記録ID: 1908061
全員に公開
ハイキング
大雪山
大雪山(旭岳〜黒岳;ロープウェイ姿見駅〜黒岳駅へ)
2019年06月24日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:36
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,426m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:36
距離 14.6km
登り 1,142m
下り 1,440m
16:06
ゴール地点
天候 | 晴後曇り後雨 風:弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
見駅へ(往復:¥2900、片道:¥1800) 帰り 大雪山層雲峡ロープウェイ頂上黒岳駅から層雲峡 駅へ(片道:¥1100)。車で層雲峡温泉へ 登山計画書は姿見駅に提出。途中、コースを変更したの で、下山場所を層雲峡に変更(携帯が繋がったので、か みさんに依頼) |
コース状況/ 危険箇所等 |
姿見駅から旭岳までへの雪はありません。ガレた道を登 ります。 旭岳から黒岳までは3ヶ所程残雪帯がありますが、当日 は締まっていても柔らかい雪でしたので、ダブルストッ クで気持ちよく下りられました。登りもキックステップ で十分かと思います。 黒岳から七合目リフト駅までの半分は残雪があります。 当日登ってこられた方が何人かいらっしゃったので、ト レースを辿る事が出来ました。 下りとトラバースはそこそこ急でしたので、慎重に下り る必要があります。登りはキックステップで大丈夫かと 思います。 軽アイゼン(10本爪)は持参しましたが、当日の条件だ と使わなくても大丈夫でした。ストックは必須かな。 七合目リフト駅からロープウェイ駅までは濡れた岩と泥 道に所々残雪がある状態。 残雪は下が溶けて空洞になっているので、踏み抜き注意 です。 これから雪融けが進むと、黒岳までの道も踏み抜き注意 になるでしょう。 途中のトイレは黒岳石室だけです。 念の為携帯トイレは持参した方が良いかと思いますが、 隠れる所はあまりありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
軽アイゼン(不使用)
|
---|
感想
北海道旅行の途中で大雪山に登らせてもらいました。
当初の計画はロープウェイで旭岳に登り、中岳温泉経由
で周回の予定でしたが、雪が意外に少なかったのと携帯
が繋がった(au)ので黒岳まで行く事にしました。
かみさんに電話して、記帳した届けの変更と層雲峡ロー
プウェイでのピックアップをお願い。
これが後で悲惨な結果に。
私の方は、黒岳から下り始めた直後(14:45頃、当初計
画だと姿見駅に着いている時間)からいきなり雨が降り
始め本降りになり、残雪と合わせて苦戦。
かみさんは、ナビでルートを検索したら100kmもあり、
しかも途中無料の自動車専用道路を通る羽目に。何しろ
普段は20km以下の混んでいない道路しか運転しておら
ず、高速道路は運転試験で乗っただけ。
途中怒りの電話が入ってきましたが、何とかなだめ、下
りてからはこちらがいかに危険で大変な状況だったかを
先にオーバーに話し、事なきを得ました。
これが一番危ない場面でした。
山は、頂上での展望こそ得られませんでしたが、お鉢の
外輪を歩く気持ちの良いルートでした。
姿見駅付近は雪が残っていて、お花の時期には少し早め。
途中はキバナシャクナゲが咲き始め、ミネズオウや後半
のイワウメの群落は見事でした。
雨さえ降らなければ、黒岳から下りる道もエゾノハクサ
ンイチゲやショウジョウバカマなどの花々をもっと楽し
めたでしょう。
旭岳から黒岳までで出会った方は数名のみでした。
林野庁の方が、残雪部のルートを示す為のポールを持参
しながら登られていました。ご苦労様です。
色々ありましたが無事下山。山の神様に感謝致します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1886人
ninoさん、おはようございます〜
同じ日に利尻におられたのに、ようやくご自宅に帰還されたのですね
長い旅行で羨ましいです
昨年、姿見の池から周回コースを歩きましたので、途中までのコースは懐かしく拝見させて頂きました
ご夫婦で旅行中に山に登らせてくれるなんて、なんだかんだ言って奥様と仲がいいですやん
一緒に登れるFREさんが羨ましい!!って言われるかもですが、一緒なのはいいけど歩くコースが限定されるのでそれはそれでね・・・
層雲峡から旭岳温泉までどうやって戻られたのかな?
次回の参考にさせて頂こう!!って拝見してましたが、なんと、お怒りの奥様
またの機会に、keroちゃん含め、丹沢のバリルートにでもご案内くださいね〜
もちろん、電車で行って下山後は呑んだくれにて〜
FREさん お早うございます。
仕事を卒業した特権で申し訳ない。
でも、出会った方の中には同年代で2組もキャンピング
カーで1ケ月間北海道を回る方がいらしてビックリでし
た。
往復のフェリーを除いて10日間。
さすがに旅行疲れで計画より1日前に帰ってきました。
こんなに長い旅行はかみさんと娘3人で行った退職旅
行以来です。
仲が良いというか、私が一歩譲っています。
(向こうは向こうで同じ事を言いいますが)
でも大筋の計画段階で予備日含め、2回の単独登山を
組み込んでくれて感謝しています。
礼文岳は一緒に登りましたよ。(これが今の限界)
少しは運動不足を解消してあげないと。
私の案内するバリルートは恐いですよ。
何しろ道迷いの天才ですから。
FREさんやkeroちゃんの体力にはいつも感心してい
ます。私はあんな荷物は持てません。
日帰り飲んだくれコースはいいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する