛騨尾根に取り付くそうな。いつか。。
おっとハシゴ
2019年08月19日 07:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 7:37
おっとハシゴ
重太郎橋
こういうとこではキューピーちゃんになるlunetteさん。
2019年08月19日 07:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 7:41
重太郎橋
こういうとこではキューピーちゃんになるlunetteさん。
ダイナミック
2019年08月19日 07:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 7:47
ダイナミック
林道に出ました
2019年08月19日 08:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 8:39
林道に出ました
穂高平小屋
営業してます。
2019年08月19日 09:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 9:17
穂高平小屋
営業してます。
工事事務所兼登山者休憩所
助かりますね♪
2019年08月19日 09:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 9:34
工事事務所兼登山者休憩所
助かりますね♪
新穂高口駅
2019年08月19日 10:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 10:09
新穂高口駅
鍋平への近道
2019年08月19日 10:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 10:14
鍋平への近道
遊歩道を通って
2019年08月19日 10:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/19 10:39
遊歩道を通って
到着です!
2019年08月19日 10:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/19 10:51
到着です!
撮影機器:

感想

昨年10月降雪のため敗退した、西穂高岳から奥穂高岳の縦走に行ってきました。
今夏のメインイベントで、当初は大キレットも含めた計画でしたが、台風10号通過後の出発で日程が1日短縮されたため、奥穂高岳までとしました。おかげで天気は申し分なく晴れ。気持ちのいい空気を満喫しながら3日間歩くことができました。
今回も確保のギアは持って行きましたが、使ったのは1か所だけ。やはり前回は岩が濡れていたのがよくなかったようです。それにしてもまさに緊張の連続。慎重さを欠けば命にかかわる箇所ばかりです。日本一危険な一般登山道は伊達じゃありません。後の疲れ方からすると、もう少し休憩時間をとるべきだったかもしれませんが、天候の崩れが心配でつい先を急いでいました。
最終日の白出沢も長かったですが、足元がしっかりしていたので難なく下れました。車でひらゆの森へ移動中、雨が降り出したので幸運だったと思います。

というわけで、無事リベンジを果たせました。lunetteさん今回もお世話になりました。というかたいしてサポートできず、すみませんでした。また次回を楽しみにしています。

BBCさん、今回もお世話になりました。西穂山荘のテント場の壮絶な混みっぷりから
始まり、西穂高岳登頂で既にお腹いっぱい状態。その後のジャンダルムへの道のりの遠かったこと・・その後の奥穂岳への道のりの怖かったこと。。
全般の感想は「気を抜いたら落ちる」。
お助けでロープを出してもらったり、全般でBBCさんの細かいフォロー無しでは到達できませんでした。ありがとうございました。最後、鍋平駐車場まで車を取りに行ってくれて(ちょー早かった)、ほんとに感謝です。
またよろしくお願いします。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2592人

コメント

BBCさん、お久しぶりです。
ジャンに行って来たんですね。お疲れ様です。ご無事で何よりです。

久しぶりに行ってみたくなりましたが、私の体力ではもうどうにもなりません。

奥穂高岳なら何とか行けるかな(笑)

あっ、車乗り換えましたね。

PS 今年も横浜マラソン当たっちゃいました(笑)
2019/8/20 17:24
Re: BBCさん、お久しぶりです。
HIDENORI-Tさん、お久しぶりです!
行ってきちゃいましたよ。すごく疲れました。
テント張ったらとりあえず昼寝、でした。でもキレットも行きたかったです。
奥穂行くならお付き合いしますよ。いや、北鎌尾根が先だな。

車は登山を主目的に買い換えました。楽チン燃費良くて満足です。

あれ、最後のフルマラソンとか言ってませんでしたっけ? でもまた会えますね。自分もまたジョギング再開しようと思ってます。
2019/8/20 17:39
お疲れ様でした。
お久しぶりです。BBCさん。

馬の背の下降点、僕も「GWの雪があるときによく行ったよな〜」って思い出しながら、この前歩いてました。
西穂〜奥穂の縦走、終盤にロバの耳と馬の背通過は、精神的にも体力的にもキツイですよね。でもそれをクリアーしていくのがまた楽しいですけど。

しかし、行き先よくかぶりますよね(笑)
北鎌といい、GW奥穂といい。
もしかして次狙っているとこも同じかも・・・内緒ですけどね。
今はせっせとトレーニングに励んでます。
2019/8/21 0:00
Re: お疲れ様でした。
---masa---さんお久しぶりです。
大キレットまで繋ぎたかったですが、またの楽しみに取っておきます。
なんて言ってると体力維持できずに行けなくなっちゃいそうで怖いです。

自分も次は決まってますよ。同じとこだったら、よほどの縁ですね!
2019/8/21 19:49
大変参考になりました。本当に分かりやすい写真、コメントでますますジャンダルムに挑戦したくなりました。穂高山荘から穂高温泉方面の登山道は分かりやすいですか?まだ使った事がないので良かったら教えて下さい。
2019/8/23 17:35
Re: 無題
西穂から奥穂までほんとに気が抜けなかったけど、充実した1日になりました。誰にでもお勧めはできませんが、登山を始めたら行きたくなるルートですよね。剱岳別山尾根や大キレットなど経験されていれば、気が楽かと思います。

白出沢は整備されてます。荷継沢までのガレ場はマークがついてますし、岩もあまり動かないように並べられているようです。
荷継沢からは道が細いところもありますが、明瞭な登山道です。

くれぐれもお気をつけてお出かけください。
2019/8/23 19:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら