ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 197059
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰山 ドンドコ沢〜中道 三山周回 寝巻でGO

2012年06月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:55
距離
14.5km
登り
1,972m
下り
1,969m

コースタイム

日帰り
山行
10:40
休憩
1:15
合計
11:55
5:45
270
青木鉱泉
10:15
10:25
45
11:10
11:35
90
地蔵岳
13:05
13:35
25
観音岳
14:00
14:10
180
17:10
30
17:40
青木鉱泉
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場代750円 
コース状況/
危険箇所等
登山口までのアクセス:去年買ったナビでは旧道(未舗装?)を案内されましたが、青木鉱泉のホームページで見た新道(90%くらい舗装路―最初と最後が未舗装)で行きました
登山ポスト、トイレは青木鉱泉にありました 

残雪の状況:ドンドコ沢―鳳凰小屋から上の樹林帯
      稜線上―アカヌケ沢の頭あたり
      中道―薬師岳からの下り始めから2300m付近まで
 アイゼンは使いませんでしたが、中道では時々凍っていて気が抜けませんでした 鳳凰小屋のお兄さん曰く今年は雪解けが遅れてるそうです

温泉:武田乃郷 白山温泉で汗と疲れを流しました 掛け流しのいいお湯でした 

青木鉱泉さんの前の登山口 ツツジに迎えられて歩き出します
3
青木鉱泉さんの前の登山口 ツツジに迎えられて歩き出します
沢周りの岩に付いた苔がいい感じです
3
沢周りの岩に付いた苔がいい感じです
ツツジと枯れ木と変なキノコ?
3
ツツジと枯れ木と変なキノコ?
いくつかの滝を過ぎ急登に喘ぎながら振り返ると富士山が!
いくつかの滝を過ぎ急登に喘ぎながら振り返ると富士山が!
鳳凰小屋手前。小径の散策ってな雰囲気です
ここで初めてオベリスクが見えました
1
鳳凰小屋手前。小径の散策ってな雰囲気です
ここで初めてオベリスクが見えました
鳳凰小屋で水を汲ませてもらい、雪の樹林帯を抜けオベリスクへザレ場を登って行きます
1
鳳凰小屋で水を汲ませてもらい、雪の樹林帯を抜けオベリスクへザレ場を登って行きます
地蔵岳に到着 お地蔵さんが御出迎え
2
地蔵岳に到着 お地蔵さんが御出迎え
オベリスクにチャレンジ!
寝巻ではこれ以上無理です

ウソです これ以上は怖くて無理!
1
オベリスクにチャレンジ!
寝巻ではこれ以上無理です

ウソです これ以上は怖くて無理!
甲斐駒とお地蔵さん
3
甲斐駒とお地蔵さん
トンがってます
去年の夏に歩いた白峰三山
残雪っぷりがカッコイイ!
13
去年の夏に歩いた白峰三山
残雪っぷりがカッコイイ!
観音岳に向かいます こっからの登りが一番つらかった
7
観音岳に向かいます こっからの登りが一番つらかった
アカヌケ沢の頭を振り返るとグレー一色の世界
2012年06月05日 21:52撮影
6/5 21:52
アカヌケ沢の頭を振り返るとグレー一色の世界
鞍部のオブジェ 『ハウルの動く城』を連想しました
1
鞍部のオブジェ 『ハウルの動く城』を連想しました
鳳凰山最高峰の観音岳到着 縦走路を振り返りながらちょっと遅めの昼飯
5
鳳凰山最高峰の観音岳到着 縦走路を振り返りながらちょっと遅めの昼飯
薬師岳へはなだらかで気楽に歩けます
2012年06月05日 21:54撮影
1
6/5 21:54
薬師岳へはなだらかで気楽に歩けます
薬師岳にて寝巻登山記念写真
先はまだまだ長いのであまりノンビリも出来ず名残惜しいくも下山開始
5
薬師岳にて寝巻登山記念写真
先はまだまだ長いのであまりノンビリも出来ず名残惜しいくも下山開始
下り始めはこんな感じの雪でした
下り始めはこんな感じの雪でした
針葉樹とシャクナゲの森を抜けるとなんとも優しい雰囲気の場所に出ました 八ヶ岳の木戸口がこんな感じだったなぁなんて思い出しながら歩きました
針葉樹とシャクナゲの森を抜けるとなんとも優しい雰囲気の場所に出ました 八ヶ岳の木戸口がこんな感じだったなぁなんて思い出しながら歩きました
優しい風景のなかに、見てるだけで目が痛くなるような植物が生えていました
そこまで刺々しくしなくても…
3
優しい風景のなかに、見てるだけで目が痛くなるような植物が生えていました
そこまで刺々しくしなくても…
カラマツの新緑の緑は大好きです
ここで終われればハッピーなんだけど先はまだ長い…
9
カラマツの新緑の緑は大好きです
ここで終われればハッピーなんだけど先はまだ長い…

感想

 一昨年観音平から編笠山〜権現岳を周回した時、話をした方に鳳凰山の周回を勧められましたが、12時間超えのルートタイムにビビリ、なかなか行けませんでた。その頃よりは体力が付いたような気がするんでいよいよ実行です。

 前夜に出発し自宅から4時間掛け現地で車中泊。4時間ばかり寝て目覚ましにも1発で起き、さぁ着替えって時になってトレッキングパンツを忘れた事に気が付きました。車の中を引っ掻き回してもあるのは今穿いている寝巻のスウェットだけ。選択肢はありません。登山靴を忘れるよりはマシか、と自分に言い聞かせつつ少しブルーな気分とは裏腹の超快晴な空の下出発しました。

 いくつかの滝を見ながらドンドコ沢ルートを登って行きます。地蔵岳まで標高差1600m、急登交じりで決して楽ではないですが、いい感じの間隔で現れる滝が目安になり、2000m辺りからは爽やかな空気で、汗が滝のように流れることもなくいいペース登れました。
 予定より少し早めに着いたのでオベリスクにもチャレンジしましたが、素人が遊び半分で登れるようなものじゃありませんでした。

 2500m以上の山に登るといつもなる軽い頭痛と、疲れの出始めた足には観音岳の登りがかなり辛かったです。ヘトヘトでやっと辿り着いた山頂で遅い昼飯を食べていると若い人が涼しい顔で通り過ぎて行きました。んん〜羨ましい。

 薬師岳への稜線は気楽な感じで歩けました。ただ空がだいぶ曇ってきて白峰三山以外は殆んど見えなくなり、結局期待していた富士山はドンドコ沢の登りの途中で頭を見たきりになってしまい残念。

 さぁ長い下山の始まりです。ドンドコルートより距離が長いので傾斜は緩めかな?と希望的観測を持っていましたが、さにあらず。中年の疲れた膝に優しくない下りと時折凍った残雪が待ち構えていました。シャクナゲが沢山あったので花が咲いていれば少しは慰めになるのだろうけど、一輪も見れませんでした。兎に角黙々と下り続けなんとか暗くなる前に駐車場に辿り着けました。

 自己最長時間を寝巻で歩ききった達成感もありますが、自分の限界もチラッと見えた山行となりました。ここが余裕でこなせたら甲斐駒の黒戸尾根日帰りにチャレンジ出来るかな?と思っていましたが、厳しい…かな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1797人

コメント

おつかれさまでした!
lowriderさんこんばんは。
地蔵岳と白山温泉でお会いしましたね
その節はどうもでした

まさか寝巻のスウェットで登られていたとは!!
トレッキングパンツだったらもっと楽に歩けたでしょうね

頭痛は僕も悩みの種です
程度もありますが、標高の高いところに行くと、だいたい頭が痛くなります。
今回はひどかったですけど。
どうにかならないものですかね。

甲斐駒の黒戸尾根については、僕も同じように考えていました。
ここをもっとスイスイ歩き通せたら、日帰り黒戸尾根も明るかったのですが・・・

ではでは、お互い体には気を付けて、よい山行をしていきましょう!
2012/6/6 18:07
やぁやぁお疲れさまでした
多分帰りの林道でも横を素通りしたと思います。仕事の方かと思って声掛けなかったんですけどね

スウェットは歩くには全然問題なくて、トレッキングパンツでもヘトヘト具合は変わらなかったと思います ただ綿素材なので雨や大汗で濡れる事が無かったのはラッキーでした

momomappuさんほどひどい痛みは経験してないですが頭痛はつらいっすね ほぼ毎回なんで認めたくは無いんですけど高山に弱い体質なんでしょうかね? momomappuさんの場合は昼寝がまずかったかもしれないですね 山小屋なんかに到着後はすぐ寝たりしないように、なんて注意書きを見かけますもんね

で早く気付いていればもっとゆっくりお話が出来たのに残念でした またどっかの山でお会いしましょう
2012/6/6 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら