記録ID: 1717867
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
鳴神山〜吾妻山 桐生アルプス縦走
2019年01月30日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:06
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 1,284m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 7:06
距離 15.4km
登り 1,092m
下り 1,293m
16:46
桐生駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.city.kiryu.lg.jp/kurashi/kotsu/bus/ 温泉にもバス移動するため、一日フリーパス500円購入。バス内で購入できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳴神山への登りには雪がありました。この日は凍結してなかったので、滑り止め無しで大丈夫でした。 桐生市のHPのコースマップを参考にしました。 http://www.city.kiryu.lg.jp/kankou/hana/hike/1002124.html |
その他周辺情報 | 桐生温泉湯らら http://www.kiryu-yurara.com/ |
写真
感想
予想外の雪道からスタートしましたが、前日と違って風もなくポカポカ暖かい山行となりました。雪は進むにつれて無くなっていきます。泥濘なども無く、長いけど歩きやすい道です。アップダウンも先週の飯能に比べれば楽でした。
温泉にも入りたくバスの時間の17時までに桐生に戻りたかったため、鳴神山・吾妻山ではゆっくりできなかったけど、また今度のんびり登りましょう。
そして、桐生名物ソースかつ丼もまた今度です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1303人
こんばんは😄
鳴神山も吾妻山も行ってますが、縦走は有りません( ̄▽ ̄)
相変わらずの健脚ですね(^。^)
栃木も雪は少ないので桐生も同じですね。
鳴神山は大分前でしたが、吾妻山は数年前。
岩場の登りが「話が違う⁉的な」オヨヨ。
プチ懐かしいですね( ̄▽ ̄)
コメントありがとうございます。
たくさんのレコの中でまた見ていただき、とてもうれしいです。
私は鳴神山は七年ぶり二度ですが、地元の方が、小屋を建てたり、この日も雪の積もった道を整備してくれていました。
吾妻山は初めてで桐生の裏山的な山だろうと思っていましたが、何の何の南野陽子、縦走中で一番岩のコースでしたね。
どちらも地元に愛されているのが、感じられました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する