記録ID: 1947505
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢から奥穂高岳と北穂高岳、雷鳥や花畑、流れ星そして出会い
2019年07月28日(日) 〜
2019年07月30日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 49:15
- 距離
- 40.3km
- 登り
- 2,455m
- 下り
- 2,447m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:43
距離 16.1km
登り 862m
下り 71m
15:12
2日目
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 2:42
- 合計
- 10:01
距離 8.4km
登り 1,518m
下り 1,518m
天候 | 1日目曇り、2日目曇りのち晴れ、3日目晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
オクホ〜キタホでは、日本人はほぼヘルメット着用していました |
その他周辺情報 | 平湯の森500円 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
勇者たちは、兵庫県にある高校の山岳部の顧問と3年生でした。
曇天の急峻な岩場歩きが、お二人とともに歩くことで、楽しく清々しい山行となりました。
3年生、社会に出ても山を楽しんでくださいね!
先生、これからも山好きの生徒を育ててください!
曇天の急峻な岩場歩きが、お二人とともに歩くことで、楽しく清々しい山行となりました。
3年生、社会に出ても山を楽しんでくださいね!
先生、これからも山好きの生徒を育ててください!
感想
・台風の影響で、ワンコと留守番をしてくれる両親が岐阜に来れなくなって、白馬岳に相方と行く予定が延期となりました。取得した休暇がもったいないので単独で穂高に行くことにしました。サラリーマンはツライ苦笑
・天気予報に反し、2日目午前までぐずついた空模様でオクホもキタホも頂上がガスの中でした。
また来れる理由を貰ったと言い聞かせました泣
・ただその後にキタホからの下山時にガスが取れ、穂高連邦や涸沢カールさらに常念岳等々の絶景が拝めました。自然は読めないなぁ
・また素晴らしい出会いで清々しい山行となりました。オクホ直下でおっとりとした雷鳥に、至る所で色とりどりの花に、天の川や5つも見れた流れ星に、たっぷり癒されました。花の名前や特徴、星座が分かればもっと面白いだろうなといつも思います。いつか勉強します笑
・最後に、涸沢岳直下からキタホ、テント場まで随行させていただいた兵庫県の高校の顧問の先生と3年生の学生さん、ご一緒できて心強かったです。ありがとうございました!お二人の今後の活躍を祈念しています。僕も仕事に山に頑張ります!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1641人
やはり穂高は素晴らしいですね
涸沢カール、前穂、奥穂、北穂、あの別世界の記憶が蘇ってきました、またクー!です
できるものなら、あそこで死にたい!
少し過激な気分になれました Thanks!
(紫の花は、ミヤマオダマキかな、気品がありますね)
穂高岳には、病みつきになりそうな不思議な魅力を感じました。まさに別世界ですね。住みたいです笑
76歳の方が頑張っておられました。
花の名前、助かります!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する