ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1947505
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

涸沢から奥穂高岳と北穂高岳、雷鳥や花畑、流れ星そして出会い

2019年07月28日(日) 〜 2019年07月30日(火)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
49:15
距離
40.3km
登り
2,455m
下り
2,447m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:43
休憩
1:00
合計
5:43
距離 16.1km 登り 862m 下り 71m
9:32
9:33
38
10:11
10:18
4
10:22
10:23
35
10:58
14
11:53
12:31
16
12:47
12:48
38
13:26
13:38
50
14:28
41
15:09
2
15:11
1
2日目
山行
7:19
休憩
2:42
合計
10:01
距離 8.4km 登り 1,518m 下り 1,518m
5:30
6
5:36
5:42
25
6:07
6:10
27
6:37
6:44
53
7:37
8:43
32
9:15
9:21
28
9:49
10:18
26
10:44
10:55
109
12:44
13:10
16
13:26
13:33
112
15:25
4
15:29
15:30
1
3日目
山行
4:14
休憩
0:34
合計
4:48
距離 15.8km 登り 83m 下り 868m
5:55
28
6:23
6:24
44
7:08
7:17
33
7:50
15
8:05
8:10
36
8:59
9:18
2
10:02
37
10:39
4
10:43
ゴール地点
天候 1日目曇り、2日目曇りのち晴れ、3日目晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関IC、飛騨清見ICを経て、あかんだな駐車場まで2.5時間
コース状況/
危険箇所等
オクホ〜キタホでは、日本人はほぼヘルメット着用していました
その他周辺情報 平湯の森500円
予約できる山小屋
横尾山荘
清流梓川沿いをおサルと歩きます
2019年07月28日 09:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
7/28 9:38
清流梓川沿いをおサルと歩きます
長かった散歩道が終わり、この本谷橋からようやく登山道です。
2019年07月28日 13:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
7/28 13:25
長かった散歩道が終わり、この本谷橋からようやく登山道です。
休憩するな。急いで通れ。
と言われると、速足ながらもじっくりと観察したくなります。
2019年07月28日 14:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/28 14:08
休憩するな。急いで通れ。
と言われると、速足ながらもじっくりと観察したくなります。
涸沢ヒュッテ直下に雪が残ります。
アイゼン付けなくてもいけましたが、下りで滑っている人を見かけました。持ち物に余裕があれば軽アイゼン持参のほうがよいでしょう。
2019年07月28日 14:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
7/28 14:58
涸沢ヒュッテ直下に雪が残ります。
アイゼン付けなくてもいけましたが、下りで滑っている人を見かけました。持ち物に余裕があれば軽アイゼン持参のほうがよいでしょう。
ごつごつした岩の上で寝るのは避けたいので500円でコンパネ借りました。
2019年07月28日 15:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
7/28 15:27
ごつごつした岩の上で寝るのは避けたいので500円でコンパネ借りました。
台風後の平日とあってか夏休みだけど混みあっておらずイイ感じでした。
2019年07月28日 16:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
7/28 16:29
台風後の平日とあってか夏休みだけど混みあっておらずイイ感じでした。
明日に備えて晩酌です。ここでは安酒もうまい
2019年07月28日 17:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
7/28 17:22
明日に備えて晩酌です。ここでは安酒もうまい
ザイテングラートで奥穂高岳を目指します。
2019年07月29日 06:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/29 6:38
ザイテングラートで奥穂高岳を目指します。
ヨツバシオガマかな
2019年07月29日 06:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
7/29 6:52
ヨツバシオガマかな
天気が期待できず、気持ちが高まりにくいですが集中しないといけない道が続きます。
2019年07月29日 06:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/29 6:56
天気が期待できず、気持ちが高まりにくいですが集中しないといけない道が続きます。
お花畑です。
シナノキンバイかな
2019年07月29日 07:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
7/29 7:22
お花畑です。
シナノキンバイかな
休憩中雨が降ったのでそのまま雨宿りをさせていただきました
2019年07月29日 07:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/29 7:35
休憩中雨が降ったのでそのまま雨宿りをさせていただきました
右端No10の黒い鈴付きバッジをゲットです
2019年07月29日 08:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/29 8:01
右端No10の黒い鈴付きバッジをゲットです
雨が上がり、一斉に山頂を目指します。
2019年07月29日 08:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/29 8:40
雨が上がり、一斉に山頂を目指します。
夏毛のライチョウに出会いました
2019年07月29日 09:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
7/29 9:01
夏毛のライチョウに出会いました
少々近づいても気にする様子がありませんでした。愛らしい。
2019年07月29日 09:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12
7/29 9:02
少々近づいても気にする様子がありませんでした。愛らしい。
祠に到着しました。残念ながら絶景は次回にお預けとなりました。
2019年07月29日 09:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
7/29 9:12
祠に到着しました。残念ながら絶景は次回にお預けとなりました。
クモマグサかな
スマイルマークみたいです
2019年07月29日 09:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
7/29 9:44
クモマグサかな
スマイルマークみたいです
山頂直下の長梯子です。皆さん楽しそうです。
2019年07月29日 10:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
7/29 10:10
山頂直下の長梯子です。皆さん楽しそうです。
天気が悪いのでピストンで涸沢カールに下山しかけたところ、晴れ間が少し見えてきました。ニシホ方面です。
なので、とりあえず、涸沢岳を踏むことにしました。
2019年07月29日 10:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
7/29 10:22
天気が悪いのでピストンで涸沢カールに下山しかけたところ、晴れ間が少し見えてきました。ニシホ方面です。
なので、とりあえず、涸沢岳を踏むことにしました。
地味。
風が少し出て来て、晴れ間が増えてきたので予定変更して、キタホへ向かうことにします。
2019年07月29日 10:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
7/29 10:32
地味。
風が少し出て来て、晴れ間が増えてきたので予定変更して、キタホへ向かうことにします。
涸沢岳に多くの人がいるなあ。
2019年07月29日 10:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/29 10:41
涸沢岳に多くの人がいるなあ。
雨でも降ってきたらとか考えると心細くなります
2019年07月29日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
7/29 10:44
雨でも降ってきたらとか考えると心細くなります
この勇者に勝手についていきます
2019年07月29日 11:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/29 11:13
この勇者に勝手についていきます
ミヤマオダマキ。
他にも名前が分からないきれいな花がいたるところに咲いていました
2019年07月29日 10:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
7/29 10:51
ミヤマオダマキ。
他にも名前が分からないきれいな花がいたるところに咲いていました
なかなか怖かったです。
2019年07月29日 11:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
7/29 11:16
なかなか怖かったです。
切れ落ちた尾根を勇者たちと進みます。
2019年07月29日 11:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
7/29 11:18
切れ落ちた尾根を勇者たちと進みます。
雲が切れてようやくキタホ頂上が見えました
2019年07月29日 11:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
7/29 11:19
雲が切れてようやくキタホ頂上が見えました
風雨雪に耐える立派な標識です。
2019年07月29日 11:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/29 11:36
風雨雪に耐える立派な標識です。
私も頑張ります
2019年07月29日 11:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/29 11:50
私も頑張ります
勇者たちは、兵庫県にある高校の山岳部の顧問と3年生でした。
曇天の急峻な岩場歩きが、お二人とともに歩くことで、楽しく清々しい山行となりました。
3年生、社会に出ても山を楽しんでくださいね!
先生、これからも山好きの生徒を育ててください!
2019年07月29日 12:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
7/29 12:23
勇者たちは、兵庫県にある高校の山岳部の顧問と3年生でした。
曇天の急峻な岩場歩きが、お二人とともに歩くことで、楽しく清々しい山行となりました。
3年生、社会に出ても山を楽しんでくださいね!
先生、これからも山好きの生徒を育ててください!
やはり槍、大キレットは心でしか見れませんでした。
また来る楽しみが増えました。
2019年07月29日 12:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
7/29 12:41
やはり槍、大キレットは心でしか見れませんでした。
また来る楽しみが増えました。
東稜です。ゴジラの背?
2019年07月29日 13:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
7/29 13:31
東稜です。ゴジラの背?
ヒュッテが遠くに小さくみえます。
2019年07月29日 13:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
7/29 13:36
ヒュッテが遠くに小さくみえます。
急速に天気が回復して、マエホがきれいに見えました
2019年07月29日 13:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
7/29 13:37
急速に天気が回復して、マエホがきれいに見えました
常念岳、大天井岳、あそこも歩きたい。
2019年07月29日 13:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
7/29 13:42
常念岳、大天井岳、あそこも歩きたい。
オクホと涸沢岳もようやく見えました
2019年07月29日 13:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
7/29 13:55
オクホと涸沢岳もようやく見えました
長いです。
2019年07月29日 14:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
7/29 14:23
長いです。
クサリ無しでは降りられませんでした。もっと鍛えないと。
2019年07月29日 14:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
7/29 14:34
クサリ無しでは降りられませんでした。もっと鍛えないと。
降りるや否や一気に2杯イきました。
これはやめれません。
2019年07月29日 16:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
7/29 16:02
降りるや否や一気に2杯イきました。
これはやめれません。
3日目の朝は鮮やかなモルゲンロートが現れました。
2019年07月30日 04:52撮影 by  iPhone 6, Apple
11
7/30 4:52
3日目の朝は鮮やかなモルゲンロートが現れました。
名残惜しいですが下山です。
またこの夏の間にきます!
2019年07月30日 05:46撮影 by  iPhone 6, Apple
11
7/30 5:46
名残惜しいですが下山です。
またこの夏の間にきます!
昨日歩いた尾根を変な雲覆ってました。
2019年07月30日 06:19撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/30 6:19
昨日歩いた尾根を変な雲覆ってました。
徳沢園でいつものソフトクリームではなく大盛りカレーを頂きました。
夜までお腹いっぱいでした。
2019年07月30日 09:03撮影 by  iPhone 6, Apple
16
7/30 9:03
徳沢園でいつものソフトクリームではなく大盛りカレーを頂きました。
夜までお腹いっぱいでした。

感想

・台風の影響で、ワンコと留守番をしてくれる両親が岐阜に来れなくなって、白馬岳に相方と行く予定が延期となりました。取得した休暇がもったいないので単独で穂高に行くことにしました。サラリーマンはツライ苦笑
・天気予報に反し、2日目午前までぐずついた空模様でオクホもキタホも頂上がガスの中でした。
また来れる理由を貰ったと言い聞かせました泣
・ただその後にキタホからの下山時にガスが取れ、穂高連邦や涸沢カールさらに常念岳等々の絶景が拝めました。自然は読めないなぁ
・また素晴らしい出会いで清々しい山行となりました。オクホ直下でおっとりとした雷鳥に、至る所で色とりどりの花に、天の川や5つも見れた流れ星に、たっぷり癒されました。花の名前や特徴、星座が分かればもっと面白いだろうなといつも思います。いつか勉強します笑
・最後に、涸沢岳直下からキタホ、テント場まで随行させていただいた兵庫県の高校の顧問の先生と3年生の学生さん、ご一緒できて心強かったです。ありがとうございました!お二人の今後の活躍を祈念しています。僕も仕事に山に頑張ります!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1641人

コメント

うるわしの穂高、クー!
やはり穂高は素晴らしいですね
涸沢カール、前穂、奥穂、北穂、あの別世界の記憶が蘇ってきました、またクー!です
できるものなら、あそこで死にたい!
少し過激な気分になれました Thanks!
(紫の花は、ミヤマオダマキかな、気品がありますね)
2019/8/6 17:43
kikousiさん、コメントありがとうございます
穂高岳には、病みつきになりそうな不思議な魅力を感じました。まさに別世界ですね。住みたいです笑
76歳の方が頑張っておられました。
花の名前、助かります!
2019/8/7 6:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら