ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1674581
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

嵐山(保津峡から山上ケ峰〜烏ヶ岳〜嵐山〜松尾山から苔寺へ縦走)

2018年12月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
よしまい その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
13.6km
登り
758m
下り
789m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
1:38
合計
6:31
距離 13.6km 登り 758m 下り 805m
9:20
5
9:25
86
10:51
11:00
56
11:56
12:05
15
12:20
13:10
42
13:52
14:18
21
14:39
42
15:21
15:24
24
15:48
15:49
2
15:51
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
保津峡から山上ヶ峰までは倒木多数で特に注意!
山上ヶ峰はテープはあるものの薄い踏み跡のルートはブッシュ帯をクネクネしたりしており下山時はロストしやすくGPSは必携と思います。
ここはJR 山陰線の保津峡駅!今日は山友女子二人と山行です。駅前はツツジ尾根から愛宕山に登る団体さんで一杯でした
2018年12月09日 09:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/9 9:20
ここはJR 山陰線の保津峡駅!今日は山友女子二人と山行です。駅前はツツジ尾根から愛宕山に登る団体さんで一杯でした
我々はトロッコ保津峡駅に向かいます。
2018年12月09日 09:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 9:25
我々はトロッコ保津峡駅に向かいます。
JR 保津峡駅は川の上!
2018年12月09日 09:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 9:27
JR 保津峡駅は川の上!
二人ともブランク期間が8ヶ月ほどであって軽め希望だけど・・
バリコースで悪魔の選択!
2018年12月09日 09:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/9 9:36
二人ともブランク期間が8ヶ月ほどであって軽め希望だけど・・
バリコースで悪魔の選択!
折角なのでトロッコ駅も見学!
2018年12月09日 09:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 9:38
折角なのでトロッコ駅も見学!
タヌキやらライトアップやらと色々と!
2018年12月09日 09:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 9:38
タヌキやらライトアップやらと色々と!
見学したり写真撮ったりしている間にラッキーにもトロッコ列車がきました。
2018年12月09日 09:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
12/9 9:41
見学したり写真撮ったりしている間にラッキーにもトロッコ列車がきました。
観光客で一杯の列車を手を振ってお見送り!
2018年12月09日 09:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/9 9:42
観光客で一杯の列車を手を振ってお見送り!
さて我々は核心のバリコースへ
私もこのコースは初めてなのでもう気持ちは高ぶり「ワクワク🎵ドキドキ♪」中山美穂状態です!
2018年12月09日 09:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/9 9:43
さて我々は核心のバリコースへ
私もこのコースは初めてなのでもう気持ちは高ぶり「ワクワク🎵ドキドキ♪」中山美穂状態です!
堰堤上は高度感あって早速緊張〜!
2018年12月09日 09:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 9:44
堰堤上は高度感あって早速緊張〜!
ここを登って・・濡れているとメチャ滑るそうですが今日は大丈夫でした。
2018年12月09日 09:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/9 9:47
ここを登って・・濡れているとメチャ滑るそうですが今日は大丈夫でした。
枯れ枝だらけの線路下を潜り抜けると・・
2018年12月09日 09:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/9 9:48
枯れ枝だらけの線路下を潜り抜けると・・
いきなりの急登!
2018年12月09日 09:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 9:48
いきなりの急登!
お助けロープもありますが・・
2018年12月09日 09:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 9:53
お助けロープもありますが・・
でも・・ちょっと不安なロープなんで根っ子や枝を掴んで這い上がります。時々猿なのか動物の鳴き声が聞こえます。
2018年12月09日 09:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 9:54
でも・・ちょっと不安なロープなんで根っ子や枝を掴んで這い上がります。時々猿なのか動物の鳴き声が聞こえます。
暫くは急斜面をジグザグで登るので少し楽ですが崩れているところも・・
2018年12月09日 10:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 10:10
暫くは急斜面をジグザグで登るので少し楽ですが崩れているところも・・
尾根に上がるといよいよ噂の倒木地獄へ入ります。跨いだり・・
2018年12月09日 10:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 10:16
尾根に上がるといよいよ噂の倒木地獄へ入ります。跨いだり・・
潜ったり・・
2018年12月09日 10:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 10:17
潜ったり・・
また跨いだり・・
2018年12月09日 10:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 10:18
また跨いだり・・
まだまだ見上げるような急登・・喘ぎながら登ります。
2018年12月09日 10:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/9 10:20
まだまだ見上げるような急登・・喘ぎながら登ります。
障害物競争エリアを抜けると斜度も緩くなり・・小屋が見えると・・
2018年12月09日 10:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 10:32
障害物競争エリアを抜けると斜度も緩くなり・・小屋が見えると・・
松尾ロータリーまで来ました。お初のバリコースですがこのルートを愛される方々の手入れのおかげで難関は越えました。
ここから暫く登ると・・
2018年12月09日 10:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/9 10:33
松尾ロータリーまで来ました。お初のバリコースですがこのルートを愛される方々の手入れのおかげで難関は越えました。
ここから暫く登ると・・
山上ケ峰への分岐ですが案内は何も無く先人の方々のログのみが頼りです!ビストンで山頂アタックします。
2018年12月09日 10:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 10:40
山上ケ峰への分岐ですが案内は何も無く先人の方々のログのみが頼りです!ビストンで山頂アタックします。
三角点だにゃ〜!荒れて不明瞭な道をテープを頼りに10分程歩いて到着!
2018年12月09日 10:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
12/9 10:54
三角点だにゃ〜!荒れて不明瞭な道をテープを頼りに10分程歩いて到着!
山上ヶ峰だにゃ〜!山頂看板が判りにくところにあるのだにゃ〜!
2018年12月09日 10:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
12/9 10:57
山上ヶ峰だにゃ〜!山頂看板が判りにくところにあるのだにゃ〜!
看板アップ!482.4m 本日のピークハント最高峰です!
2018年12月09日 10:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
12/9 10:57
看板アップ!482.4m 本日のピークハント最高峰です!
ちなみに山頂はこんな感じで展望ゼロ!
分岐まで戻って次は烏ヶ岳を目指します。
2018年12月09日 10:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 10:59
ちなみに山頂はこんな感じで展望ゼロ!
分岐まで戻って次は烏ヶ岳を目指します。
樹木の間から京都の街並み!洛北の方でしょうか
2018年12月09日 11:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 11:13
樹木の間から京都の街並み!洛北の方でしょうか
主稜線上も倒木多数!
2018年12月09日 11:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 11:18
主稜線上も倒木多数!
目を引くユニークなキノコ?
2018年12月09日 11:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 11:19
目を引くユニークなキノコ?
暴風に耐える木・・みたいな!
2018年12月09日 11:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 11:29
暴風に耐える木・・みたいな!
山腹の紅葉が綺麗!
2018年12月09日 11:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 11:46
山腹の紅葉が綺麗!
稜線上も紅葉が少しだけ残ってる!
2018年12月09日 11:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 11:52
稜線上も紅葉が少しだけ残ってる!
出ました!お団子のルート案内看板!これでも以外と良く判る!
2018年12月09日 11:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
12/9 11:53
出ました!お団子のルート案内看板!これでも以外と良く判る!
なので右へ進みます。
2018年12月09日 11:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 11:53
なので右へ進みます。
烏ヶ岳山頂だにゃ〜!
二つ目のピークハントだにゃ〜!ここで食事するか迷いましたが次のピークの嵐山まで頑張ることに!
2018年12月09日 12:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
12/9 12:03
烏ヶ岳山頂だにゃ〜!
二つ目のピークハントだにゃ〜!ここで食事するか迷いましたが次のピークの嵐山まで頑張ることに!
ハードル、リンボー、ハードルの連続技!
2018年12月09日 12:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 12:04
ハードル、リンボー、ハードルの連続技!
素敵なトレール
2018年12月09日 12:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/9 12:09
素敵なトレール
比叡山
2018年12月09日 12:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
12/9 12:09
比叡山
遠くに愛宕山!手前の尾根は紅葉が残ってます
2018年12月09日 12:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/9 12:15
遠くに愛宕山!手前の尾根は紅葉が残ってます
北方向からは重い雲が流れて来ると一瞬で体感温度が下がります。ちょうど寒気の縁にいる感じ!
2018年12月09日 12:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
12/9 12:15
北方向からは重い雲が流れて来ると一瞬で体感温度が下がります。ちょうど寒気の縁にいる感じ!
再び団子案内図!そして嵐山山頂へ向かいます。5分ほどで・・
2018年12月09日 12:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 12:17
再び団子案内図!そして嵐山山頂へ向かいます。5分ほどで・・
嵐山山頂だにゃ〜!本日3つ目のピークハントだにゃ〜!
2018年12月09日 12:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/9 12:23
嵐山山頂だにゃ〜!本日3つ目のピークハントだにゃ〜!
ちょっと展望が・・
ちょっと展望が・・
阪急電車の嵐山駅をアップ!
紅葉はさかりを過ぎたので観光客は少な目のよう・・
2018年12月09日 12:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/9 12:25
阪急電車の嵐山駅をアップ!
紅葉はさかりを過ぎたので観光客は少な目のよう・・
嵐山から観光地の「嵐山」を見下ろしています!
2018年12月09日 12:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/9 12:26
嵐山から観光地の「嵐山」を見下ろしています!
ここで待望の昼食です!
ここで待望の昼食です!
メンバーが持ってきてくれた新潟のあぶらあげ・・
1
メンバーが持ってきてくれた新潟のあぶらあげ・・
ちょこっと焼いたら焦げてしもた・・この後さつま揚げもいただきました。食事中は寒さを感じませんでしたがまた寒波の先端が忍び込んで来たのか寒くなりました。
2018年12月09日 12:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 12:38
ちょこっと焼いたら焦げてしもた・・この後さつま揚げもいただきました。食事中は寒さを感じませんでしたがまた寒波の先端が忍び込んで来たのか寒くなりました。
根こそぎ・・
2018年12月09日 13:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 13:20
根こそぎ・・
痛々しい・・
2018年12月09日 13:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 13:21
痛々しい・・
嵯峨野の街並み
2018年12月09日 13:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 13:29
嵯峨野の街並み
狂い咲きのヤマツツジ?
2018年12月09日 13:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 13:38
狂い咲きのヤマツツジ?
山腹の紅葉!日差しがあればもっと綺麗でしょう!左の広場はモンキーパーク!
2018年12月09日 13:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/9 13:47
山腹の紅葉!日差しがあればもっと綺麗でしょう!左の広場はモンキーパーク!
渡月橋はやっぱり観光客も少ないような・・
2018年12月09日 13:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
12/9 13:47
渡月橋はやっぱり観光客も少ないような・・
山腹の紅葉が綺麗です!
2018年12月09日 13:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
12/9 13:48
山腹の紅葉が綺麗です!
ここから京都トレイルに入って・・もう安心!
2018年12月09日 13:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 13:51
ここから京都トレイルに入って・・もう安心!
で・・ここは松尾山山頂だにゃ〜!
4つ目のピークハントだにゃ〜!
2018年12月09日 13:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 13:54
で・・ここは松尾山山頂だにゃ〜!
4つ目のピークハントだにゃ〜!
三角点だにゃ〜!
ここでコーヒーと餡ドーナツタイムで小休止!
2018年12月09日 13:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
12/9 13:57
三角点だにゃ〜!
ここでコーヒーと餡ドーナツタイムで小休止!
あとは苔寺に向けて微妙なアップダウンのあるトレイルをひと踏ん張り!
2018年12月09日 14:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/9 14:44
あとは苔寺に向けて微妙なアップダウンのあるトレイルをひと踏ん張り!
桂川の向こうに山城の山々!南方面は空気が澄んで遠目が効くようになってきました。
2018年12月09日 14:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/9 14:53
桂川の向こうに山城の山々!南方面は空気が澄んで遠目が効くようになってきました。
いつみても京都タワーはが良く目立つ!
2018年12月09日 14:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
12/9 14:53
いつみても京都タワーはが良く目立つ!
遠くの紅葉、黄葉が・・
2018年12月09日 14:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 14:53
遠くの紅葉、黄葉が・・
綺麗!
2018年12月09日 15:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 15:10
綺麗!
雰囲気の良い竹林に入るとゴールは近い!
2018年12月09日 15:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 15:12
雰囲気の良い竹林に入るとゴールは近い!
見上げる・・
2018年12月09日 15:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 15:13
見上げる・・
登山道はここで終了!あとは阪急上桂駅まで歩きます。
2018年12月09日 15:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 15:15
登山道はここで終了!あとは阪急上桂駅まで歩きます。
山の神!これからの安全登山を祈願しました。
2018年12月09日 15:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
12/9 15:17
山の神!これからの安全登山を祈願しました。
苔寺周りは紅葉が・・
2018年12月09日 15:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
12/9 15:23
苔寺周りは紅葉が・・
少し残ってました。
2018年12月09日 15:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
12/9 15:23
少し残ってました。
紅い!
2018年12月09日 15:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
12/9 15:23
紅い!
グラデーション
2018年12月09日 15:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/9 15:24
グラデーション
もう終盤ながらも・・
2018年12月09日 15:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/9 15:24
もう終盤ながらも・・
なかなかの風情!
2018年12月09日 15:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
12/9 15:24
なかなかの風情!
西芳寺(苔寺)です。拝観は完全予約制です!
2018年12月09日 15:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 15:25
西芳寺(苔寺)です。拝観は完全予約制です!
かぐや姫御殿
2018年12月09日 15:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/9 15:30
かぐや姫御殿
椋の神木!生命力感じます!
2018年12月09日 15:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/9 15:37
椋の神木!生命力感じます!
上桂駅に無事到着!ここから富田駅に向かいます。
2018年12月09日 15:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/9 15:49
上桂駅に無事到着!ここから富田駅に向かいます。
お風呂は二週連続のひかりの湯です!
2018年12月09日 16:28撮影
12/9 16:28
お風呂は二週連続のひかりの湯です!
湯上がりはこれも二週連続の居酒屋で冷たいプフア〜で乾杯!
今日も一日朝から晩まて楽しかった!
2018年12月09日 18:11撮影
2
12/9 18:11
湯上がりはこれも二週連続の居酒屋で冷たいプフア〜で乾杯!
今日も一日朝から晩まて楽しかった!
撮影機器:

