記録ID: 176106
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
再訪の鶏鳴山
2012年03月20日(火) [日帰り]


- GPS
- 03:10
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 697m
- 下り
- 688m
コースタイム
7:40駐車場所〜7:50登山道入口〜8:55祠9:40〜9:44鶏鳴山〜9:59[947m]ピーク〜
10:14[815m]ピーク〜10:38林道出合〜10:50駐車場所
10:14[815m]ピーク〜10:38林道出合〜10:50駐車場所
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道にはほぼ雪はありませんでした ・山頂付近になると部分的に凍結ありました 滑りやすいので下りでは特に注意が必要かと思います ・山頂〜815mピーク〜林道出合までは踏み跡、目印を見落とさなければ問題ないかと思います |
写真
感想
日光連山の展望を求め、再度鶏鳴山を訪れました。
コースは前回と同様に周回することに。
林道は綺麗に整備されており、普通車であれば登山口まで車で来られますね。
(ただ、何箇所か凹んでいるところがあり、車高の低い車は避けた方がよいです)
登山口からはスギやヒノキの中を黙々と登ってゆきます。
やはり景色に変化がないと登りが長く感じてしまいますね。
ロープ付きの急坂の所になると部分的に凍結しているところがあり、滑りやすいので登りにくかったですね。
山頂近くの祠に着くと待望の展望が広がっていました。
雲一つない青空の下、男体山をはじめとした日光連山が望めました。
真っ白な奥白根も小さいながら望めました。
ここで景色を眺めながらゆっくり休憩・・・
ここからは山頂を経由して945P〜815P〜林道出合と進みましたが、815P付近から何故か鼻水が・・・花粉症かな?
前回天気が悪かったので、今回青空の中良い景色を望めたので良かったですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する