記録ID: 8085213
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鶏鳴山(小来川〜明神駅)
2025年04月29日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:41
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 981m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
天候 | 晴れ、9〜18℃、西5m@日光市 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
山行自体は日光市内で完結したが、利用したのは鹿沼市営バス。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東小来川の集落を抜け、鹿避けゲートの脇の扉を潜って入山。しばらくは舗装路が続くが、やがて砂利道に変化。作業路らしく地図にない分岐が多く、都度確認した方が無難(一箇所間違えた)。林道が行き詰まる沢の二股に挟まれた尾根に乗り上げる形で登山道が始まる。一般ルートではあるが踏み跡薄め、指導標類はなくピンクテープと赤ペンキが目印。杉の葉の絨毯から始まり徐々に転石が目立ち出す急登をこなし、進路を塞ぐ巨岩の間を縫うように登り越すと、北峰に程近い稜線上の分岐に達する。 そこから鶏鳴山を渡って笹目倉山に続く稜線は、小ピークのアップダウンを時々現れる露岩帯やヤセ尾根で繋ぐ。P815先の伐採地で眺望を得た後、折り返して長畑方面へ(ちなみに小来川線の最終バスは13時台なので周回は諦めた)。岩場は鳴りを潜め、木の根と落ち枝が目立つ植林帯上を進む。尾根を下りきって鳴山林道にV字型に接続した後、沢音の響く中居林道を経由して明神駅に至る里道に出た。 |
写真
感想
当方も既にGW突入中ですが、今年は日光は日光でも混雑とは無縁そうな前日光を目指してみました。出発点の小来川では祭礼日にもあたり、あわよくば獅子舞の隊列と行き会えるかも・・・と期待していたところ、残念ながらこちらは空振りという結果でした(集落内をトラックで回っているらしく、粘ってみたものの徒歩では追い切れず)。気を取り直して鶏鳴山に向かってみると、この日はやたら風が強く日差しの眩しさとのアンバランス感に、体がついていけなかったようです。貴重な眺望地でもなぜか鼻水とくしゃみが止まらず(今更花粉の影響?)、麓に降り立った時には正直ほっとした心境になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する