ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1705048
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【散財】芦ヶ久保駅〜丸山〜大野峠〜道の駅 果樹公園あしがくぼ

2019年01月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
760m
下り
769m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:45
合計
3:35
11:30
80
12:50
13:30
0
13:30
13:35
90
15:05
道の駅 果樹公園あしがくぼ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
おにぎりを買っていたら電車に乗り遅れたため、やや出遅れて11時半前に芦ヶ久保到着。まだ「あしがくぼの氷柱」期間中とあって、人出はそこそこある感じ。
2019年01月14日 11:27撮影 by  SO-02K, Sony
1/14 11:27
おにぎりを買っていたら電車に乗り遅れたため、やや出遅れて11時半前に芦ヶ久保到着。まだ「あしがくぼの氷柱」期間中とあって、人出はそこそこある感じ。
賑わう駅前を離れ、国道を渡るとしばらくは車道を歩いていく。このあたりは「正規ルート」も無いようなので、地図を見ながら丸山へ近そうな道をぐいぐい登る。
2019年01月14日 11:44撮影 by  SO-02K, Sony
1
1/14 11:44
賑わう駅前を離れ、国道を渡るとしばらくは車道を歩いていく。このあたりは「正規ルート」も無いようなので、地図を見ながら丸山へ近そうな道をぐいぐい登る。
やがて地図どおり登山口が現れる。入ってすぐこんな感じの封鎖があるので、ロープをほどいてくぐってから、またロープを締めなおして「異界」へと立ち入ることになる。
2019年01月14日 11:59撮影 by  SO-02K, Sony
1/14 11:59
やがて地図どおり登山口が現れる。入ってすぐこんな感じの封鎖があるので、ロープをほどいてくぐってから、またロープを締めなおして「異界」へと立ち入ることになる。
異界の扉からしばらく山道を登っていくと、じきに都心の並木道のような広い尾根道が現れる。工事用通路の転用かと思うけれど、この先アップダウンはけっこうある。
2019年01月14日 12:18撮影 by  SO-02K, Sony
1/14 12:18
異界の扉からしばらく山道を登っていくと、じきに都心の並木道のような広い尾根道が現れる。工事用通路の転用かと思うけれど、この先アップダウンはけっこうある。
丸山は山頂の近くまで「県民の森」として整備されていて、100m下ぐらいまで車で来ることができる。ここまで歩いてきた身にはちょっと悔しい笑
2019年01月14日 12:38撮影 by  SO-02K, Sony
1/14 12:38
丸山は山頂の近くまで「県民の森」として整備されていて、100m下ぐらいまで車で来ることができる。ここまで歩いてきた身にはちょっと悔しい笑
山頂直前の偽ピークに精神を削られながら、最後の階段を登り切ると丸山登頂。山道は滑りやすい坂が一部ある程度で歩きやすく、風のない青空も相まってとてもさわやか♪
2019年01月14日 12:52撮影 by  SO-02K, Sony
1/14 12:52
山頂直前の偽ピークに精神を削られながら、最後の階段を登り切ると丸山登頂。山道は滑りやすい坂が一部ある程度で歩きやすく、風のない青空も相まってとてもさわやか♪
展望台に上がると視界を遮るものはなく、武甲山とそこから延びる尾根(羊山公園かな?)、秩父盆地や横瀬のセメント工場などミニチュアを眺めるような楽しさ。
2019年01月14日 12:55撮影 by  SO-02K, Sony
1
1/14 12:55
展望台に上がると視界を遮るものはなく、武甲山とそこから延びる尾根(羊山公園かな?)、秩父盆地や横瀬のセメント工場などミニチュアを眺めるような楽しさ。
そして、振り返ると北関東の風景。別パーティーのおばさま方が「あれは赤城であれは白根で…」なんて話してるのを聞いて、「すごいなー」と感心してしまった笑
2019年01月14日 12:56撮影 by  SO-02K, Sony
1
1/14 12:56
そして、振り返ると北関東の風景。別パーティーのおばさま方が「あれは赤城であれは白根で…」なんて話してるのを聞いて、「すごいなー」と感心してしまった笑
展望台を下りて、山コーヒーと山バウムでスタァライト。今日の天気と登りやすさもあって、全行程にわたって人はそれなりに多かった。
2019年01月14日 13:03撮影 by  SO-02K, Sony
1
1/14 13:03
展望台を下りて、山コーヒーと山バウムでスタァライト。今日の天気と登りやすさもあって、全行程にわたって人はそれなりに多かった。
じっとしてると寒いので、見切りをつけて下山。山頂から大野峠までの尾根上は見晴らしがよく、その突端はハンググライダーの練習場になっている。
2019年01月14日 13:50撮影 by  SO-02K, Sony
1
1/14 13:50
じっとしてると寒いので、見切りをつけて下山。山頂から大野峠までの尾根上は見晴らしがよく、その突端はハンググライダーの練習場になっている。
大野峠で車道を渡ると、道は杉林の中、勾配のある斜面をジグザグに下りていく。足元はふんわりした有機質な土で、南斜面のため日差しもあって気分は悪くない。
2019年01月14日 13:54撮影 by  SO-02K, Sony
1/14 13:54
大野峠で車道を渡ると、道は杉林の中、勾配のある斜面をジグザグに下りていく。足元はふんわりした有機質な土で、南斜面のため日差しもあって気分は悪くない。
谷底から水の音が聞こえてくるあたりから、岩が増えて少し滑りやすくなったかな。道もところどころ滑っていて、大雨の後とかは注意が必要かも。
2019年01月14日 14:13撮影 by  SO-02K, Sony
1/14 14:13
谷底から水の音が聞こえてくるあたりから、岩が増えて少し滑りやすくなったかな。道もところどころ滑っていて、大雨の後とかは注意が必要かも。
下りに少しボリュームは感じたけれど、やがて急斜面の下から車の音が近づいてくると、視界が広がって長閑な集落の姿にほっとした気分になる。
2019年01月14日 14:41撮影 by  SO-02K, Sony
1
1/14 14:41
下りに少しボリュームは感じたけれど、やがて急斜面の下から車の音が近づいてくると、視界が広がって長閑な集落の姿にほっとした気分になる。
芦ヶ久保駅へは、国道を歩いて1kmほど。思いのほか早い帰還だったので、ここで「道の駅 果樹公園あしがくぼ」でも覗いてみることにしましょう。
2019年01月14日 15:04撮影 by  SO-02K, Sony
1/14 15:04
芦ヶ久保駅へは、国道を歩いて1kmほど。思いのほか早い帰還だったので、ここで「道の駅 果樹公園あしがくぼ」でも覗いてみることにしましょう。
道の駅のレストランは16時ラストオーダーで、わらじカツ丼など秩父名物も用意されている。ここは地元産の「舞茸天うどん」を注文、舞茸天が大きく、サクサクしておいしい。
2019年01月14日 15:12撮影 by  SO-02K, Sony
1
1/14 15:12
道の駅のレストランは16時ラストオーダーで、わらじカツ丼など秩父名物も用意されている。ここは地元産の「舞茸天うどん」を注文、舞茸天が大きく、サクサクしておいしい。
丸山は高さのわりに歩きやすく、気楽に登れる山。頂上からの眺めは素晴らしいし、道の駅も楽しい。初めてお友達を誘うとしたら、ここかもしれないなぁと思う。
2019年01月14日 15:48撮影 by  SO-02K, Sony
1/14 15:48
丸山は高さのわりに歩きやすく、気楽に登れる山。頂上からの眺めは素晴らしいし、道の駅も楽しい。初めてお友達を誘うとしたら、ここかもしれないなぁと思う。
さて、道の駅で買ったお土産をご紹介。その1、完熟いちご。本当に完熟すぎて、無数に傷んでるのでさっさと食べるのが吉。味は絶品だった♪
2019年01月14日 17:19撮影 by  SO-02K, Sony
1
1/14 17:19
さて、道の駅で買ったお土産をご紹介。その1、完熟いちご。本当に完熟すぎて、無数に傷んでるのでさっさと食べるのが吉。味は絶品だった♪
そして、秩父名物みそポテトとリキュール2種。前者はまぁハズレなく美味しい。後者はけっこう酔ったかなぁ…笑 山行のわりに散財してしまったけど、いろいろと楽しい一日だった。
2019年01月14日 17:44撮影 by  SO-02K, Sony
1
1/14 17:44
そして、秩父名物みそポテトとリキュール2種。前者はまぁハズレなく美味しい。後者はけっこう酔ったかなぁ…笑 山行のわりに散財してしまったけど、いろいろと楽しい一日だった。
撮影機器:

感想

写真のコメ欄に書きしたためました。超初心者の感想としてご理解いただければ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1323人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら