記録ID: 8106050
全員に公開
ハイキング
丹沢
鐘撞山・東尾根からの大室山
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:33
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,490m
- 下り
- 1,365m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
登山詳細図(守屋地図)に載っている標高934mの屈曲点
この写真は大室山寄りから振り返って撮影したものだが
確かに知らないと確実に直進してしまう
(大室山からだとここを左折)
ぱっと見、峠とか乗越みたいな地形
この写真は大室山寄りから振り返って撮影したものだが
確かに知らないと確実に直進してしまう
(大室山からだとここを左折)
ぱっと見、峠とか乗越みたいな地形
屈曲点を過ぎると厳しい厳しい杉林の急な上り
大室山までたどり着けるだろうかと不安になるくらい
北丹沢山岳センターって何かなと
家に帰ってから調べたら蛭ヶ岳山荘や
神ノ川ヒュッテを管理している団体だった
大室山までたどり着けるだろうかと不安になるくらい
北丹沢山岳センターって何かなと
家に帰ってから調べたら蛭ヶ岳山荘や
神ノ川ヒュッテを管理している団体だった
犬越路0.4km・用木沢出合2.0kmの標識がここで2セット
ちょっといったところでもう1セット
このあたりから石のゴロゴロは少なくなってくる
あと2.0kmは宅建てきには徒歩25分だけど
それはさすがに無理なのであと50分で用木沢出合と算段する
ちょっといったところでもう1セット
このあたりから石のゴロゴロは少なくなってくる
あと2.0kmは宅建てきには徒歩25分だけど
それはさすがに無理なのであと50分で用木沢出合と算段する
感想
去年の9月に初めて登ったときと同ルート。鐘撞山の手前と標高934mの屈曲点のあとの杉林の登りがかなり急で大変。累計標高差の割にかなり登りがいのあるルートでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する