記録ID: 1916730
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
朝日連峰 以東岳(泡滝ダムから)〜花々とガスの饗応
2019年07月06日(土) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:44
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,846m
- 下り
- 1,846m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:47
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 11:40
距離 21.3km
登り 1,846m
下り 1,846m
17:20
ゴール地点
天候 | 晴れていたが山頂付近はガスと強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*融雪期のため山全体がしっとりしている感じで、特にオツボ峰コース終盤の急坂は滑りやすく注意して下った。 *山頂付近でガスに巻かれた際は、ルートガイドの赤ペンキが大変ありがたかった。 |
その他周辺情報 | ・水沢温泉館 @300円 https://www.gassan-shop.com/hpgen/HPB/entries/7.html など |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
熊鈴・笛
ヘッドランプ
予備電池
GPSロガー
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
庄内側が比較的良さそうな週末は、先シーズンよく見られなかったヒメサユリを見たくて以東岳に向かってきました。
川沿いを朝日の懐深く分け入る感じにワクワクしながら大鳥池まで進み、一服ののち湖畔をぐるっと回って急登コースへ。東沢の渡渉に備えて忍法の道具(レジ袋)を携行したのですが、この日は秘術を使わずに何とか渡れました。急登の辛さを紛らすために花々を撮りながら上げていき、ファーストヒメサユリに歓声。その後もチングルマはじめ今年初めて見る花々と振り返ると眼下に見える大鳥池の眺めを楽しみながら行きますが、1,500mあたりから周囲がガスっぽくなり風も出てきました。慌てて上着を着込みますが、山頂付近は直前まで以東小屋が見えないほどのガスに覆われてしまいました。
やむなく小屋で簡単な食事の後山頂に向かいますが、このガスはしばらくとれそうもないので先に進むこととし、晴れていれば1時間くらい昼寝をしていたいオツボ峰も通過、ガスで曇る眼鏡を拭き拭き可愛らしい足許の花々と岩に赤ペンキで記されたルートガイドに集中しながらなんとか大鳥池まで下ってきました。山頂からの眺望は残念でしたが、てんくらAにしか出かけない軟弱登山者に対して以東岳がたまには耐風訓練もしろよと稽古をつけてくれたのかも^^;。
ヒメサユリやチングルマなど意中の花々に今年初めて出会え、眠い目をこすり出かけた甲斐が大いにあった山行でしたが、久し振りの20km超はやはり少しこたえました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山 [2日]
以東岳(泡滝ダム〜大鳥小屋〜直登コース〜以東岳〜オツボ峰コース〜大鳥小屋〜泡滝ダム)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する