記録ID: 1704629
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
王岳、三方分山(西湖根場駐車場からパノラマ台下へ)
2019年01月13日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:46
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,337m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:43
距離 13.6km
登り 1,340m
下り 1,330m
天候 | 曇り後晴れ 風:略穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
ポしてから西湖根場駐車場へ 帰り パノラマ台下から駐車場まで自転車で戻り、東名 経由で帰宅 駐車場は近くの駐車場含め、2台のみでした。 早朝及び夕方以降は凍結あり。 冬タイヤでないとかなり慎重な運転が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般道ですので、標識や道もしっかりしており、迷う所 や危険な所はありません。 途中、崩落個所がいくつかありますが、ロープを張って 巻道になっていますので問題ありません。 今回は、前日少し降った雪が笹に積もっていて、服やカ メラが少し濡れました。 又、王岳山頂近辺は雪下の凍結と下りの急坂で滑るので、 一部チェーンスパイクを着けました。 慎重に歩けばなくても大丈夫なレベル。 |
その他周辺情報 | 帰りは山中湖石割の湯で汗を流しました。(¥800がス マホのクーポンを見せれば10%引き) 最初、同系列の 紅富士の湯に行きましたが、駐車場の凄い混みようを見 て変更しました。 |
写真
精進湖にデポした自転車で西湖に向かいます。ここからが長かった。まっ平かと思ったら、緩い登りが続いて疲れた腿に堪えました。途中でバスに抜かれたのもショック。次は傾斜を詳しく調べて電動アシスト自転車にしよう。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ニット帽
チェーンスパイク
|
---|
感想
今回は霧氷を見るのと富士山外輪山の赤線繋ぎが目的で
す。
天気の状況を見ながら、丹沢や中央道沿線等、ギリギリ
まで迷いましたが、赤線繋ぎが残っている三方分山に行
く事にしました。
あわよくば、富士五湖の畔から日の出が見られないかと
思い、早出しましたが、途中のナビ情報で濃霧注意報が
出ているのを知り断念しました。
霧氷はバッチリ。しかも前日山の上では数センチですが
雪が積もっていて、ちょっとした雪山気分も味わえまし
た。
途中からガスが切れ、青空に映える霧氷がとても綺麗で
した。
朝見えなかった富士山も途中から見えだし、南アルプス
の山々と共に最高の眺望です。
これで天子ヶ岳から三ッ峠山まで繋がりました。
後2ヶ所で杓子山までと丹沢山塊に繋がる予定です。
今回も素晴らしい景色、そして無事下山出来た事を山の
神様に感謝致します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する