『歩いた山々を振り返りに守屋山』🗻守屋山【信州百名山×1】(in・out:諏訪大社駐車場)


- GPS
- 07:24
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,274m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 7:11
天候 | 日本晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:諏訪大社駐車場(車)上諏訪温泉 宮の湯(車)梓川SA(車中泊) |
その他周辺情報 | 上諏訪温泉 宮の湯 ※)この方が詳細を書かれています https://blog.goo.ne.jp/yumeguri-roman/e/e457b5d0c0b65284c51f58b4d6be7cae |
写真
今回一番気になったのが、写真の右端にラクダのコブ状に見える双耳峰の二児山(ふたごやま)、ここからだと「聖」と「光」を同定するのに目印になります
感想
【タイトル・テーマ】
『歩いた山々を振り返りに守屋山』
――――――――――『最初に』―――――――――
経ヶ岳を歩いた時に蓼科山と並んで存在感のあった山が守屋山でした
眺望が評判な山だとわかり、この時期でも雪の影響が少ないと思いセレクト
諏訪大社と絡めて歩き、観光まで欲張ります
――――――――――『日帰り』―――――――――
12月15日(土)
【山行総括】
諏訪大社でこれ以上ない無事をお願いしてスタート
今シーズンの目標だった「日本海(親不知)〜太平洋(城ヶ島)」と「山梨百名山」が無事完了したので、珍しく単独ではなく友達二人に混ぜてもらい歩きます
例年この時期はスキーなので、硬くなった土を「ザクザク」音を立てて歩く感覚や霜柱を見ながら歩いているだけで新鮮な感覚に
標高がスリーセブンの諏訪大社(777m)から守屋山ピーク(1650m)までは歩きやすいトレイルと友達のおかげで快適に歩けました
守屋山の鎮座する位置がとても良くて東峰・西峰ともに眺望にはうっとりです
常連さんの方が「こんなに風のない晴れは…」と教えて頂き、貴重なコンディションに訪問出来た事を幸せにも思います
1つ残念だったのは「北ア方面」が見えてませんでしたが、それでも約330度パノラマを山座同定しているだけで十分色々な発見があって楽しいです
【翌日の北ア眺望リベンジ山行】
『戸谷峰から光城山・長峰山を山で繋いで…』
〜美ヶ原ロングトレイル完登は眺望とバリエーション三昧〜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1679035.html
先日歩いた鋸から入笠山まで稜線は横一列のイメージでしたが、白岩岳で屈曲してから釜無・入笠へと一直線に見えていたり
いつも形が違う「聖」の手前の気になった双児峰の二児山、下山後調べるとこれもまた眺望が評判なので期待してしまいます
八ヶ岳から霧ヶ峰(車山)、八島湿原から鷲ヶ峰に登り返し、和田峠越えをして三峰山でビバークして美ヶ原…と
雲取から松本までロングで歩いた時のルートを回想シーンのように目で追いながら振り返れた事も印象的でした
立石がある下山ルートでは、所々足を止めたくなる場所では同行者とのたわいもない会話のアクセントになり楽しかったです
その場の雰囲気を共有できる楽しみは単独ではない良さでした
地味な林道歩きでも、ショートカットでの読図の観点を聞いていると、とても勉強になり楽しかったです
――――――――――『最後に』―――――――――
普段から山を丁寧に歩く事を大切にしてきました
守屋山のような抜群に眺望がきく山にいると、丁寧に歩いた山行を噛みしめながら振り返えれる事がとても素敵な時間だと思えて良かったです
―――次回歩いてみたいと思ったルート―――
◇今回気になった双児峰の二児山
◇中アに迫る鉢盛山
守屋山いいですよねー! また行きたくなる記事でした。
日本展望の山100山とかいうここ以外に見たことない看板大好きです笑
ありがとうございます
そうなんですよね、思わず検索してしまいました(^_^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する