ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 167110
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

鍋をしに。ゆるゆる北横岳&三ッ岳

2012年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
yokowv その他1人
GPS
--:--
距離
4.6km
登り
276m
下り
275m

コースタイム

※ゆるゆる。
山頂駅9:20〜10:20北横岳ヒュッテ10:30〜10:45南峰〜北峰11:20〜11:40北横岳ヒュッテ(鍋なのだ)13:10〜分岐〜13:35三ッ岳13:40〜13:55分岐〜14:25山頂駅
天候 快晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
伊那IC 7:15=諏訪IC=8:30ピラタス蓼科ロープウェイ駐車場
ロープウェイは9時より運行、往復1800円
コース状況/
危険箇所等
・ルートは竹竿のとおりにGO〜
・この日はアイゼンが正解。
・三ッ岳へもトレースしっかりあった。トレース外は罠だらけ。踏み抜き注意。
ロープウェイ駐車場。ロープウェイ使わずに登山道という手もあります。下りで使う人はいるようです。
2012年02月05日 08:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 8:33
ロープウェイ駐車場。ロープウェイ使わずに登山道という手もあります。下りで使う人はいるようです。
鳳凰北岳甲斐駒仙丈
2012年02月05日 08:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 8:58
鳳凰北岳甲斐駒仙丈
山頂駅着。賑わっております。
2012年02月05日 09:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 9:21
山頂駅着。賑わっております。
ゾロゾロゾロ・・・
2012年02月05日 09:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 9:35
ゾロゾロゾロ・・・
青い空と白い森
2012年02月05日 09:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 9:36
青い空と白い森
先週もこんなんだったらなあ。
2012年02月05日 09:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 9:36
先週もこんなんだったらなあ。
2012年02月05日 09:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/5 9:37
アイラブ御嶽山。
2012年02月05日 09:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/5 9:41
アイラブ御嶽山。
中ア。
2012年02月05日 09:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 9:41
中ア。
分岐を左へ。
2012年02月05日 09:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 9:46
分岐を左へ。
北横岳をめざします。
2012年02月05日 09:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 9:47
北横岳をめざします。
見晴らし良好!
2012年02月05日 10:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 10:07
見晴らし良好!
天気よし! 暑いくらい!
2012年02月05日 10:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 10:12
天気よし! 暑いくらい!
三ツ岳への分岐
2012年02月05日 10:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 10:15
三ツ岳への分岐
ヒュッテが見えてきた。
2012年02月05日 10:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 10:21
ヒュッテが見えてきた。
こちらも混雑。
2012年02月05日 10:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 10:21
こちらも混雑。
山頂へ。
2012年02月05日 10:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 10:36
山頂へ。
うひょ〜! かっちょえー!!
2012年02月05日 10:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 10:42
うひょ〜! かっちょえー!!
ここは南峰。
2012年02月05日 10:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 10:47
ここは南峰。
南ヤツの英雄たち。
2012年02月05日 10:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 10:50
南ヤツの英雄たち。
美しい裾野と南アルプス。
2012年02月05日 10:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 10:50
美しい裾野と南アルプス。
我が家方面。中央アルプス。
2012年02月05日 10:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/5 10:50
我が家方面。中央アルプス。
御嶽山。今日なら登れそう??
2012年02月05日 10:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/5 10:51
御嶽山。今日なら登れそう??
乗鞍。
2012年02月05日 10:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/5 10:51
乗鞍。
白い森越しに槍穂。
2012年02月05日 10:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 10:51
白い森越しに槍穂。
蓼科ドドーン。
2012年02月05日 10:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/5 10:51
蓼科ドドーン。
真っ白な後立山。
2012年02月05日 10:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/5 10:51
真っ白な後立山。
あ、右側がちょっと切れちゃった。火打妙高方面。
2012年02月05日 10:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 10:51
あ、右側がちょっと切れちゃった。火打妙高方面。
ホントかっこいい。
2012年02月05日 10:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/5 10:52
ホントかっこいい。
南ヤツと南ア
2012年02月05日 10:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/5 10:53
南ヤツと南ア
団体さんであふれる北峰。なのでまだ南峰で待機。
2012年02月05日 10:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 10:54
団体さんであふれる北峰。なのでまだ南峰で待機。
山の上に山がある??脳が混乱する〜〜。
2012年02月05日 11:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/5 11:07
山の上に山がある??脳が混乱する〜〜。
北峰。
2012年02月05日 11:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 11:08
北峰。
2012年02月05日 11:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 11:08
2012年02月05日 11:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 11:11
浅間山方面をバックに。
2012年02月05日 11:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/5 11:15
浅間山方面をバックに。
南ヤツとともに。
2012年02月05日 11:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/5 11:15
南ヤツとともに。
槍穂アゲイン。
2012年02月05日 11:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/5 11:17
槍穂アゲイン。
稜線の険しさと裾野のシルエットのたおやかさのギャップといったら。
2012年02月05日 11:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 11:18
稜線の険しさと裾野のシルエットのたおやかさのギャップといったら。
あ〜ん降りたくない〜。
2012年02月05日 11:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/5 11:25
あ〜ん降りたくない〜。
さ、本日のメインイベント。
2012年02月05日 11:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 11:40
さ、本日のメインイベント。
野菜にきのこに豆腐に肉に。
2012年02月05日 11:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/5 11:45
野菜にきのこに豆腐に肉に。
カセットコンロを持ってきたオジサンw
2012年02月05日 11:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/5 11:46
カセットコンロを持ってきたオジサンw
まじウケるこの光景ww
2012年02月05日 11:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/5 11:49
まじウケるこの光景ww
それぞれおいしく頂きました♪
2012年02月05日 12:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/5 12:07
それぞれおいしく頂きました♪
三ツ岳に行ってみる。
2012年02月05日 13:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 13:24
三ツ岳に行ってみる。
ちょっとした岩場。
2012年02月05日 13:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 13:31
ちょっとした岩場。
ピーク到着。
2012年02月05日 13:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 13:36
ピーク到着。
上州の眺めがよろしい。
2012年02月05日 13:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 13:40
上州の眺めがよろしい。
ちょっと見えにくいですが妙義山、荒船山など。
2012年02月05日 13:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 13:40
ちょっと見えにくいですが妙義山、荒船山など。
トレース外そうものなら・・・。どきどき。このような罠が各所に。
2012年02月05日 13:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 13:46
トレース外そうものなら・・・。どきどき。このような罠が各所に。
波打つ森
2012年02月05日 13:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 13:49
波打つ森
案外近くなかった・・・
2012年02月05日 13:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 13:56
案外近くなかった・・・
縞枯山
2012年02月05日 13:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 13:59
縞枯山
坪庭越しに中ア
2012年02月05日 14:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 14:15
坪庭越しに中ア
下界に帰還しまして、テントの張り比べ。
2012年02月05日 16:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/5 16:23
下界に帰還しまして、テントの張り比べ。
左がわたしのダンロップ。親譲りで30年選手です。前室があればまだ買い換えようとは思うまい。
右はJ氏のアラック。う〜〜ん、いいなあ〜。これに決まりかな。
2012年02月05日 16:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/5 16:38
左がわたしのダンロップ。親譲りで30年選手です。前室があればまだ買い換えようとは思うまい。
右はJ氏のアラック。う〜〜ん、いいなあ〜。これに決まりかな。
撮影機器:

感想

西穂の強風で精神を消耗したので、次はユルユルに徹しよう、ということで。

近場で手軽な北横岳に行ってきました。
前回の西穂で素泊まりで自炊にするか迷って結局小屋食にしたこともあり(これは大正解だったけど)、
今回は鍋ランチを計画〜♪

願ったり叶ったりの超快晴ぽかぽか陽気! 微風! 鍋日和!!!

樹林抜けると風が強いが、先週に比べればそよ風である。

ピークからは上州〜秩父〜南ヤツ〜鳳凰〜北岳甲斐駒仙丈〜中ア〜御嶽山(ラブ♪)〜乗鞍〜槍穂〜(蓼科ドーン)〜後立山〜浅間山・・・と丸見え。

南ヤツめちゃめちゃかっこいい! かつ、裾野がきれい。あー、行きたい!

北横岳ヒュッテに戻ったところで、鍋鍋〜♪
るんるんで食事の用意を広げていると、ほどなくオジサン4人組が同じテーブルにつき、何を出すかと思ったら・・・

カセットコンロwww
しかも箱入りwww
そして鍋焼きうどんをあたため始めたのであったwww

完全に負けた(笑)

我々は野菜と豚肉でごま担々蒸し鍋。うまし〜。
yokoのリクエストでセリを入れている。うまし〜。
鍋にセリはyoko実家では定番で皆大好きで真っ先に無くなるのである。
火を入れすぎずシャキシャキの状態で食べるのが、うまし〜。

帰り、分岐から近そうに見えたので三ッ岳にも寄ってみた。
思ったより近くはなかった(笑)
上州方面の眺めが抜群でした。

本当は、適当な場所があればお互いのテントを試し張りすべく、
日帰りなのに、
無駄に、
それぞれテントを持参していた我々。

加えて鍋グッズのためにやたらでかいJ氏のザック。

行きの北横岳ヒュッテでJ氏がトイレに行っている間に、ためしに背負わせてもらう。
20kgオーバーながらクレッタの背負い心地・・・噂通り素晴らしい。

すると小屋のおっちゃんが中から出てきて
「北横から先に行くの?それテント入ってるんでしょ?」と声を掛けてきた。
トレースがないから気をつけて、と心配してくれたらしい。
まぎらわしい出で立ちでスミマセン。

結局山ではテントの出番無く、歩荷に終わる(笑)

そんなわけで下界の公園にて・・・。

東ぁし〜。HILLEBERGアラック
西ぃし〜。ダンロップ山岳用テント(2人用)←親譲りの30年選手。

夢の(!?)共演www

なんでこんなことになっているかというと・・・。
わたしがいい加減テントを買い換えようと思っていて、アラックに目をつけていたらJ氏がちょうど持っていた→じゃあ実物見たいな→何なら無駄に山にもってっちゃう?的な運びで。

2人用にしてはデカイ、買い換えるのに重くなる、という2点が引っかかるのだが、
ま、たぶんアラックに決まりでしょう。エスパースも捨てがたいのだが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1713人

コメント

ダンロップのテント!健在でしたか^^
懐かしい〜

当時 欲しかったテントです
天秤に掛けて、モンベルムーンライトにしてしまいましたが。。。
山岳部ではエスパースでしたけどね

日曜日の候補は、御嶽山・北横岳・鳳凰山の何れかの予定でした
ややもすると、バティングしてたかもですね

この時期ならではの堪らない雪山の美しさ
ガッツリ楽しみましょう^^
2012/2/7 17:47
>sanpo69さん
今もテン場で同じテントを見かけることがあります。
当時人気の商品だったんでしょうね。

ほんと、sanpo69さんとは行き先が近かったり週違いで同じ場所に行ってたりってことが多いですね〜。

雪山楽しいです♪まだまだ行かないと!
2012/2/8 6:19
yokowvさん、こんばんは。
鍋、おいしそうですね!
お天気にも恵まれて何よりでした。

北横岳までテント担いで行ったんですね、歩荷訓練か・・・、お疲れさまでした。

エスパースが使い勝手がいいなと思います。

スラバヤより。
2012/2/11 1:02
スラバヤ??
ってなんだろう〜って調べて見たらインドネシアの地名ですね。出張お疲れ様です!
あちらはやっぱり暑いのでしょうか?

11日に赤岳で滑落事故があったようです。
今日も気温高く伊那は雨です。
真教寺尾根くれぐれもお気をつけて!
2012/2/14 12:43
はい、Surabaya でした!
Surabayaは今回最後の訪問地で4泊居ました。

現地は雨期でほとんど曇り状態、気温は28℃前後ですが動くと汗が出ます。
たまに日が差すとアッと云う間に30℃を突破して焦げそうになります。
一日に1度か2度、スコールと云う夕立みたいに強い雨が降り、
道路は至るところ冠水して川状態になりますが数時間で水は引きます。

赤岳で事故があったのですね、一般登山道だったのでしょうか?

今季は一般的に寒いのかと思ってましたが、伊那では雨ですか。

ここ約1ヶ月間出張続き、それも暑いところばかりで体がなまってしまってる・・・

きっと真教寺尾根は大変だろうと思います、気温差も大きいし・・・

風邪引かないようにしないと。
2012/2/15 13:21
帰りの温泉が大事
今度は熱めのお風呂でしっかり温まって帰るべし☆

今晩からまた冬将軍が来るそうです。

寒かったり暖かくなったり・・・雪崩がオソロシヤ。
2012/2/15 20:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら