FTR秩父&奥武蔵50k

kuroiwaruiko
その他2人 - GPS
- 11:22
- 距離
- 56.1km
- 登り
- 3,289m
- 下り
- 3,289m
コースタイム
- 山行
- 10:38
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 11:10
| 天候 | 全体的に晴れ。いいトレイル日和。 15時くらいから気温が下がってくる。 18時過ぎれば吐く息が白く… |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雁坂トンネルは普通車740円 羊山公園までとりあえず道なりにただまっすぐ進む。 雁坂トンネル過ぎると峠道でクネクネなので気をつける。 大滝トンネルは落石による国道140号の通行止め?回避のため暫定的に開通してるみたい。制限速度15km/hになってる。道も工事中でややボコボコ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭。大会なので点滅ライトや反射板などあり。夜間のトレイルでも注意してれば迷いはないかな。GPXでデータをスマホにも時計にも入れてるので。 少し水が流れて泥濘があるもホント一部。 20km後半から30kmくらいだっけ?岩場箇所とか傾斜の急な短いけど登りとか。 いい距離のところにエイドがあって助かる。ホントスタッフが優しい。 |
| その他周辺情報 | トレラン後山梨に戻り普通の店は閉まってる時間帯なので、石和健康ランドで入浴。温泉だけじゃもったない料金。2000円近く。会員割引で1500円ほど。 ラーメン食べに遅くまでやってる石和みしまに行ったけど満席。仕方なくココスへ笑 |
写真
またフェルビナクを塗って出発!真っ暗な中ひたすら下る
感想
前回参加した時は30kmがあった…去年は50kmからだったので、無理~と思いエントリーせず。
今回は山友もいるし、結構30kmレースや日々走ってるので50kmに挑戦!夢の70kmレースも今後やりたいので。
集合時間を間違えてかなり早めに現地周辺に到着。
すき家で朝食を取りゆっくりと支度。
9:00スタートは遅いかな…。
とりあえず流されずにマイペースで走り始める。
まぁ始めはやはり渋滞あり。シングルトラックだとね。
前回の30kmで内容は覚えてたので大野峠まではまぁ問題なし。以前より休まずかなり走れている感じだった。
でも段々と疲労…25km過ぎからやはりキツさが目立つ。でもまだ走れる。
第2エイドでいつも面倒になってしまう補給食を入れ替えとか靴を履き直すなどをしっかり行いフェルビナクを足に塗りたくり補給して再出発。
第2のボス山の登りは結構しんどかったけど足を止めるほどでなくゆっくりだけど進める。
登れば第3エイド!メッチャ元気なエイドでついつい長居したくなる…。ホントお世話になりました。
しっかりと補給と夜に入るので着替えとライトの準備して出発。
暗くなってくるけど人がそれなりにいるので怖くはない。ただ足元は見えにくくなるため転倒に注意した。
第4エイドのテント内メッチャあったかい。いなりや苦手な豆乳スープもおかわり。暖かいスタッフに感謝。
ここでの失敗は手袋の交換。スタートからしてたミトン付きも汗で被ると汗で冷え冷え。替えの手袋あったので交換すれば良かった。
エイドからゴールまでは走ったことがあるのでトレイル状況は把握済み。ただ40km走ってるので身体は疲労あり。また真っ暗中のトレイルはいつもより集中力を使う。
最後のロードランはかなりクタクタで走れず。追い抜いた人たちに抜かれていく…。
でも最後のトレイルからゴールまでは気合と根性で走り抜きゴール。
いつも通り制限時間に近いゴールだけど手応え的には50kmもいける。(フェルビナクを使ってるけど笑)
70kmも関門ギリギリのギリギリを狙えば夢物語じゃなくなりそう!
引き続きトレーニングしよう!筋トレもやらないと…続かないのよね…。
とりあえず今回のMVPはフェルビナク笑。
FTRの大会はホント素晴らしいです。皆野も出たことあるけど。エイドも最高。
大会関係者やボランティアの皆様ホントいつもありがとうございます。皆さんがいるからゴール出来ます。100k、100マイルもあるから2日間ホント応援やサポート大変と思います。ホント頭が下がる。











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する