記録ID: 1851967
全員に公開
ハイキング
丹沢
【282】(武田信玄の埋蔵金はどこ?) 日蔭新道→大室山→鐘撞山
2019年05月17日(金) [日帰り]


- GPS
- 07:10
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 1,166m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時に他に1台のみ。平日だからね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状態 <1.日蔭新道>日蔭沢橋からヒュッテ分岐まで ・ヒュッテ分岐まで、基本的に杉林の中で、変化がない道が続く。 ・所々に昔の標識があります。 <2.ヒュッテ分岐〜大室山> ・踏み跡は、明瞭についている処が多い。 ・崩落している脇を通っているところもあり、要注意 ・大室山から下りは、いくつかあるので(大室指や久保方面)一番右の道に。山梨県の道標は、立派ですが、神ノ川ヒッテへの道標は辛うじて読める程度です。 <3.ヒュッテ分岐〜鐘撞山登山口> ・黒岩付近から934ピーク手前までは、足場も歩い杉林の急斜面。こんな所でレースをしているのかとびっくりです。 ・934ピークを過ぎると、尾根が細くなりますが、鐘撞山までは新緑が楽しめます。 ・鐘撞山からの下りも、急斜面で杉林の中が多いです。 1と3は、北丹沢12時間山岳耐久レースのコースになっているので、それ用とテープや標識がありました。ちなみに、今年は7/7のようです。 |
その他周辺情報 | ■いやしの湯 平日なので空いていました。 http://www.iyashinoyu.org/iyashinoyu.html |
写真
感想
昨年10月から通れなかった道志みちが、連休前に片側交互通行で開通したので、北丹沢の大室山に日蔭新道で行ってきました。
今回のコースの内、日蔭新道とヒュッテ分岐から鐘撞山登山口までの間、ほとんどが杉林の中で、景色も見えず、新緑のパワーをいっぱい浴びて歩くところも少なくて、物足らない感もありましたが、静かな山歩きができました。
犬越路のように北丹沢には、いにしえからの言い伝えがいろいろあるようです。鐘撞山は、武田ののろし場だったそうで、謙信の埋蔵金の話もあるようです。折花姫にまつわる場所も多く、ロマンを感じる北丹沢ですね。
たまたま今日のコースは、北丹沢12時間山岳耐久レースの一部コースになっていたのですが、こんな所でレースしているんだと驚きました。レースができるような所じゃないと思いますが・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する