ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

足和田山(道の駅なるさわから周回)

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り    往復/周回ルート
エリア富士・御坂
ジャンルハイキング
技術レベル 1/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 1/5 ※体力レベルの目安
見どころ 温泉あり 眺望あり 紅葉あり
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 11km
最高点の標高: 1364m
最低点の標高: 942m
累積標高(登り): 711m
累積標高(下り): 708m
アクセス 車・バイク    公共交通機関(電車・バス)   
道の駅なるさわを利用。バス停もあり。
コースタイム 道の駅なるさわ ---(30分)--- 一本木バス停 ---(5分)--- 足和田山登山口 ---(80分)--- 足和田山(五湖台) ---(50分)--- 三湖台 ---(20分)--- 紅葉台 ---(20分)--- 紅葉台入口バス停 ---(25分)--- 道の駅なるさわ

ルート説明:

今回のコースは道の駅に車を停めての周回ですので、3時間以上歩きますが、山道はだいたい3時間くらい。
それ以外はアスファルトの平坦な道を歩きます。

そして、その車道は、オンシーズンは絶対に渋滞します。
だから車はやめたほうがいいのかといえば、その逆。
路線バスが時間通りに動きませんので、そのあとの高速バスや列車の予定が立てられません。
オンシーズンは車のほうがおすすめです。

実を言うと、一番のオススメは鳴沢氷穴(紅葉台の下)に車を停めて、そこからバスを利用して一本木のバス停まで行って、五湖台、三湖台、紅葉台と行って、鳴沢氷穴に戻ってくるというルート。
行きの時間であれば、渋滞はないからです。

ルート詳細

1. 道の駅なるさわ (989m) [詳細]
2. 魔王天神社 (1000m) [詳細]
3. 一本木バス停 (1000m)
4. 足和田山登山口 (953m)
5. 足和田山(五湖台) (1355m) [詳細]
6. 三湖台 (1202m) [詳細]
7. 紅葉台 (1164m) [詳細]
8. 紅葉台入口バス停 [詳細]
9. 道の駅なるさわ (989m) [詳細]
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「足和田山(道の駅なるさわから周回)」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

富士・御坂
03:369.7km442m2
  28    1 
2025年07月29日(日帰り)
富士・御坂
02:278.9km455m2
  1    2 
2025年07月27日(日帰り)
富士・御坂
02:577.7km372m2
  12   3 
2025年07月26日(日帰り)
富士・御坂
02:4910.8km525m2
  6   4 
2025年07月26日(日帰り)
富士・御坂
03:449.0km440m2
  7    1 
2025年07月20日(日帰り)
富士・御坂
03:006.9km424m2
  4    2 
2025年07月20日(日帰り)
富士・御坂
02:349.1km389m2
  13  
2025年07月06日(日帰り)
富士・御坂
04:0115.8km650m3
  19    14 
2025年07月05日(日帰り)
富士・御坂
03:5010.0km583m2
  
2025年06月22日(日帰り)
富士・御坂
02:379.2km669m2
  16    11 
2025年06月22日(日帰り)

もっと見る