ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 187442
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩峠は雲の中

2012年05月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
Chilica その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
7.7km
登り
497m
下り
513m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:55上日川峠駐車場-10:00ロッヂ長兵衛-10:32福ちゃん荘-11:18大菩薩峠11:36-11:50賽ノ河原-12:04神部岩-12:20雷岩-12:31大菩薩嶺-12:42雷岩-13:33福ちゃん荘-13:50上日川峠駐車場
天候 曇時々晴れ一時雨
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上日川峠駐車場(合計120台駐車可)
コース状況/
危険箇所等
上日川峠〜福ちゃん荘:前日の雨のため登山道のルートはぬかるんでます。
福ちゃん荘〜大菩薩峠:歩きやすい道ですが雨のためか一部道に亀裂が入っている場所があります。
大菩薩峠〜大菩薩嶺:基本は整備されていますがガレ場や岩場が多いので足元注意です。
大菩薩嶺〜福ちゃん荘:唐松尾根は傾斜が急な場所があるので下山時は注意したほうがいいです。

トイレ:上日川峠・福ちゃん荘・大菩薩嶺(介山荘)
ロッヂ長兵衛の前からスタートです。
2012年05月04日 10:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:01
ロッヂ長兵衛の前からスタートです。
登山道のコースを行きます。
2012年05月04日 10:03撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:03
登山道のコースを行きます。
福ちゃん荘
2012年05月04日 10:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:32
福ちゃん荘
雲が出てきました。
2012年05月04日 10:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:32
雲が出てきました。
大菩薩峠の案内板
2012年05月04日 10:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:36
大菩薩峠の案内板
富士見山荘
2012年05月04日 10:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:40
富士見山荘
富士見山荘前の展望台
なにも見えません
2012年05月04日 10:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:40
富士見山荘前の展望台
なにも見えません
小さな沢を渡ります。
2012年05月04日 10:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 10:48
小さな沢を渡ります。
雲が少し切れてきました。
2012年05月04日 10:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:58
雲が少し切れてきました。
道に亀裂が…
2012年05月04日 11:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:04
道に亀裂が…
上日川ダムが少し見えました。
2012年05月04日 11:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:13
上日川ダムが少し見えました。
大菩薩峠は雲の中
2012年05月04日 11:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 11:18
大菩薩峠は雲の中
峠の展望盤
2012年05月04日 11:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:22
峠の展望盤
こういう状態が
2012年05月04日 11:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 11:22
こういう状態が
すぐにこうなってしまいました。
2012年05月04日 11:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:36
すぐにこうなってしまいました。
中里介山「大菩薩峠」の石碑
2012年05月04日 11:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:38
中里介山「大菩薩峠」の石碑
親不知ノ頭
2012年05月04日 11:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:45
親不知ノ頭
賽ノ河原
2012年05月04日 11:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:46
賽ノ河原
神部岩へ登ります。
2012年05月04日 11:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:54
神部岩へ登ります。
標高2000m地点神部岩
2012年05月04日 12:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:04
標高2000m地点神部岩
雷岩
2012年05月04日 12:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:21
雷岩
真中に小さく写っているのがルリビタキ
2012年05月04日 12:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:24
真中に小さく写っているのがルリビタキ
日本百名山
山梨100名山
大菩薩嶺
2012年05月04日 12:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:31
日本百名山
山梨100名山
大菩薩嶺
ここでも雲が少し切れてきました。
2012年05月04日 12:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:33
ここでも雲が少し切れてきました。
唐松尾根を下ります。
2012年05月04日 12:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:42
唐松尾根を下ります。
すると目の前のくもが
2012年05月04日 12:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:42
すると目の前のくもが
開けて景色が見えました。
2012年05月04日 12:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:42
開けて景色が見えました。
上日川ダムがよく見えました。
2012年05月04日 12:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:43
上日川ダムがよく見えました。
福ちゃん荘からは舗装路で帰ります。
2012年05月04日 13:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:35
福ちゃん荘からは舗装路で帰ります。
上日川ダム
2012年05月04日 14:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 14:09
上日川ダム
ロックフィル方式で造られたダムサイト
2012年05月04日 14:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 14:11
ロックフィル方式で造られたダムサイト
「のめこい湯」の「丹波鹿そば」
おいしかったです。
2012年05月04日 16:32撮影 by  iPhone 4, Apple
4
5/4 16:32
「のめこい湯」の「丹波鹿そば」
おいしかったです。

感想

今日はヤマレコに登録してプロフィールでワンピースを目指してグランドライン(偉大なる尾根)を旅すると掲げたきりほとんど山に行ってない友達のjupiterさんを無理やり誘って行ってきました。
最初の予定では奥武蔵の武甲山に行く予定だったのですが、当日の天気が良くなかったため急遽予定を変更し比較的晴れていそうな大菩薩峠へ行くことにしました。
(今思えばこの選択も微妙でした…)

圏央道から中央高速に入り勝沼ICで降り、国道20号を東京方面へ戻り、景徳院入口の交差点から上日川峠へ向かいました。
高速も八王子JCTから小仏トンネル付近が一部渋滞していただけで順調に走れました。

少し時間が遅かったため駐車場はかなり混んでいて少し奥まったところにある駐車場に停めました。

大菩薩峠へはロッヂ長兵衛の横にある舗装路とその脇にある登山道から行けますが、行きは登山道を使って福ちゃん荘まで行きました。

福ちゃん荘からも道は大菩薩峠へ向かうルートと唐松尾根を通り大菩薩嶺へ向かうルートの2つになりますが、まずは大菩薩峠へ向かうことにしました。
途中にある富士見山荘ではその名の通り、富士山がよく見える場所のようですが、あいにく雲が多く今日は見ることができませんでした。

勝緑荘の前にある小さな橋を渡り、進んでいると前日までの雨のせいか道の谷側から1/3ぐらいの場所に亀裂の入った場所もありました。
底を過ぎてしばらく行くと左手に大菩薩峠の介山荘ノ建物が見えてきました。

大菩薩峠へ着くと周りから雲が上がってきてしまいました。
流石に人気の場所だけあってこんな天気でも多くの登山者の人が休憩をとっていたので、私たちもここで休憩をとることにしました。

途中、コンビニを通りこしてしまい、昼食を買えず介山荘も食事メニューはお休みだったため、jupiterさんからおにぎりを分けてもらいました。

休憩をしていると辺りは完全に雲の中に入ってしまい、雨まで降ってきたのであわててレインウェアを着こみ出発しました。

親不知ノ頭や賽ノ河原もまわりがほとんど見えず少し不気味な感じもしました。
標高2000m地点にある神部岩を通り大菩薩嶺の手前の雷岩まできました。
ここからはカラマツの林を通り山頂へ向かっていたのですが、その時目の前に青い小さな鳥が飛んできました。
あわててカメラを構えたのですがうまくとることはできませんでした。
(後で調べたところルリビタキだったようです)

大菩薩嶺は日本百名山ですが林の中のため展望もなく大菩薩峠のほうが知名度も高いため標識も大分地味な感じでした。
大菩薩嶺から一旦雷岩まで戻ると、目の前の雲が急に流れ始めこの日で唯一展望が開けて、上日川ダムと甲府盆地を見ることができました。
あいにく遠くは雲に覆われたままなので富士山などは見れませんでした。

雷岩からは唐松尾根を通り、福ちゃん荘まで戻り、今度は舗装路を通って上日川峠駐車場へ戻ってきました。

天気がいまいちだったため少し微妙でしたが、jupiterさんは私が無理やり誘わなくても今後自ら山へ行くのでしょうか?
新世代のルーキーjupiterさんの活躍に期待したいです。

〜ここからは下山後の話です〜

下山後、近くの上日川ダムのロックフィル方式のダムサイトを見学した後、温泉に行こうという話になり、来るときに通ってきた「天目山温泉」か私の記憶になんとなくあった国道411号沿いの「大菩薩温泉」に行くかで中央高速は渋滞がすごいだろうということになり、帰りは柳沢峠経由で帰るために411号方面へ
向かいました。
裂石の先で411号に入り、温泉は塩山側か柳沢峠側かで迷い結局柳沢峠へ向かったのですが、これが間違えで「大菩薩の湯」という温泉施設が塩山側にあったようです。
このときはそれに気づかず結局柳沢峠の手前まで来てしまいました。
この辺りから雷が鳴り出し、雨とさらに雹まで降ってきてすごい天候の中柳沢峠を越え落合付近まで来るとなんとか雷雨の中から抜けだせました。
結局温泉は「道の駅たばやま」にある「丹波山温泉のめこい湯」に入ることにしたのですがGW中ということもありかなり混んでいて少し驚きました。
「のめこい湯」では食事もできたので丹波山名物?「丹波鹿そば」という鹿肉入りの暖かいそばを食べて帰りました。
ちなみにこのころ中央高速は大渋滞だったようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら