ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1677196
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

足和田山(五湖台)と三湖台。冬富士展望の里山歩き♪

2018年12月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
11.0km
登り
486m
下り
478m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
1:28
合計
3:58
距離 11.0km 登り 488m 下り 486m
10:46
6
スタート地点
10:52
11:03
57
12:00
12:12
42
12:54
13:56
6
14:02
14:03
9
14:12
14:13
10
14:23
14:24
17
14:44
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇道の駅「なるさわ」、第3駐車場を利用しました。
 トイレあります。
コース状況/
危険箇所等
◇本コースの大部分は東海自然遊歩道です。
 足和田山(五湖台)と三湖台を結ぶ道は登山道と並行して
 作業道が走ってます。
 どちらを歩いても時間的な差はないようです。
 作業道は巻道的な感じでした。

 この時期特有の泥濘(霜解け)がありますが、それほど酷いもの
 ではありませんでした。
その他周辺情報 ◇日帰り温泉
 ”富士眺望の湯ゆらり”
 富士周辺は少しお高いです。
 こちらは土日祝1500円/大人1名。
 JAFカード掲示で1300円でした。
 お風呂の種類は多いです。
 展望風呂、露天風呂、洞窟風呂などなど。
 半日位滞在して出たり入ったりする施設なのかな。
https://www.fuji-yurari.jp/
 
道の駅「なるさわ」より。
どうも雲多いです。
12月に入ってもスッキリ快晴少ないです。
9
道の駅「なるさわ」より。
どうも雲多いです。
12月に入ってもスッキリ快晴少ないです。
人を寄せ付けない風景。
31
人を寄せ付けない風景。
摩王天神社。
実はここが登山口とは知らず500mほど車道を進んでしまいました。
登山口の案内標識も無かったような?
気を取り直してスタートです。
いきなりの石段堪えます💦
7
摩王天神社。
実はここが登山口とは知らず500mほど車道を進んでしまいました。
登山口の案内標識も無かったような?
気を取り直してスタートです。
いきなりの石段堪えます💦
まずは登山の安全祈願。
4
まずは登山の安全祈願。
神社裏からはサクサク道。
5
神社裏からはサクサク道。
明るい斜面を登ります。
10
明るい斜面を登ります。
登山口でご挨拶の先行者にここで追いつきます。
意外と急登💦
5
登山口でご挨拶の先行者にここで追いつきます。
意外と急登💦
登り上げた樹林の間から南アルプス。
4
登り上げた樹林の間から南アルプス。
足和田山に到着。
展望台より富士望む。
7
足和田山に到着。
展望台より富士望む。
🗻雲取れました。
40
🗻雲取れました。
南アルプス少し見えます。
△聖岳△赤石岳方面。
8
南アルプス少し見えます。
△聖岳△赤石岳方面。
少し先に進んだ展望地より。
2018年12月15日 21:53撮影
12
12/15 21:53
少し先に進んだ展望地より。
もう少し進んで河口湖を眺めます。
手前の木々が少しうるさくこんな感じです。
6
もう少し進んで河口湖を眺めます。
手前の木々が少しうるさくこんな感じです。
アップで覗きます。
17
アップで覗きます。
足和田山を後に三湖台へ歩きます。
フラットで歩きやすい東海自然歩道。
7
足和田山を後に三湖台へ歩きます。
フラットで歩きやすい東海自然歩道。
時々富士展望できます。
24
時々富士展望できます。
冬枯れの小径。
三湖台より今日の富士。
28
三湖台より今日の富士。
テラス風の展望台。
21
テラス風の展望台。
青木ヶ原樹海の奥に見事な展望広がります。
右端に精進湖。
8
青木ヶ原樹海の奥に見事な展望広がります。
右端に精進湖。
今日は天気も良く南アルプスくっきりです。
9
今日は天気も良く南アルプスくっきりです。
アップで。
△農鳥岳△間ノ岳△北岳
21
アップで。
△農鳥岳△間ノ岳△北岳
△赤石岳△悪沢岳
8
△赤石岳△悪沢岳
△毛無山△竜ヶ岳。
奥に本栖湖。

それにしても樹海は広い。
9
△毛無山△竜ヶ岳。
奥に本栖湖。

それにしても樹海は広い。
そして三つ目の湖、西湖。
左より△十二ケ岳△御坂黒岳△御巣鷹山
10
そして三つ目の湖、西湖。
左より△十二ケ岳△御坂黒岳△御巣鷹山
精進湖と奥に△王岳。
10
精進湖と奥に△王岳。
△鬼ケ岳△十二ケ岳
9
△鬼ケ岳△十二ケ岳
さて、さて、昼メシです。
14
さて、さて、昼メシです。
寒いので今日は鍋焼きうどん。
実は賞味期限間近(笑)
自家製のホウレンソウ、ネギ、ユズをトッピング。
温ったまります。
37
寒いので今日は鍋焼きうどん。
実は賞味期限間近(笑)
自家製のホウレンソウ、ネギ、ユズをトッピング。
温ったまります。
充分富士を堪能。
下山します。
9
充分富士を堪能。
下山します。
雄大な富士を見ながら歩く。
21
雄大な富士を見ながら歩く。
トビより一回り大きい。
クマタカかな?
≪トリミング画像≫
2018年12月15日 21:49撮影
18
12/15 21:49
トビより一回り大きい。
クマタカかな?
≪トリミング画像≫
道の駅に戻りました。
少し雲多くなりました。
10
道の駅に戻りました。
少し雲多くなりました。
午後4時。
湯上り後、富士を望む。
8
午後4時。
湯上り後、富士を望む。
夕日に照らされた名峰。
12
夕日に照らされた名峰。
夕日に染まる雪面。
いい一日でした!(^^)!
34
夕日に染まる雪面。
いい一日でした!(^^)!

感想

久し振りに☀予報の土曜日。
12月に入っても暖冬の影響なのか、どうもスッキリ快晴はありません。
さて、今日は?

冬富士を見にある山を計画中でした。
が、しかし、、、。
よもやの2度寝。
既に8時です。
どうしようか?
とりあえず支度をして中央道を富士山方面へ。
インターを降りて道の駅「なるさわ」では既に10時半。
これでは、目的の山は無理だなぁ〜。
とりあえず地図とにらめっこ。
どこか手軽に登れるとこないか?

思案の結果、短時間で歩ける里山的な足和田山と三湖台を歩いてきました。
歩き始めの富士はというと雲がかかり、今日もダメかな〜と思いつつも
尾根に取り掛かりました。
摩王天神社からは意外な急登。
冬とはいえ、汗が吹き出します。
そして主稜線へたどり着くとあとはおだやかな登山道。
登山道というより遊歩道です。
そして今日の富士。
11時を過ぎると雲は取れ、以降見事な”冬富士”に出会うことが出来ました。
足和田山は思ってるような展望はなく木々の隙間からのぞき見程度。
三湖台へ向かいます。
以前、車で紅葉台まで上がり三湖台の展望は見ているのですが、
やはり冬の空気の中の景色は違いますね。
まさしく海の青木ヶ原樹海の先には南アルプスの山々。
振り返ると富士の雄姿。

見事な展望を目の当たりにして代案とはいえいい山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1566人

コメント

日本一
teru-3さん、こんばんは。

天気を見計らっての行動かと思いきや、2度寝してしまいましたか。
起きた時は焦りますが、2度寝ほど気持ちの良いものはありません。

それにしても富士山は雄大ですね。
湖は凄く青くて綺麗だし、こんな景色を見ながら鍋焼きうどんを
食べるなんて、贅沢な時間ですね。
終わりよければ全て良し!

しかし、温泉料金が1500円もするんですか!
富士は日本一だけど、温泉料金も日本一では?
2018/12/16 23:45
Re: 日本一
エルクさん、こんにちは!

2度寝、気持ちいい季節になりましたね
歳とると早寝、早起きとはいいますが、どうもその逆で
寒いのも年々弱くなってるし。

12月に入ってからもどうもパッとしない週末続き
この日は午後からバッチリでした
到着時は富士に雲がかかり、すっきりしないスタートでしたがやがて見事な快晴!
登り始めはやや急登ですが、あとはのんびりハイク。
賞味期限ギリギリながら鍋焼きうどんで最高の冬富士見物でした
この辺の温泉はどうも高額のようです。

コメントありがとうございました
2018/12/17 10:33
二度寝して8時
teru-3さん、おはようございます!二度寝して8時、まだまだリカバリが効きますね!小生、昨日は起きたら10時まわってました(・_・; 遅く起きても富士山見に行けるって、高速交通の充実と飛び道具のおかげですねー 富士山、年賀状に使うのかな?そして1,500円温泉、最近では古都の有名寺院も同じ金額取るらしいし、時代の流れなのかもしれませんね。
2018/12/17 7:52
Re: 二度寝して8時
yamaonseさん、こんにちは!

二度寝をして、どうしよう?と悩んだのもつかの間、我が家のベランダからは見事な富士
まだ気持ちだけは若いということかな
とりあえず富士方面ということで車を走らせました
幸い自宅からインターまで10分ほどなので1時間ちょっとみれば河口湖あたりまで行ける立地です。
中央道の渋滞を心配しないで走れるこの時期はこちらに足を運ぶことが多くなりますね。
年賀状の富士ねぇ〜。
ことしは別ネタを仕込んだので、今日の富士はお蔵入りかな?
富士周辺の  1000円〜 当たり前のようですね。
ひなびた安い温泉あるのかな?ちょっと探してみます。

コメントありがとうございました
2018/12/17 10:50
てるさん、おはようございます
暖冬とはいえ、朝はそこそこ冷えるようになり、ワタシもお布団から出られなくなりました〜
中央道方面もやっと高速が空くようになったから、攻めどきですよね〜
足和田山って横を通り過ぎるだけなんですけど
こんなのんびりな道が続いてるんだ!
新緑ごろも気持ち良さそうですね
それにしても、青空になんと綺麗な富士山
お疲れ様でした
2018/12/17 8:20
Re: てるさん、おはようございます
nyagiさん、こんにちは!

そこそこ冷え込んだ日は登山日和ですが、そのそこそこの朝は二度寝の日なんですよねぇ〜
やっぱり週末は気が緩むので布団とお友達です

冬の中央道、帰りの小仏渋滞もないし、富士界隈を歩くのにいい季節です。
この日はもう少し走って奥の山予定でしたが、道の駅まででタイムリミット。近くの足和田山を歩いて見ました。
のっぺりした山なので2つの展望地を結ぶ道はフラットですよ。
足和田山。別名五湖台ですが看板に偽りあり
実際には河口湖と西湖の2つ。周りの木が成長したので見えなくなったのか?
まあその辺を頭において歩いてみてください。
nyagiチームは早出なので素通り するかも知れませんが、出遅れたときはぜひ!

コメントありがとうございました
2018/12/17 11:09
teru-3さん、こんにちは。
富士山が、裾野までくっきり見えて
気分爽快ですね。富士山はやはり
雪が着いてるときが、見栄えしますね。

前半の急坂のあとは、冬枯れの疎林の歩き
凛とした空気感が伝わるレコでした。
2018/12/19 22:12
Re: teru-3さん、こんにちは。
komakiさん、こんばんは!

自宅のベランダからも5合目以上がクッキリ見えるようになりました
でもやっぱりこの時期は裾野からの富士ですね。
高速の延伸で随分近くなったので、出遅れながらも何らかの収穫のあるエリアです
当初の山を諦め代案でしたが、満足の山歩き。
冬はやっぱり 外せません。
今冬はあと何回か足を運ぶことになりそうです。

見る方向により姿は変わり新鮮です。
次は反対側(静岡側)あたりの山を狙ってみようかと。

コメントありがとうございまいした
2018/12/19 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
足和田山(道の駅なるさわから周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
足和田山(西湖)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら