ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 172940
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

ガスガス、武甲山、小持山、大持山、しゃくし菜漬け、秩父おなめ

2012年03月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:56
距離
8.5km
登り
1,082m
下り
1,082m

コースタイム

生川起点(06:52)⇒(08:17)武甲山頂上(08:26)⇒(09:15)小持山頂上(09:22)
⇒(09:52)大持山頂上(09:53)⇒(10:24)妻坂峠(10:25)⇒(10:48)生川起点
天候 曇り&ガス。
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口付近から雪が有ったり無かったりって感じです。
踏まれた跡は凍り付いてました。

んま、また今日&明日の降水で変わると思いますけど。
生川起点。
青空なんぞございませぬ。。。
2012年03月04日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/4 6:52
生川起点。
青空なんぞございませぬ。。。
途中の林道。
まだ撤去されてませんねぇ。
2012年03月04日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/4 7:08
途中の林道。
まだ撤去されてませんねぇ。
不動滝。
そんなに寒くないので凍ってません。
2012年03月04日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/4 7:17
不動滝。
そんなに寒くないので凍ってません。
踏み跡の上はカリカリで滑ります。
2012年03月04日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
3/4 7:31
踏み跡の上はカリカリで滑ります。
大杉。
いつ来ても立派です。
長生きして欲しいですな。
2012年03月04日 17:50撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3
3/4 17:50
大杉。
いつ来ても立派です。
長生きして欲しいですな。
そろそろガスの中へ。。。
2012年03月04日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4
3/4 7:57
そろそろガスの中へ。。。
凍りつく枯れ葉。
2012年03月04日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/4 8:03
凍りつく枯れ葉。
奥歯の隙間の歯垢にも、
バッチリ届きそうな霧氷。
2012年03月04日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2
3/4 8:11
奥歯の隙間の歯垢にも、
バッチリ届きそうな霧氷。
白いまま、、、
2012年03月04日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
3/4 8:17
白いまま、、、
頂上到着っす。。。
2012年03月04日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3
3/4 8:20
頂上到着っす。。。
コレぐらいしか撮るものがない。。。
2012年03月04日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
3/4 8:22
コレぐらいしか撮るものがない。。。
コレぐらいしか撮るものがない。。。
2012年03月04日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4
3/4 8:22
コレぐらいしか撮るものがない。。。
天気の所為か、、、
つれない感じの狛犬さん。。。
2012年03月04日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2
3/4 8:25
天気の所為か、、、
つれない感じの狛犬さん。。。
シラジクボまで下ってきました。
トレースはちょっと減ります。
2012年03月04日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/4 8:40
シラジクボまで下ってきました。
トレースはちょっと減ります。
白黒です。。。
2012年03月04日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/4 9:03
白黒です。。。
ちょっと育ってきましたな。
2012年03月04日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
3/4 9:06
ちょっと育ってきましたな。
小持山です。。。
ええ。。。360度何も見えませぬ。。。
2012年03月04日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
3/4 9:15
小持山です。。。
ええ。。。360度何も見えませぬ。。。
大持山へ。
2012年03月04日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/4 9:28
大持山へ。
両側に着いた霧氷。
初めて見たかも。
2012年03月04日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
5
3/4 9:39
両側に着いた霧氷。
初めて見たかも。
なが〜いツララ。
2012年03月04日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/4 9:48
なが〜いツララ。
大持山ですが、何も見えませんです。はい。
2012年03月04日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
3/4 9:52
大持山ですが、何も見えませんです。はい。
さっさと下って温泉に行こう。
2012年03月04日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/4 9:59
さっさと下って温泉に行こう。
温泉っ!!温泉っ!!
温泉っ!!温泉っ!!
2012年03月04日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4
3/4 10:04
温泉っ!!温泉っ!!
温泉っ!!温泉っ!!
妻坂峠のお地蔵さん。
2012年03月04日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2
3/4 10:25
妻坂峠のお地蔵さん。
下山完了。
車が増えてますね。
2012年03月04日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
3/4 10:50
下山完了。
車が増えてますね。
武甲温泉。
結構、好きな温泉でございます。
そういえば2週間前も来たな。
2012年03月04日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3
3/4 11:24
武甲温泉。
結構、好きな温泉でございます。
そういえば2週間前も来たな。
温泉の帰り。
もっと削られてしまったかと、
勘違いするようなお姿の武甲山。
ガスがかかっているだけです。
2012年03月04日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2
3/4 13:48
温泉の帰り。
もっと削られてしまったかと、
勘違いするようなお姿の武甲山。
ガスがかかっているだけです。
お気に入りを買って帰る。
2012年03月04日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
5
3/4 14:02
お気に入りを買って帰る。

感想

前日に見た天気予報、
秩父地方の晴れマークは私の幻視だったんでせうか。。。
朝からず〜っと曇りで、上のほうはガスですた。。。

まぁ、主目的は、、、
下山後の温泉と秩父の物産だったのでイイですけど。。。

温泉に2時間半も入り、
お気に入りの物産をたくさん買って帰りましたとさ。



【その日のブログ】
http://koujouchou2.naturum.ne.jp/e1402421.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1424人

コメント

お気に入りが二つも!
koujouchouさん こんばんは

天気予報に裏切られても、目的のある山歩きは
足取りも軽いですね。

踏みあとの写真はカリカリ感がリアル。
暫くはアイゼン使用になりますでしょうか。

両側についた樹氷が面白いですね。

生川駐車場が綺麗になったのは以前確認したのですが、
トイレはありましたか?

下山後の武甲温泉で2時間半で、つるつるお肌ですね。
2012/3/5 20:20
sumikoさん。ちわっス!!
>天気予報に裏切られても、目的のある山歩きは足取りも軽いですね。
へい。
しゃくし菜漬け&おなめ&温泉がメインで、
山歩きはトレーニングぐらいに思っときました。
しょうがないので。。。ぐすん。。。

>暫くはアイゼン使用になりますでしょうか。
下手したら、、、
昨日&今日の暖かい雨で雪が無くなっちゃったかも。。。

>トイレはありましたか?
無いんですよぉ。。。
アレだけ立派になったんで期待してるんですが、
今のところ設置される気配はないですねぇ。。。

>つるつるお肌ですね。
うふん。
2012/3/6 10:15
コンパクトでも充実
koujouchou さま

こっちで。


なかなか富士山行けないですねぇ〜
低山でも楽しみたくさんあるので、山(というより野外)はやめられませんなぁ〜

もう一回ぐらい冷え込んでその後は春まっしぐらかもですね。
厳冬期富士山は来年期待ですかね。

で、長風呂好きだったのですか
てっきり烏の行水系かと
2012/3/6 23:08
芋77さん。ちわっス!!
>なかなか富士山行けないですねぇ〜
何だかんだで月イチでは行ってますが、
今年の富士山はどぉにもヘンな感じでございますよ。
んま、4月中旬までは隙があれば行きますけど。

>で、長風呂好きだったのですか
超長風呂派でやんす。
しずかちゃんと張るぐらいですばい。

時間が許せば一日中温泉に居ても飽きましぇん。
2012/3/7 8:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら