記録ID: 180536
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
残雪多い鎌尾根から登る「鎌ヶ岳」
2012年04月08日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 836m
- 下り
- 830m
コースタイム
07:40駐車場
08:15水沢峠登山口
09:20水沢峠
09:55水沢岳
11:30岳峠
11:40山頂(昼食など)-13:30
14:00雲母峰分岐
15:20駐車場
08:15水沢峠登山口
09:20水沢峠
09:55水沢岳
11:30岳峠
11:40山頂(昼食など)-13:30
14:00雲母峰分岐
15:20駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
もう少し上にも10台位停めれる場所があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは無いです。 鎌尾根はザレ場も有り、足元に注意が必要又、残雪多く滑りやすいですが アイゼンは不要です(少しの間だけです)。 カズラ谷道も雪と足元どろどろですが、途中からは乾燥の登山道になります。 |
写真
感想
「福寿草」を見に鈴北岳に行く予定をしていたが、R306が冬ゲートから上は工事で通行止めの為断念、藤原岳は休日は人がかなり多いらしくて、のんびり登れないので、平日に行くことにして、今日は鎌尾根経由で鎌ヶ岳を目指す事にしました。
朝方は少し寒かったが、時間が経つにつれ、春らしく暖かくなってきました。
水沢岳から岳峠までは、先週降った雪がかなり残っており、よく滑りました。
山頂に到着した時は20人位いましたが、12時過ぎた頃には5人位になり、
天気もよく、久しぶりにのんびりと2時間近くもいました(お昼寝付)。
麓では桜満開となりました。
山の花々はまだまだ今からですが、今日は本当に風も弱いし雲も無く、
一日中青空で快適な山登りでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1002人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳(宮妻新道)、イワクラ尾根、水沢峠、水沢岳、鎌尾根、鎌ヶ岳、カズラ谷 周回
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
本日の山行は、快晴で気温も上昇し、汗ばむくらいでしたね^^
過去に鎌尾根では道迷いで苦い経験がありましたが、大丈夫でした?
ランチはお手製?豪勢ですね〜〜
ワタシはもっぱら、塩ラーが専門です(笑)
yamaikuzou様
コメント有り難う御座います。
本当に久しぶりの休日晴天でしたね
鎌尾根は鎌まで4時間ほど掛かりますが、変化に富んだ
コースで良く行きますので、登山道はしっかり頭に入ってますのでOKです。
今日もsioラーでしたね
寒い時はおにぎりが冷たすぎるので、ほとんどカップヌードルですが、
今日は暖かそうでしたし、朝時間があったので
たまには手弁当もいいかなぁと・・・
やはり山は快晴がいちばんですね
>天気もよく、久しぶりにのんびりと2時間近くもいました
>(お昼寝付)。・・・
お天気にも恵まれ,暖かい陽射しの中,山頂で食べるお昼はたまりませんね
食後のティータイムはまた格別な至福の時間〜
いいですねぇ〜
そちらは桜も見事に咲いていますね
これから暫く,またお山でマッタリな日が増えそうですね♪♪♪
Kayo-pi様
ありがとう御座います。
いい天気でかなりのんびり出来ました
あっとゆう間に、時間が経ってしまいました
水曜日は雨なので、桜も散ってしまいそうですね
今からは、沢山の花々の山が待っています
楽しみです
追伸:明日は有休休暇で「福寿草」を見に行く予定です。
頂上でお会いしました。
奥様はお昼寝中のようでしたが、
13時頃に長石谷へ降った者です。
私は初めての鎌ヶ岳でしたので、suzunobu様のルートも面白そうなので、次回はそっちから回ってみます。
Rigolo様の山行記録(鎌ヶ岳)にコメントを入れさせて
いただきましたので、よろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する