感想

観光地の嵐山にはよく行くけれど山名が「嵐山」の山があるのを知ったのは3年前位でその時から登りたいリストに入っていました。
ただ以前から登山道が荒れていたり台風等で更に荒れているとの情報もあり伸び伸びになっていました。
今回、山友女子からリハビリ登山企画があった時に紅葉情報を見て思い出し、調べるとバリコースではあるもののまあまあルートも落ち着いてきているようだったので急浮上しました。
最初は嵐山起点で小倉山から周回する案をジャブで打診したら距離が長すぎるということで予想通り却下となり、半分のJR保津峡駅からの縦走案になりました。
それでも前半はバリコースなので十分にワクワク・ドキドキ感を味わえましたが、今年の台風の影響は大きく多数の無残な倒木を見るとちょっと心が痛みました。
このコースは人もあまり入らないようなので人の手での復旧は相当時間がかかるように思います。
紅葉情報では嵐山近辺はまだ残り紅葉が期待できるようでしたが直近の雨や風で落ちてしまったようで少し残念でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2105人

コメント

嵐山ですかぁ!
こんにちは yoshimaiさん!
今回は山友女子さんご同行ですか。羨ましい限りです。
あのかの有名な嵐山と渡月橋が見渡せる山があったのですね。嵐山という山があったので地名にもなったのでしょうね。
紅葉のピーク時はテレビでも見ましたが大変な混雑だったようですね。少し落ち着いて、それでもまだ紅葉が残ってますね。
けど山に入ると静かで渡月橋の混雑とはギャップを感じます。
しかし倒木がすごいですね。身体の隅々を動かす体操という意味ではいい運動になるのでしょうが、台風の爪痕は凄い威力を感じます。復旧に時間がかかりそうです。
グッと寒くなりましたが、気を引き締めて山行したいものです。お疲れ様でした!
2018/12/11 11:50
Re: 嵐山ですかぁ!
kojicoon さん こんにちは!
嵐山と言えば渡月橋と紅葉で知らぬものはいない!くらい有名ですよね!
でも嵐山と言う山があると言うのを知らなかったのはホント灯台もと暗しでした。
でもメインのハイキングコースには入っておらず地元の愛好家とマニアのピークハンターぐらいが登る地味な山だったそうですが最近のネットでのお手軽山情報で知られて訪れる人も増えたようです。
展望もさほど良いわけでは無いですが嵐山と言うネームバリューと嵐山の観光地や渡月橋を見下ろせるのが優越感がありますね!
これからは雪と霧氷の楽しい時期になりましたがSNKに負けずに山を楽しみましょう!
2018/12/11 13:30
週末
yoshimaiさん、こんばんは。

今週末登ろうかと思ってた山に登られてたのですごくびっくりしました
私は松尾大社参拝後にこの稜線にあがる予定にしております
前日飲みなので二日酔いが残るようだと中止にしますが
2018/12/11 20:29
Re: 週末
wildyukkyさん こんにちは!
私もwildyukkyさんの登られた山を参考にさせていただくことが多いので山の目の付け方が似ているのかも知れませんね!
京都トレイル以外のところは地味ですが静かな山行を楽しめますよ!
wildyukkyさんの酒量は「半端ねぇ〜!」の世界なのでくれぐれも飲み過ぎないようにしてくださいね!😊
2018/12/12 9:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら