記録ID: 180284
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道東・知床
羅臼岳〜硫黄山 (羅臼引き返し)
2012年03月15日(木) 〜
2012年03月19日(月)


- GPS
- 101:00
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,539m
- 下り
- 1,539m
コースタイム
1日目 熊の湯(6:20)Co1020=C1(10:50)
2日目 Co1020=Ω2
3日目 Ω2(5:30)羅臼岳(7:40)Ω2=3(9:00)
4日目 Ω3=4
5日目 Ω4(7:45)知床大橋(9:45)→熊の湯
2日目 Co1020=Ω2
3日目 Ω2(5:30)羅臼岳(7:40)Ω2=3(9:00)
4日目 Ω3=4
5日目 Ω4(7:45)知床大橋(9:45)→熊の湯
天候 | 3/15 雪 3/16 ガス・カゼ→晴 3/17 晴→曇り 3/18 ガス 3/19 未明カゼ→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
除雪は熊の湯まで。下山日は橋まで除雪入っていた。 |
写真
撮影機器:
感想
3/15 雪
熊の湯(6:20)Co1020=C1(10:50)
Co1020のカンバ帯でC1。ブロックを積む。
3/16 ガス・カゼ→晴
Co1020=Ω2
高気圧の張り出しを狙うも回復が遅く濃霧。この日は1日イグルーをつくる。6段ブロックの前室付きで5人用くらいの広さ。13時頃から急に晴れ,トイレの建築大会が始まる。佐藤は個室トイレを造った。
3/17 晴→曇り
Ω2(5:30)羅臼岳(7:40)Ω2=3(9:00)
この日は羅臼アタックに決める。北西風が羅臼側の流氷の海上で雲海を生んでいる。ピーク直下は基部を北側にまいて上がる。8時頃から風向が変わり始め南から低い層雲が近づく。テンバに戻ると10時頃羅臼岳はガスに包まれた。
3/18 ガス
Ω3=4
谷の通過でStay。強い寒気で冬型になる。バター・コンソメ・マリームのスープスパが1年生に好評。天気傾向が悪く次の日下山する事に決める。
3/19 未明カゼ→晴れ
Ω4(7:45)知床大橋(9:45)
稜上は9時くらいにはガスり始める。下界は晴れ。
熊の湯は丁度いい湯加減で助かった。標津の杉山さん家にお世話になる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1802人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する