ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1956196
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(稲子湯から中山峠と夏沢峠を周回)

2019年08月03日(土) 〜 2019年08月04日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
30:56
距離
20.5km
登り
1,515m
下り
1,494m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:09
休憩
0:38
合計
4:47
距離 6.6km 登り 965m 下り 67m
7:52
22
8:14
8:17
70
9:27
9:31
53
10:24
10:28
4
10:32
12
12:18
12:32
7
2日目
山行
7:07
休憩
1:41
合計
8:48
距離 13.8km 登り 548m 下り 1,447m
6:00
62
7:02
7:04
14
7:18
7:22
5
7:27
7:29
13
7:42
7:51
15
8:06
8:12
19
8:31
8:32
15
8:47
8:49
6
8:55
9:22
9
9:31
28
9:59
5
10:04
10:16
2
10:18
10:21
2
10:23
38
11:01
11:06
14
11:20
11:23
29
13:02
13:06
2
13:08
13:24
27
14:24
14:28
14
14:42
天候 晴天(初日昼下がりに雷雨)
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
稲子湯温泉の駐車場を利用(¥300/日)。
みどり池入口バス停前の無料駐車場も利用可能ですが、稲子湯はトイレと自販機が完備されてます。
コース状況/
危険箇所等
中山峠と夏沢峠の直下は急坂です。それ以外は特に問題なしです。
本沢温泉からみどり池への入り口は、2016年版の「山と高原地図」より200mほど林道を下った場所にありました。
その他周辺情報 稲子湯温泉入浴料:650円
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
稲子湯温泉。戻ってすぐお風呂に入れるので、ここからスタートにしました。
2019年08月03日 07:54撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
8/3 7:54
稲子湯温泉。戻ってすぐお風呂に入れるので、ここからスタートにしました。
2019年08月03日 07:55撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
8/3 7:55
温泉のすぐ上には湿地
2019年08月03日 07:58撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 7:58
温泉のすぐ上には湿地
コバギボウシかな?
2019年08月03日 07:58撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 7:58
コバギボウシかな?
2019年08月03日 07:59撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 7:59
2019年08月03日 07:59撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 7:59
これがサワギキョウ?
まだ蕾みたいです。
2019年08月03日 08:00撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 8:00
これがサワギキョウ?
まだ蕾みたいです。
2019年08月03日 08:00撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 8:00
2019年08月03日 08:02撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 8:02
2019年08月03日 08:13撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 8:13
2019年08月03日 08:13撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 8:13
2019年08月03日 08:15撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 8:15
2019年08月03日 08:15撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 8:15
2019年08月03日 08:18撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 8:18
2019年08月03日 08:20撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 8:20
みどり池入口バス停の駐車場。まだ余裕はあるみたいです。
2019年08月03日 08:20撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 8:20
みどり池入口バス停の駐車場。まだ余裕はあるみたいです。
2019年08月03日 08:21撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 8:21
2019年08月03日 08:22撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 8:22
2019年08月03日 08:23撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 8:23
2019年08月03日 08:23撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 8:23
2019年08月03日 08:24撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 8:24
2019年08月03日 08:26撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
8/3 8:26
2019年08月03日 08:51撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 8:51
鼻を近づけると、甘酸っぱくて美味しそうな香りがします。
2019年08月03日 08:56撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 8:56
鼻を近づけると、甘酸っぱくて美味しそうな香りがします。
センジュガンピ。フリフリが可愛い。
2019年08月03日 08:57撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
8/3 8:57
センジュガンピ。フリフリが可愛い。
2019年08月03日 09:01撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 9:01
2019年08月03日 09:04撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 9:04
2019年08月03日 09:06撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
8/3 9:06
2019年08月03日 09:06撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 9:06
2019年08月03日 09:09撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 9:09
2019年08月03日 09:19撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 9:19
2019年08月03日 09:46撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 9:46
2019年08月03日 09:48撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 9:48
変わった格好。なんだろう?
2019年08月03日 10:01撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
8/3 10:01
変わった格好。なんだろう?
岩に焼肉レタスみたいなのが。
2019年08月03日 10:24撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 10:24
岩に焼肉レタスみたいなのが。
2019年08月03日 10:27撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 10:27
2019年08月03日 10:32撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
8/3 10:32
2019年08月03日 10:47撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 10:47
ごんぶときのこ。
2019年08月03日 10:59撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 10:59
ごんぶときのこ。
2019年08月03日 11:00撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 11:00
2019年08月03日 11:02撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 11:02
このレタスは粉チーズまでのってる。
2019年08月03日 11:52撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 11:52
このレタスは粉チーズまでのってる。
中山峠の直下。急斜面です。
2019年08月03日 12:20撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 12:20
中山峠の直下。急斜面です。
タカネグンナイフウロ?
2019年08月03日 12:24撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 12:24
タカネグンナイフウロ?
2019年08月03日 12:25撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 12:25
2019年08月03日 12:29撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 12:29
2019年08月03日 12:34撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
8/3 12:34
2019年08月03日 12:35撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 12:35
木道天国
2019年08月03日 12:36撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 12:36
木道天国
つきましたー。
2019年08月03日 12:42撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/3 12:42
つきましたー。
って設営してる最中に雷雨が襲って来ました。全部ペグ打ってませんが、たまらず退避。
2019年08月03日 13:21撮影 by  SH-M07, SHARP
4
8/3 13:21
って設営してる最中に雷雨が襲って来ました。全部ペグ打ってませんが、たまらず退避。
テントに穴が開くんじゃないかってくらい激しく雨が打ち付けています。
とりあえず小雨になるまでビール飲みながら待機。
2019年08月03日 13:25撮影 by  SH-M07, SHARP
3
8/3 13:25
テントに穴が開くんじゃないかってくらい激しく雨が打ち付けています。
とりあえず小雨になるまでビール飲みながら待機。
夕刻には雨が上がったので、外で晩飯の準備。
ベジだく海老アヒージョと液体燃料。
2019年08月03日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/3 15:39
夕刻には雨が上がったので、外で晩飯の準備。
ベジだく海老アヒージョと液体燃料。
シェラカップに余ったオリーブオイルにチーズを溶かし、パンで拭き上げます。
2019年08月03日 16:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/3 16:07
シェラカップに余ったオリーブオイルにチーズを溶かし、パンで拭き上げます。
2019年08月03日 16:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/3 16:23
2019年08月03日 16:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/3 16:23
日が沈むと雲が切れ、星が出て来ました。
2019年08月03日 20:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/3 20:03
日が沈むと雲が切れ、星が出て来ました。
夜中トイレに起きて外に出ると、夕刻の雷雨が嘘みたいに全天の星空になってました。
2019年08月04日 03:40撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
8/4 3:40
夜中トイレに起きて外に出ると、夕刻の雷雨が嘘みたいに全天の星空になってました。
朝食は手抜き。
2019年08月04日 04:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 4:18
朝食は手抜き。
めっちゃ良い朝じゃん!
2019年08月04日 05:57撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
8/4 5:57
めっちゃ良い朝じゃん!
2019年08月04日 06:05撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
8/4 6:05
東西天狗
2019年08月04日 06:14撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
8/4 6:14
東西天狗
2019年08月04日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/4 6:36
2019年08月04日 06:39撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/4 6:39
2019年08月04日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 6:46
2019年08月04日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 6:55
2019年08月04日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 7:01
2019年08月04日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 7:03
2019年08月04日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 7:07
コバノコゴメグサかな?
模様がおしゃれです。
2019年08月04日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 7:10
コバノコゴメグサかな?
模様がおしゃれです。
2019年08月04日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 7:12
2019年08月04日 07:16撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/4 7:16
2019年08月04日 07:19撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
8/4 7:19
東天狗の頂上が見えて来ました。
2019年08月04日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/4 7:23
東天狗の頂上が見えて来ました。
西天狗も近そうなので、東天狗にザックをデポって寄ってみます。
2019年08月04日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/4 7:25
西天狗も近そうなので、東天狗にザックをデポって寄ってみます。
2019年08月04日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 7:32
2019年08月04日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 7:33
西天狗の登り。意外と急です。
2019年08月04日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 7:34
西天狗の登り。意外と急です。
根石岳山荘が見えます。
2019年08月04日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 7:34
根石岳山荘が見えます。
2019年08月04日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 7:36
西天狗岳頂上。
2019年08月04日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 7:39
西天狗岳頂上。
たっち。
2019年08月04日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 7:39
たっち。
背後には東天狗の頂上
2019年08月04日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 7:40
背後には東天狗の頂上
2019年08月04日 07:46撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/4 7:46
浅間山
2019年08月04日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/4 7:47
浅間山
2019年08月04日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/4 7:47
2019年08月04日 07:47撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/4 7:47
御嶽山は霞の中
2019年08月04日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/4 7:48
御嶽山は霞の中
2019年08月04日 07:51撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/4 7:51
2019年08月04日 08:00撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
8/4 8:00
2019年08月04日 08:01撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
8/4 8:01
東天狗に戻ります。
2019年08月04日 08:03撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
8/4 8:03
東天狗に戻ります。
2019年08月04日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 8:07
東天狗岳から根石岳までは気持ちいい稜線歩き
2019年08月04日 08:14撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
8/4 8:14
東天狗岳から根石岳までは気持ちいい稜線歩き
2019年08月04日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 8:18
2019年08月04日 08:18撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
8/4 8:18
これはイブキジャコウソウ?
2019年08月04日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/4 8:21
これはイブキジャコウソウ?
2019年08月04日 08:21撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
8/4 8:21
2019年08月04日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 8:22
2019年08月04日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 8:23
あのストライプは何だろう?
2019年08月04日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 8:29
あのストライプは何だろう?
2019年08月04日 08:39撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
8/4 8:39
2019年08月04日 08:50撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
8/4 8:50
根石岳山荘の周りの砂礫地がロープでガッチリガードされてますが・・・
2019年08月04日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 8:52
根石岳山荘の周りの砂礫地がロープでガッチリガードされてますが・・・
女王様の警備でしたか。
2019年08月04日 09:04撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
4
8/4 9:04
女王様の警備でしたか。
2019年08月04日 09:05撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
8/4 9:05
こりゃ凄い。
2019年08月04日 09:07撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/4 9:07
こりゃ凄い。
根石岳山荘でバッヂゲット。
2019年08月04日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 9:09
根石岳山荘でバッヂゲット。
お水もいただきます。冷たくて美味しい。
2019年08月04日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 9:18
お水もいただきます。冷たくて美味しい。
カモシカ推しの看板。
2019年08月04日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 9:28
カモシカ推しの看板。
日陰にはハクサンシャクナゲが残ってました。
2019年08月04日 09:38撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/4 9:38
日陰にはハクサンシャクナゲが残ってました。
硫黄岳が見えて来ました。もうすぐ夏沢峠です。
2019年08月04日 09:45撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/4 9:45
硫黄岳が見えて来ました。もうすぐ夏沢峠です。
やまびこ荘は営業中。
2019年08月04日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 9:58
やまびこ荘は営業中。
ヒュッテ夏沢は8月21日まで休業。
2019年08月04日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 9:59
ヒュッテ夏沢は8月21日まで休業。
さて、降りますか。
2019年08月04日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 10:13
さて、降りますか。
夏沢峠の直下。崖になってます。
2019年08月04日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 10:22
夏沢峠の直下。崖になってます。
2019年08月04日 10:22撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/4 10:22
2019年08月04日 10:50撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/4 10:50
野天風呂。まだ営業時間じゃないのかな?フタがしてあります。
2019年08月04日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 10:59
野天風呂。まだ営業時間じゃないのかな?フタがしてあります。
2019年08月04日 11:04撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/4 11:04
いかにも「火山ガス出てます」って感じ。
2019年08月04日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 11:05
いかにも「火山ガス出てます」って感じ。
近づくと刺激があります。
2019年08月04日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 11:06
近づくと刺激があります。
2019年08月04日 11:09撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
8/4 11:09
野天風呂・・・秋になったら良いかも。
2019年08月04日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 11:10
野天風呂・・・秋になったら良いかも。
夏沢峠から1時間少々で本沢温泉到着。
2019年08月04日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 11:16
夏沢峠から1時間少々で本沢温泉到着。
硫黄岳の爆裂火口。下から見上げても迫力満点。
2019年08月04日 11:19撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/4 11:19
硫黄岳の爆裂火口。下から見上げても迫力満点。
2019年08月04日 11:26撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/4 11:26
みどり池方面への入り口を探して迷走。
2019年08月04日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 11:45
みどり池方面への入り口を探して迷走。
GPSとも地図ともズレた位置にありました。データが古すぎたのかな・・・
2019年08月04日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 11:50
GPSとも地図ともズレた位置にありました。データが古すぎたのかな・・・
この看板の辺りで地図上のルートと合流。
でも「旧道」っぽい跡も見当たらないけどなぁ・・・
2019年08月04日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 12:00
この看板の辺りで地図上のルートと合流。
でも「旧道」っぽい跡も見当たらないけどなぁ・・・
本沢温泉からみどり池までのコースは所々、粘土っぽい感じになってます。
2019年08月04日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 12:19
本沢温泉からみどり池までのコースは所々、粘土っぽい感じになってます。
地面からお洒落なグラスが生えてます。
2019年08月04日 12:31撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
8/4 12:31
地面からお洒落なグラスが生えてます。
中山峠へのルートと合流する手間に、湿地があります。
2019年08月04日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 12:40
中山峠へのルートと合流する手間に、湿地があります。
湿地にはみごとなクリンソウの群落。
2019年08月04日 12:48撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/4 12:48
湿地にはみごとなクリンソウの群落。
2019年08月04日 12:50撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
8/4 12:50
2019年08月04日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 12:54
みどり池周辺の道は広くて平坦です。昔は林業用のトロッコがあったのかな。
2019年08月04日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 12:56
みどり池周辺の道は広くて平坦です。昔は林業用のトロッコがあったのかな。
しらびそ小屋の前で、手作り梅干しを干してました。
2019年08月04日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/4 13:01
しらびそ小屋の前で、手作り梅干しを干してました。
しらびそ小屋で大休憩。
みどり池を眺めながらコーヒーを一杯。
2019年08月04日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 13:14
しらびそ小屋で大休憩。
みどり池を眺めながらコーヒーを一杯。
2019年08月04日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 13:30
プチケルン。なんかすっごい絶妙なバランスで立ってないかい?
2019年08月04日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 13:51
プチケルン。なんかすっごい絶妙なバランスで立ってないかい?
晴れ間も見えますが、かなり雲が出て来ました。
2019年08月04日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 13:52
晴れ間も見えますが、かなり雲が出て来ました。
林道が見えて来ました。
2019年08月04日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 14:05
林道が見えて来ました。
林道ゲート。あとちょい。頭の中ではもう温泉の事しか考えていません。
2019年08月04日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 14:21
林道ゲート。あとちょい。頭の中ではもう温泉の事しか考えていません。
沢が錆色に変色してます。温泉成分の所為?
2019年08月04日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 14:38
沢が錆色に変色してます。温泉成分の所為?
ゴール!
2019年08月04日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 14:39
ゴール!
2019年08月04日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 14:40
お風呂上がりのコーラ。うんめぇ!
2019年08月04日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 15:18
お風呂上がりのコーラ。うんめぇ!
諏訪に戻る途中、麦草峠手前にある「レストハウスふるさと」でランチの山賊焼定食頂きました。
歩き回って腹ペコな胃袋を満たしてくれるボリューミーな一品です。
2019年08月04日 15:50撮影 by  SH-M07, SHARP
4
8/4 15:50
諏訪に戻る途中、麦草峠手前にある「レストハウスふるさと」でランチの山賊焼定食頂きました。
歩き回って腹ペコな胃袋を満たしてくれるボリューミーな一品です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ テント シュラフ ガス250g コッヘル

感想

「今年の夏休みは南アルプスを堪能したい!」と思い2泊3日で白峰三山を歩こうかどうかと悩み中ですが、今年はまだ一度もテン泊、どころか小屋泊まりすらしてません。

とりあえず本番前に練習しておこうと・・・ただ単にお泊まりしたかっただけです。
おおよそ1年ぶりに担ぐテントは重い・・・いや重たかったのは胴周りに付いた「携行食」でした。

久々のテント泊で雷雨に見舞われ、シュラフの中でゴロゴロしながら「やっぱお気軽日帰りハイキングにしときゃよかったかなぁ?」とか考えてるうちに雨も止み、日が落ちる頃には頭上に一番星。夜明け前には天の川を楽しめる程の星空が待っていました。

翌朝は快晴。昨夕の雨のせいか日差しの割に気温は高くありませんでした。
根石岳山荘周辺にコマクサの群落があることはネット情報で仕入れていましたが、現物は想像以上の広さと密度でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1797人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら