記録ID: 174663
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
丹波天平 ようやく始動
2012年03月25日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:57
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 943m
コースタイム
06:10 留浦P発
06:54 親川
08:27 保之瀬天平
09:20 丹波天平
10:27 サヲウラ峠
12:07 のめこいの湯着
06:54 親川
08:27 保之瀬天平
09:20 丹波天平
10:27 サヲウラ峠
12:07 のめこいの湯着
天候 | 晴れ時々曇り 留浦P 0℃ 丹波天平 3℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
(鴨沢Pを利用したかったが、既に満車) 下山後、バスを利用して車を回収 14:17丹波山温泉-14:33留浦 \550 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロガーのデータ取りが正常に行われなかったので、今回はMAP上のルートで手動にて作成 1/25000の地図だと、親川から尾根伝いにルートが記されているのでその通りにトレースしたが、 実際に歩いたルートは尾根沿いでなく、トラバースした後に廃屋に回ってから登ってゆく 保之瀬天平を巻く、昭文社のMAPの方が標識案内通りのルートと思う (後日手書きにて修正) ■親川〜保之瀬天平 登山道途中、天平への登りは廃屋跡から登る…との話で気にしながら歩いたが、 場所場所で案内標識が立ててありそれに従えば問題なし ■保之瀬天平〜丹波天平〜サヲウラ峠 広い場所を歩く 赤テープが目立つし、踏み跡もわかるので迷う心配はなし ■サヲウラ峠〜丹波 サヲウラ峠上部は細いトラバースで、崩落気味になっており注意 ★ 立ち寄り湯 ★ 丹波のめこいの湯 大人\600/3h レンタルタオル有り\250 |
写真
この鳥は何でしょ?
腹の辺りが黄色っぽい..コガラと見た!、が正解は??
>pippiさんお願いです!
…なんて(^^ゞ
他にも鳥のさえずる声は聞こえるも、警戒されるのか近寄ってくれず
腹の辺りが黄色っぽい..コガラと見た!、が正解は??
>pippiさんお願いです!
…なんて(^^ゞ
他にも鳥のさえずる声は聞こえるも、警戒されるのか近寄ってくれず
撮影機器:
感想
ようやく今年の第一歩です。
行きたい→でも週末を迎えると…気分は面倒→行けないが故に予定山行がどんどんズレる→そしてモヤモヤ。。。以後ループ。
実際は仕事の予定もあったりでしたが、完全に負のループに陥っていたので、
(これはまずい)
と思い、まずはどこにしても行動してみる事にしました。
場所は行ってみたかった丹波天平。
若干早めに行動開始したのは、飛龍山に行けるかな?と甘い期待を掛けたからです。
まぁ、案の定途中で諦め、この場所に居る事を楽しもうと切り替えましたけど。
麓から望むと険しくそびえ立つのに、上に辿り着けば緩やかな景観が広がる…
このギャップを感じたく、訪れたかった場所でした。
天平は本当に広々としてて…人っ子一人おらず、とても穏やかな場所でした。
歩きながら思ったけど、ベストの時期はやはり秋かな?と、、でも一面真っ白な冬も捨てがたそう。
最近山に行けて無かったモヤモヤ感をようやく振り払え、短いながらも充実した一時を過ごし下山してきました。
なんとか始動した2012年。
もう一、二回リハビリをし、去年末来の宿題である飛龍山へとトライをしてから、今後の予定を立ててみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1157人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
( ノ゚Д゚)ヨッ!待ってました。
でんでえろ尾根とは渋い選択ですねぇ。
先週はusagreatさんが向かいの鹿倉山に行ってらっしゃったし
この辺りを責めたくなったHorumonです。
こんばんわ、ukkysuzさん。
復活第一弾、お疲れ様でした。
最近「でんでえろ」と読むことを知った
pentarouが行きたいリスト上位に挙げている尾根ですよ。
ひとまずは筋肉痛を癒し(なってないかな??)
ゆっくりとリハビリして下さい
次回以降も期待してますよ
ukkysuzさん、こんばんは。2012年始動ですね、よかったよかった。
そして、天平いかれたんですね。
まったりしていて、いいですよね、天平!
飛龍は断念でしたか。時間的には問題なさそうですが、
心的な問題でしょうかね?
しかし、すっかり雪なくなっちゃったんですな〜。
でも、もやもや振り払えてよかったです!
次はどこでしょね?
いよいよ、ナイトハイクでしょうか!?
ありがございます、Horumonさん。
早速のコメント有難うございます!
でんでいろ…何故この読みが天平になったのか?
理由がありそうですな。
天平、とても良い場所ですねぇ…、出来ればあの場所で一泊などどうですか?
pentarouさんの目の付けどころ!ナイスです(・∀・)
お互い行きたい場所ばっかり増えて悩み処ですねぇ〜
>>先週はusagreatさんが向かいの鹿倉山に行ってらっしゃったし
これを一週前倒しにしてたら、のめこいの湯でご対面とか
現在、絶賛筋肉中です
>>ひとまずは筋肉痛を癒し(なってないかな??)
もう少しリハビリ続けます
こんばんは、seizanryoさん。
お勧めの天平〜飛龍山へと思っていたのですが、
まず疲れが脚に来た為に、天平で終了→のめこいの湯ドボンでした。
本当はseizanryoさんの訪問時みたいな、真っ白な天平を期待してましたが、
時期が遅かったようですね
モヤモヤ降り払えましたが、ナイトハイクはもうちょっと先ですね
もう少しリハビリですよ
ところで話は変わりますが、先日高丸山の記事を見てたら見覚えのあるお名前が…
あの写真をupされたのはseizanryoさんですかね
リハビリしないとですよね。
天平、地味に長いですし、登り始めも終わりも少し急ですしね。
そして、なぜに留浦からスタート!?
高丸山の地点登録は、私ですね。すっかり忘れていました。
写真は別です。
何か写真が気恥ずかしくて登録できない、わたし……。
昨年の2月くらいに、体調くずしたり天候悪かったりで、ぜんぜん山に行けなかったときに、気持ち腐りながら過去のデータを少しアップしていて、その時に登録したようですね。
大峯とか熊野古道方面はいくつか登録しましたが、奥多摩も入れてたんですねえ。
そして、他にも少し登録したの思い出しました。金峰山の大日小屋とか……。
や〜、びっくり。すっかり忘れてました。
リハビリお疲れ様ですukkysuzさん
今回はデンデエロ尾根を登ったのですのぉ〜
デンデエロ尾根から飛龍山はキツソウだなぁ。。。どうしよう。。。と考えておりました。
なのでukkysuzさんと同じコースも考えてましたです(^ω^)
それとHorumonはお祭り山荘にも立ち寄りたいらしいです。和名倉山のバッヂが売ってるみたいで。
和名倉山に登ってからになりそうですわぃ、、、
弟さんとめんこいの湯でご対面も面白かったかも?
今回の登山でもやもやが払えてよかったですねっ
それからタバスキーもかわいいですの|ω・`)ノ
ukkysuzさん、こんばんは
久々の山行お疲れ様です
どうしたのかなぁ…と思っていましたが、いろいろと事情があったんですね。
山に行けないモヤモヤ感!! 良く分ります…。
久々に山を歩いてリフレッシュ!!
心も体も生まれ変わって、新年度突入ですね
丹波天平!!
ここはいい道ですよね
紅葉の時期に絶対行くべきだと、私も思っています
ただクマーが怖く躊躇しそうです。。。
飛龍山のレコ!! 楽しみしてますね
度々コメント有難うございます、seizanryoさん。
大日小屋も入れてたのですねφ(..)メモメモっと
スタート地点である親川の辺りは駐車場が無いと思ったので、
一番近そうな鴨沢→×
少し戻って留浦→○
車が停めれたのが留浦だったのです。
他に近場が有れば良いのですが…
デンデエロでモヤモヤを吹き飛ばしてきました
おはようございます、pentarouさん。
デンデエロからの飛龍山はリハビリに使うルートじゃないと、サッサと諦めました
安全に下山するのにも、もう一時間ほど早出必要かな〜とも思います。
でも最近のロング山行をこなしているpentarouさん達なら大丈夫なのでは?
Horumonさんを引っ張って是非ともチャレンジしてくださいませ
一週前倒しだったら、弟達と風呂の中でご対面でしたでしょうねぇ…
それはびっくりでしょうが。
タバスキー、至るところで宣伝してまして。
ひこにゃんの人気に負けないよう頑張ってほしいものですな
コメント有難うございます、aottyさん。
これまで一カ月ほど空けた事は何度かありますが、
さすがにこれほど空くと、山に行くのも億劫な程でしたよ
ヤマレコを見るとさらにモヤモヤしそうで、余り開かないようにもしてました
ようやく自分の中で新年度突入です。
次は丹波山の道の駅から最短コースで、飛龍山に挑もうと思ってます
季節が変わって秋になったら、またのんびり天平を歩きましょうかね…
クマーが少し怖いのは同感ですが
ukkysuzさん、こんばんは!お久しぶりの山行でしたね
お帰りなさい。待ってましたよ〜
ukkysuzさんの2012年の山行はここから始まる!ということで「明けまして〜」でございマス
美形ではないのですが、囀りが美しくて、また地鳴きが不思議な声なので
いつもヤマガラの声が聞こえてくると、私の心を掴まれてしまいます
今回は久しぶりにも関わらず天平に挑戦
これからの山行も楽しみにしておりますよ〜
こんばんは、pippiさん
こちらからの一方的な振りに答えて頂き、ありがとうございます
ヤマガラ、ググってみました!
確かにお腹の辺りが黄色い…この見難い写真で見分けるなど、
さすがpippiさんですな
『ガラ』だけ正解なら、pippi検定にはかろうじて合格でしょうかね
ようやく始動しましたよっ!
けど、本当の始動は宿題の飛龍山に行ってからなので。。。
もう少し先ですな
今年初の山行でしたか・・?
私も一人だと、行きたいものの、どこの山にしよーか?行く寸前まで迷っていたり、ずるずるして・・
ついつい億劫な感じにもなってしまいます。
人と一緒の時は、モード切り替わるんですけど
先日、雲取山の鴨沢行くのに、ナビで丹波山村役場あたり案内されて・・
でも、まだその辺りの山登っていません。
おもしろい読み方ですね
飛龍山もぜひ行ってみたい山ですが、山に入っている人が少なさそうな感じだし、歩きづらそーなイメージで、
チャレンジ出来てません。。
ではでは・・おじゃましました
コメント有難うございます、pikachanさん
ご無沙汰してまして!
四月に変わろうかというこの時期に、ようやく今年初の山行に行って参りました
>>ついつい億劫な感じにもなってしまいます。
自分なんか典型的なこのパターンですが、pikachanさんもそうなんですか
意外や意外…お仲間でも一人でも、色んな場所に訪問されているので、とてもバイタイリティのある方だなぁ…
と感心しておりましたが
丹波山村役場は少し行きすぎでしたね>そのナビ
飛龍山、確かに人は少なそうですね…近くの雲取山は大盛況なのに
雲取→飛龍→天平をぐるっとコース。
健脚さんには日帰りコースらしいですが、これをゆっくり歩くのも良さそうですね
ではでは
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する