ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1815276
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

新緑の外秩父周回(六峰だけ)

2019年04月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:05
距離
27.1km
登り
1,741m
下り
1,627m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
0:48
合計
8:09
距離 27.1km 登り 1,741m 下り 1,645m
6:48
58
スタート地点
7:46
37
8:23
16
8:39
8:50
19
9:09
14
9:23
5
9:28
9:31
41
10:12
26
10:38
10:39
13
10:52
10:53
8
11:01
27
11:28
11:48
50
12:38
14
12:52
13
13:05
13:14
19
13:33
59
14:32
14:35
22
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寄居運動公園の駐車場をお借りしました。
コース状況/
危険箇所等
外秩父七峰ハイキングコースの逆ルートなので、標識バッチリ、コースも歩きやすく、安全に歩けました。
その他周辺情報 寄居町の天然温泉かんぽの宿寄居に立ち寄り、源泉の湯船でしっかり疲れを癒しました。
連休のせいか、普段よりも他県ナンバーの車が多かったです。
青空を眺めながら、苦手な車道歩きからスタート。
2019年04月29日 06:56撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 6:56
青空を眺めながら、苦手な車道歩きからスタート。
釜伏山の参道になっているとは知らなかった。
今回は登りません(^^;)
2019年04月29日 07:05撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 7:05
釜伏山の参道になっているとは知らなかった。
今回は登りません(^^;)
熊は苦手(*´Д`)
2019年04月29日 07:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:15
熊は苦手(*´Д`)
車道脇の水場で給水タイム。
2019年04月29日 07:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:29
車道脇の水場で給水タイム。
森林案内図。
2019年04月29日 07:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:36
森林案内図。
展望台はパスします。
2019年04月29日 07:45撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:45
展望台はパスします。
中間平(ちゅうげんだいら)。
2019年04月29日 07:46撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 7:46
中間平(ちゅうげんだいら)。
展望デッキからの眺めは良いですよ〜(*^^)v
ランチや休憩にお勧めですが、あくまでもトイレのすぐ横ということをお忘れなく・・・。
2019年04月29日 07:48撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 7:48
展望デッキからの眺めは良いですよ〜(*^^)v
ランチや休憩にお勧めですが、あくまでもトイレのすぐ横ということをお忘れなく・・・。
今日は花を教えてくれる師匠がいません・・・(;^ω^)
2019年04月29日 08:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 8:15
今日は花を教えてくれる師匠がいません・・・(;^ω^)
前回よりも沢山咲いてる。
2019年04月29日 08:20撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 8:20
前回よりも沢山咲いてる。
デジカメじゃ、この程度?
2019年04月29日 08:20撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 8:20
デジカメじゃ、この程度?
釜伏峠に到着。
神社は今回パスして、オンコースで進みます。
2019年04月29日 08:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 8:23
釜伏峠に到着。
神社は今回パスして、オンコースで進みます。
太陽光パネルが良い仕事していそう。
2019年04月29日 08:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:28
太陽光パネルが良い仕事していそう。
武甲山が見えた。
山開きの日に登るから、待っててね〜(^^)/
2019年04月29日 08:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 8:29
武甲山が見えた。
山開きの日に登るから、待っててね〜(^^)/
両神山。今日も混んでいるのかな?
2019年04月29日 08:35撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 8:35
両神山。今日も混んでいるのかな?
今日の一座目、登谷山。
深谷からいらしたハイカーとしばし談笑。
2019年04月29日 08:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 8:42
今日の一座目、登谷山。
深谷からいらしたハイカーとしばし談笑。
少し霞んでいるが、まずまずの展望。
2019年04月29日 08:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 8:42
少し霞んでいるが、まずまずの展望。
今日の二座目、皇鈴山。
だ〜れもいない(;^ω^)
2019年04月29日 09:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 9:09
今日の二座目、皇鈴山。
だ〜れもいない(;^ω^)
眼下には美の山がいらっしゃる。
2019年04月29日 09:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 9:09
眼下には美の山がいらっしゃる。
左右確認して車道を渡りましょう。
2019年04月29日 09:19撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:19
左右確認して車道を渡りましょう。
咲き始めた(*^^)v
2019年04月29日 09:20撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 9:20
咲き始めた(*^^)v
今日の三座目、愛宕山。
2019年04月29日 09:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 9:23
今日の三座目、愛宕山。
いちおう咲いてるが、まだまだこれから。
2019年04月29日 09:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 9:23
いちおう咲いてるが、まだまだこれから。
去年の4月末は、たくさん咲いていましたが、今年は遅めに満開を迎えそうだねぇ・・、とアマチュアカメラマンと情報交換。
2019年04月29日 09:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 9:28
去年の4月末は、たくさん咲いていましたが、今年は遅めに満開を迎えそうだねぇ・・、とアマチュアカメラマンと情報交換。
花を眺めながら車道を歩き始めます。
2019年04月29日 09:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 9:28
花を眺めながら車道を歩き始めます。
2019年04月29日 09:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 9:28
2019年04月29日 09:31撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 9:31
視界が開け、これから歩く堂平山や笠山が一望ヽ(^。^)ノ
2019年04月29日 09:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 9:42
視界が開け、これから歩く堂平山や笠山が一望ヽ(^。^)ノ
2019年04月29日 09:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:47
沢山のファミリーが訪れてます。
2019年04月29日 09:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:50
沢山のファミリーが訪れてます。
牧場春祭りのイベント案内。
2019年04月29日 09:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:50
牧場春祭りのイベント案内。
牛の大移動。
2019年04月29日 09:57撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 9:57
牛の大移動。
目指せ大霧山!
2019年04月29日 10:01撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:01
目指せ大霧山!
ここでも一休み(*^▽^*)
2019年04月29日 10:05撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:05
ここでも一休み(*^▽^*)
ここで牛とお別れ。
2019年04月29日 10:07撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:07
ここで牛とお別れ。
ここからは山道に入り、一気に登ります。
2019年04月29日 10:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:15
ここからは山道に入り、一気に登ります。
2019年04月29日 10:25撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:25
今日の四座目、大霧山。
少し雲が増えてきました(*'▽')
2019年04月29日 10:38撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 10:38
今日の四座目、大霧山。
少し雲が増えてきました(*'▽')
旧定峰峠。
好きな場所です。
2019年04月29日 11:01撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 11:01
旧定峰峠。
好きな場所です。
獅子岩。
2019年04月29日 11:12撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:12
獅子岩。
右に堂平山、左に笠山ヽ(^。^)v
2019年04月29日 11:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 11:23
右に堂平山、左に笠山ヽ(^。^)v
定峰峠に到着。
某アニメの聖地ですね🚙
2019年04月29日 11:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:28
定峰峠に到着。
某アニメの聖地ですね🚙
いつもの肉うどんでエネルギー補給!
食べ終わって出ようとしたら、恒例のサービス品をいただき、今回はウドでした(*^▽^*) ウマシ!
2019年04月29日 11:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/29 11:42
いつもの肉うどんでエネルギー補給!
食べ終わって出ようとしたら、恒例のサービス品をいただき、今回はウドでした(*^▽^*) ウマシ!
苦手な階段を下りると・・。
2019年04月29日 12:35撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 12:35
苦手な階段を下りると・・。
白石峠に到着。
平日はいない出店が来てくれて助かります。
2019年04月29日 12:38撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 12:38
白石峠に到着。
平日はいない出店が来てくれて助かります。
土曜にスタッフさんが、一生懸命準備してましたよ。
2019年04月29日 12:39撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 12:39
土曜にスタッフさんが、一生懸命準備してましたよ。
剣が峰の鉄塔横を迂回します。
2019年04月29日 12:52撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:52
剣が峰の鉄塔横を迂回します。
少し舗装を歩き・・・。
2019年04月29日 12:54撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:54
少し舗装を歩き・・・。
今日の五座目、堂平山に到着。
大勢のハイカー、チャリダー、親子連れなどが寛いでます。
2019年04月29日 13:05撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 13:05
今日の五座目、堂平山に到着。
大勢のハイカー、チャリダー、親子連れなどが寛いでます。
雲が無ければ絶景が・・・(*ノωノ)
2019年04月29日 13:06撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 13:06
雲が無ければ絶景が・・・(*ノωノ)
今日もバナナジュースをいただきます。
前回より、量も内容もバージョンアップしたからねぇ!とおばちゃんからのお言葉(*^^)v 150円/杯です!
2019年04月29日 13:10撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 13:10
今日もバナナジュースをいただきます。
前回より、量も内容もバージョンアップしたからねぇ!とおばちゃんからのお言葉(*^^)v 150円/杯です!
パラグライダー発信地からの眺望。
2019年04月29日 13:18撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 13:18
パラグライダー発信地からの眺望。
笠山峠を通過。
2019年04月29日 13:33撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:33
笠山峠を通過。
本日最後の登りに挑戦!
2019年04月29日 13:40撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:40
本日最後の登りに挑戦!
今回数カ所で見かけた標識ですが、何でしょう(;'∀')?
2019年04月29日 13:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 13:50
今回数カ所で見かけた標識ですが、何でしょう(;'∀')?
本日六座目、笠山に到着。
2019年04月29日 13:52撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 13:52
本日六座目、笠山に到着。
ダート林道まで下りてきました。
あとは車道をショートカットしながら下りるだけ(^_-)-☆
2019年04月29日 14:18撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:18
ダート林道まで下りてきました。
あとは車道をショートカットしながら下りるだけ(^_-)-☆
快適に標高を下げます。
2019年04月29日 14:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:23
快適に標高を下げます。
舗装の車道に出ました。
このまま道の駅和紙の里まで行きたかったのですが、スマホのバッテリーが残り10%代に落ち込んでいて、あわててヤアメの里へ下りることに変更。
2019年04月29日 14:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:36
舗装の車道に出ました。
このまま道の駅和紙の里まで行きたかったのですが、スマホのバッテリーが残り10%代に落ち込んでいて、あわててヤアメの里へ下りることに変更。
2019年04月29日 14:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 14:42
2019年04月29日 14:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 14:50
2019年04月29日 14:51撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 14:51
花も綺麗ですが、本能的に食べられる系に目がいってしまうんです(^^;)
2019年04月29日 14:54撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 14:54
花も綺麗ですが、本能的に食べられる系に目がいってしまうんです(^^;)
スマホのバッテリーがかろうじて残っているうちに下山。
ヤマメの里をゴールとし、電源を落として車を回収に行きます(^^;)
2019年04月29日 14:57撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 14:57
スマホのバッテリーがかろうじて残っているうちに下山。
ヤマメの里をゴールとし、電源を落として車を回収に行きます(^^;)

感想

連休になり、平成最後の記憶に残る山行をしようと考えてみた。

初日は山菜を探しに得意の藪に潜り、大量のタラッペ(タラの芽)ゲットして天ぷら三昧( *´艸`)
2日目はコゴミの天ぷらで冷酒をたしなみ・・・。

結局呑みすぎでアイデアが浮かばず、去年の4月終わりに行ったコースを体力測定がてら回ることに・・。

天気予報は午前中が晴れで、午後は曇り。
なんとか青空も見れたし、たくさんのハイカーにも会えたし、茶屋のおばちゃんや堂平天文台のおばちゃんとも楽しく話せたし、平成最後の記念になった・・・はずと思える外秩父周回でしたヽ(^。^)ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人

コメント

お疲れ様でした
bukozanさん こんばんは

歩く山が決まらない時は、自分も外秩父六峰(官ノ倉山は除く)が
良いかも…と考える時があります。このところ、外秩父ハイキング
大会に参加していないので、大霧山や堂平山に行く機会がありませ
ん。次回のコラボハイキングは、どちらかの山でどうでしょう?
                         埼玉のchii
2019/5/1 18:09
Re: お疲れ様でした
chiiさん、こんにちは!

大霧山は車から20分、堂平山は車で行けるし、いいですねぇ( *´艸`)
またみんなで新メニューに挑戦しましょう
お誘いお待ちしてます
bukozan
2019/5/2 9:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
比企三山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら