記録ID: 1956196
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(稲子湯から中山峠と夏沢峠を周回)
2019年08月03日(土) 〜
2019年08月04日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 30:56
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,515m
- 下り
- 1,494m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:47
距離 6.6km
登り 965m
下り 67m
12:39
2日目
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 8:48
距離 13.8km
登り 548m
下り 1,447m
14:42
天候 | 晴天(初日昼下がりに雷雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
みどり池入口バス停前の無料駐車場も利用可能ですが、稲子湯はトイレと自販機が完備されてます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中山峠と夏沢峠の直下は急坂です。それ以外は特に問題なしです。 本沢温泉からみどり池への入り口は、2016年版の「山と高原地図」より200mほど林道を下った場所にありました。 |
その他周辺情報 | 稲子湯温泉入浴料:650円 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
テント
シュラフ
ガス250g
コッヘル
|
---|
感想
「今年の夏休みは南アルプスを堪能したい!」と思い2泊3日で白峰三山を歩こうかどうかと悩み中ですが、今年はまだ一度もテン泊、どころか小屋泊まりすらしてません。
とりあえず本番前に練習しておこうと・・・ただ単にお泊まりしたかっただけです。
おおよそ1年ぶりに担ぐテントは重い・・・いや重たかったのは胴周りに付いた「携行食」でした。
久々のテント泊で雷雨に見舞われ、シュラフの中でゴロゴロしながら「やっぱお気軽日帰りハイキングにしときゃよかったかなぁ?」とか考えてるうちに雨も止み、日が落ちる頃には頭上に一番星。夜明け前には天の川を楽しめる程の星空が待っていました。
翌朝は快晴。昨夕の雨のせいか日差しの割に気温は高くありませんでした。
根石岳山荘周辺にコマクサの群落があることはネット情報で仕入れていましたが、現物は想像以上の広さと密度でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1797人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する