嵯峨嵐山-小倉山-トロッコ保津峡駅-山上ヶ峰-烏ヶ岳-嵐山-松尾山-西芳寺(苔寺)-桂駅



- GPS
- 06:40
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,307m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
JR京都-JR嵯峨嵐山 京阪桂駅(市バス33)-京都駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トロッコ保津峡駅から山上ヶ峰は急坂です。 |
写真
感想
今日はMartyさんの案内で中3日(初めてかも)ですが嵐山方面の山歩きに行きました。
まずは嵯峨嵐山から観光客の皆さんと一緒に嵐山公園へ。
トレールで何度か来た展望台からの眺めを堪能します。
そして小倉山へ向かいます。
途中の景観を楽しみながら山頂へ。
京都あるあるですが、山頂に景観はありません。
山頂参りを済ませた後、六丁峠を経由して落合へ。
実はこの道苦手です、左の絶壁を感じながら細い道を進みます。
ところどころ、右の車道に出ないように注意書きが・・・
わかる気がします。
で、ここでチョンボしました。
ザックを下ろそうと腰バックルを外したんですが、ウエストポーチのバックルをリリース!そのままポーチが下に落下・・・
無事回収できましたが、その後しばらく手の震えが止まりませんでした。
(情けない・・・)
そんなこんなで、落合まで到達。保津峡トンネルを超え景観場所へ。
ちょうど川下りの船が続けて下りてこられ、拝見することができました。
去年は大変でしたが再開できて良かったと思います。
さあ、ここから初めてのコースです。途中、川下りの船に手を振りながら歩きます。
まずは、トロッコ保津峡駅に到着。ちょうど列車が来る時間で車両を近くで見ることができてラッキーでした。次は線路左側の堤防沿いを歩きます。実はここも狭くてビビりながら歩いてました。すれ違った方ですが、ここをトレランできる人を尊敬します。そして線路下をくぐるトンネルに到着。ここから山上ヶ峰に上ります。事前にMartyさんに聞いてましたが本当に急坂です。私のスキルでは下りは難しいと感じるほど。トラブルの無いようにゆっくり上りました。
それでも無事途中の休憩場所まで到着、お昼にします。
今日もおにぎりとカップラーメンを食べました。写真は撮り忘れました。
次は山上ヶ峰の山頂へ。低山あるあるで踏み跡が複数あるので注意して進みます。
無事山頂に到着。この後新烏ヶ岳-烏ヶ岳-嵐山と移動。
以外にも、学生のグループや個人の方にお会いしました。
私が知らないだけで有名なコースなんですね。
そして本日のマストの目適地嵐山山頂です。幾度となく下界から見てましたが過去にお城があったのは知りませんでした。知ることで一つ気が晴れました。
そのあとは、数十年前に家族と訪れたモンキーパークや渡月橋を確認しつつ、松尾山経由で苔寺から桂駅まで無事移動。
次は九輪草をきちんと撮ることを思って楽しく打ち上げさせていただきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する