ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1663275
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳 〜贅沢な初冬の山旅〜

2018年11月24日(土) 〜 2018年11月25日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.8km
登り
1,387m
下り
1,387m

コースタイム

1日目
山行
4:45
休憩
2:03
合計
6:48
8:28
8:34
26
9:00
9:06
38
9:44
9:55
23
10:18
10:31
28
10:59
11:15
19
11:34
11:40
58
合戦沢ノ頭
12:38
13:18
32
燕山荘
13:50
14:15
25
燕岳
14:40
燕山荘
2日目
山行
2:40
休憩
1:00
合計
3:40
7:40
28
燕山荘
8:08
8:17
12
8:29
8:56
20
9:16
9:21
36
9:57
10:03
17
10:20
10:26
22
10:48
10:55
25
11:20
ゴール地点
第3駐車場から中房登山口までは5分くらい
天候 24日 晴れ
25日 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房登山口第3駐車場の端っこに駐車
燕岳登山自体よりも、中房の駐車場争奪戦が熾烈
この時期は路線バスが終わってるので仕方ない…
コース状況/
危険箇所等
行きは第2ベンチでチェーンアイゼン付けてそのまま頂上まで。夜間に雪が降ったので、帰りは燕山荘から10本爪アイゼンで合戦小屋まで、そこからチェーンアイゼンで第1ベンチまで。
ピッケルは持って行ったが出番なし。今回に限っては、まだ雪は少なくストックで充分だった。
その他周辺情報 ・安曇野山岳美術館 → 山行きの前日に立ち寄り。山岳絵画だけを展示しているマニアな美術館(^^) 危険な稜線で絵を描き上げる画家先生たちの油絵など、小さい美術館ながら見ごたえありました。
・松伯(しょうはく)→ 安曇野の昔ながらの旅館で日帰り温泉、内湯のみで露天はないが、木の香りがしていい風情です。昼時でお客がおらず、500円の入浴料でまさかの貸し切り状態
・クエル・ド・ノメル → 安曇野のドレッシング屋さん。松伯においてあった古い冊子には食事処として載っていたが、今はドレッシング専門店になっていた。試食させてもらい、絶品に美味しかったのでお土産に購入。奥さんが山登りするらしく、燕岳の話で盛り上がりました。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
おはようございます。今回は燕岳に泊りで行きます。中房登山口から少し登ると新鮮な雪!
2018年11月24日 08:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/24 8:06
おはようございます。今回は燕岳に泊りで行きます。中房登山口から少し登ると新鮮な雪!
第一ベンチ、まだアイゼンなど要りませんでした
2018年11月24日 08:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 8:28
第一ベンチ、まだアイゼンなど要りませんでした
第二はこんな模様。私はここからチェーンアイゼンを装着、chayiseさんはまだ冬靴で歩きます
2018年11月24日 09:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 9:00
第二はこんな模様。私はここからチェーンアイゼンを装着、chayiseさんはまだ冬靴で歩きます
いい感じに雪がついた森
2018年11月24日 09:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 9:09
いい感じに雪がついた森
雪の下から顔出してる葉っぱがかわいい
2018年11月24日 10:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 10:02
雪の下から顔出してる葉っぱがかわいい
富士見ベンチの手前です。場所によっては凍ってツルツルなところもあり、でも10本爪では歩きづらい。チェーン持ってきてよかった!
2018年11月24日 10:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/24 10:16
富士見ベンチの手前です。場所によっては凍ってツルツルなところもあり、でも10本爪では歩きづらい。チェーン持ってきてよかった!
富士見ベンチからの富士山
2018年11月24日 10:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 10:18
富士見ベンチからの富士山
同じくベンチから南アルプス甲斐駒、北岳など
2018年11月24日 10:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 10:22
同じくベンチから南アルプス甲斐駒、北岳など
岩場を登って振返る。薄くついた雪が逆に登りづらい
2018年11月24日 10:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 10:45
岩場を登って振返る。薄くついた雪が逆に登りづらい
合戦小屋到着です。たくさんの人で賑わっていました。夏にはスイカが運ばれてくるケーブルの下で、浅間山を遠望
2018年11月24日 11:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 11:01
合戦小屋到着です。たくさんの人で賑わっていました。夏にはスイカが運ばれてくるケーブルの下で、浅間山を遠望
小屋前は真っ白です
2018年11月24日 11:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 11:14
小屋前は真っ白です
合戦小屋から先は雪が増えて、気分良く歩けます♪
2018年11月24日 11:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 11:23
合戦小屋から先は雪が増えて、気分良く歩けます♪
合戦沢ノ頭に着きました。大天井岳の奥にヤリがお出迎えです(^O^)
2018年11月24日 11:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 11:34
合戦沢ノ頭に着きました。大天井岳の奥にヤリがお出迎えです(^O^)
アップで大槍と、黒々した小槍、雪を纏ってかっこいい!!
2018年11月24日 11:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
11/24 11:34
アップで大槍と、黒々した小槍、雪を纏ってかっこいい!!
燕山荘をロックオンし、目を横に移すと針ノ木岳が見えました
2018年11月24日 11:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 11:36
燕山荘をロックオンし、目を横に移すと針ノ木岳が見えました
針ノ木アップ、こちらも剱岳みたいに尖ってかっこいいです
2018年11月24日 11:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/24 11:36
針ノ木アップ、こちらも剱岳みたいに尖ってかっこいいです
雪がキュッキュ鳴って気持ちいいです。新雪っていいな!(^^)!
2018年11月24日 11:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 11:49
雪がキュッキュ鳴って気持ちいいです。新雪っていいな!(^^)!
振り返ると遠くの山がよく見えます。黒姫山とか戸隠山、妙高の方
2018年11月24日 11:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 11:50
振り返ると遠くの山がよく見えます。黒姫山とか戸隠山、妙高の方
奥の雪山は志賀高原の辺りか
2018年11月24日 11:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 11:50
奥の雪山は志賀高原の辺りか
通勤時に観察する浅間山、雪降ったはずが何日かで溶けたのかな
2018年11月24日 11:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 11:50
通勤時に観察する浅間山、雪降ったはずが何日かで溶けたのかな
分かりづらいですが、ルート唯一の鎖場を見上げています。雪がついてるけど鎖は出ていました
2018年11月24日 12:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 12:07
分かりづらいですが、ルート唯一の鎖場を見上げています。雪がついてるけど鎖は出ていました
鹿島槍と蓮華岳が綺麗に見えたのでアップで(^o^)
2018年11月24日 12:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 12:14
鹿島槍と蓮華岳が綺麗に見えたのでアップで(^o^)
さらにアップで鹿島槍、の向こうには真っ白な白馬の旭岳
2018年11月24日 12:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
11/24 12:14
さらにアップで鹿島槍、の向こうには真っ白な白馬の旭岳
槍穂高がはっきり見えてきた!登るほど、稜線の向こうに更なる山が見えてくる瞬間が好きです
2018年11月24日 12:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 12:16
槍穂高がはっきり見えてきた!登るほど、稜線の向こうに更なる山が見えてくる瞬間が好きです
グレーの空に似合う薄雪の槍、からの南岳
2018年11月24日 12:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/24 12:16
グレーの空に似合う薄雪の槍、からの南岳
凹凸のある北穂から奥穂もくっきり、大天井岳もキレイ!
2018年11月24日 12:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 12:16
凹凸のある北穂から奥穂もくっきり、大天井岳もキレイ!
近づく燕山荘。ここから冬道に入り、絶景散歩です
2018年11月24日 12:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 12:18
近づく燕山荘。ここから冬道に入り、絶景散歩です
振り返りつつ、合戦尾根を登り上げます
2018年11月24日 12:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 12:21
振り返りつつ、合戦尾根を登り上げます
さすがに尾根は絶景です。山荘までの短い冬道ですが、ご機嫌で歩きます
2018年11月24日 12:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/24 12:21
さすがに尾根は絶景です。山荘までの短い冬道ですが、ご機嫌で歩きます
雨飾山や妙高の方も晴れて美しいです
2018年11月24日 12:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/24 12:21
雨飾山や妙高の方も晴れて美しいです
うっすら大きな富士山と甲斐駒をアップで。浮遊してるかのような富士山です
2018年11月24日 12:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/24 12:22
うっすら大きな富士山と甲斐駒をアップで。浮遊してるかのような富士山です
八ヶ岳と安曇野の街
2018年11月24日 12:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 12:22
八ヶ岳と安曇野の街
最後は階段登って山荘到着!!山荘裏からの絶景です
2018年11月24日 12:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 12:34
最後は階段登って山荘到着!!山荘裏からの絶景です
なんだかんだと写真撮りつつ、やっと女王様にお目見え(*^▽^*)
2018年11月24日 12:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 12:39
なんだかんだと写真撮りつつ、やっと女王様にお目見え(*^▽^*)
裏銀座軍団の大歓迎を受けました。ここに来るのは5回目ですが、これほどのおもてなしは初めてです
2018年11月24日 12:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 12:39
裏銀座軍団の大歓迎を受けました。ここに来るのは5回目ですが、これほどのおもてなしは初めてです
後ろに立山を従えて、女王は風格があります
2018年11月24日 12:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
11/24 12:39
後ろに立山を従えて、女王は風格があります
夏は烏帽子小屋から歩いて
2018年11月24日 12:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 12:39
夏は烏帽子小屋から歩いて
野口五郎岳から
2018年11月24日 12:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/24 12:39
野口五郎岳から
水晶岳に寄って雲の平へ、そこからワリモ岳鷲羽岳と黒部五郎岳
2018年11月24日 12:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/24 12:39
水晶岳に寄って雲の平へ、そこからワリモ岳鷲羽岳と黒部五郎岳
さらに三俣蓮華岳と双六岳、はずっと雨だった… よく歩いたな〜と想い出してみる
2018年11月24日 12:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 12:39
さらに三俣蓮華岳と双六岳、はずっと雨だった… よく歩いたな〜と想い出してみる
そして、行き残した笠ヶ岳、そのうちね!
2018年11月24日 12:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 12:39
そして、行き残した笠ヶ岳、そのうちね!
アップで見ても綺麗です。尖った烏帽子岳、次回は登りたいです。奥に五色が原も見える
2018年11月24日 12:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 12:41
アップで見ても綺麗です。尖った烏帽子岳、次回は登りたいです。奥に五色が原も見える
のっぺりしているが、なかなか良かった野口五郎岳。小屋のロケーションも良かった♪
2018年11月24日 12:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
11/24 12:41
のっぺりしているが、なかなか良かった野口五郎岳。小屋のロケーションも良かった♪
水晶岳はいつ見てもかっこいいです。雲の平から見ても素晴らしかった
2018年11月24日 12:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 12:41
水晶岳はいつ見てもかっこいいです。雲の平から見ても素晴らしかった
ガスってて頂上に寄らなかったワリモ岳と、晴れてれば絶景だったであろう鷲羽岳。黒部五郎に向かう途中から見た鷲羽岳は山の中の山って雰囲気で、大好きな山の一つになりました
2018年11月24日 12:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 12:40
ガスってて頂上に寄らなかったワリモ岳と、晴れてれば絶景だったであろう鷲羽岳。黒部五郎に向かう途中から見た鷲羽岳は山の中の山って雰囲気で、大好きな山の一つになりました
奥に黒部五郎岳が顔を出す。ここは雨で登頂したにも関わらず、スケールが大きくて大変気に入りました。また行きたいな
2018年11月24日 12:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/24 12:40
奥に黒部五郎岳が顔を出す。ここは雨で登頂したにも関わらず、スケールが大きくて大変気に入りました。また行きたいな
丸っこい三俣蓮華岳、雨の中、日本アルプス縦断レースのお兄さんが走って行きました
2018年11月24日 12:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 12:40
丸っこい三俣蓮華岳、雨の中、日本アルプス縦断レースのお兄さんが走って行きました
ウワサの絶景を拝めなかった双六岳、今度行く時は是非とも拝みたい!
2018年11月24日 12:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 12:40
ウワサの絶景を拝めなかった双六岳、今度行く時は是非とも拝みたい!
笠ヶ岳は急で大変だから、いつか単品でゆっくり登りたい!
2018年11月24日 12:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 12:40
笠ヶ岳は急で大変だから、いつか単品でゆっくり登りたい!
今年行った山を一通り眺めて感慨に浸れる、素晴らしい燕岳を満喫しております。チェックインの前に山頂へ行きましょう!
2018年11月24日 13:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 13:18
今年行った山を一通り眺めて感慨に浸れる、素晴らしい燕岳を満喫しております。チェックインの前に山頂へ行きましょう!
奇岩に映える薄雪
2018年11月24日 13:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 13:28
奇岩に映える薄雪
地面を這う木々と山と青空、アート作品みたいです
2018年11月24日 13:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 13:29
地面を這う木々と山と青空、アート作品みたいです
メガネ岩付近から振り返る
2018年11月24日 13:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 13:39
メガネ岩付近から振り返る
山頂着いた!(^^)!北燕岳と立山、後立山が素敵♪
2018年11月24日 13:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 13:50
山頂着いた!(^^)!北燕岳と立山、後立山が素敵♪
表銀座縦走路
2018年11月24日 13:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 13:51
表銀座縦走路
北燕岳にも人が行っています。背景の立山剱が雄大です
2018年11月24日 13:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 13:55
北燕岳にも人が行っています。背景の立山剱が雄大です
剱岳と針ノ木岳の間に日本海らしきのが見えたのは気のせいかな?
2018年11月24日 13:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 13:55
剱岳と針ノ木岳の間に日本海らしきのが見えたのは気のせいかな?
大きな雪山と小さな人、素晴らしい景色だ
2018年11月24日 13:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
11/24 13:58
大きな雪山と小さな人、素晴らしい景色だ
針ノ木岳と奇岩
2018年11月24日 13:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/24 13:59
針ノ木岳と奇岩
鹿島槍も美しい
2018年11月24日 13:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 13:59
鹿島槍も美しい
こちらは逆光の、北穂奥穂から吊尾根、前穂
2018年11月24日 13:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
11/24 13:56
こちらは逆光の、北穂奥穂から吊尾根、前穂
槍から南岳
2018年11月24日 13:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/24 13:56
槍から南岳
夕昏に主役になった笠ヶ岳
2018年11月24日 13:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 13:56
夕昏に主役になった笠ヶ岳
ちょっと混み合う山頂にて、チャンスを伺い記念撮影☆
2018年11月24日 14:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/24 14:02
ちょっと混み合う山頂にて、チャンスを伺い記念撮影☆
風の強い山頂から下りてしばしまったり
2018年11月24日 14:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 14:08
風の強い山頂から下りてしばしまったり
あちらも夏に歩いた方面、最高でした(^O^)
2018年11月24日 14:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 14:07
あちらも夏に歩いた方面、最高でした(^O^)
北燕岳へ向かう巻道から帰ってきたので、山頂への道との合流地点が滑り台のように凍っていました
2018年11月24日 14:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 14:19
北燕岳へ向かう巻道から帰ってきたので、山頂への道との合流地点が滑り台のように凍っていました
定番のやつ!!
2018年11月24日 14:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 14:37
定番のやつ!!
表銀座縦走路も、もうすぐ本格的に雪化粧です
2018年11月24日 14:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 14:46
表銀座縦走路も、もうすぐ本格的に雪化粧です
明日の宿泊で営業終了なので、山荘から今シーズンもありがとうチョコをいただきました!(^^)!
2018年11月24日 15:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/24 15:00
明日の宿泊で営業終了なので、山荘から今シーズンもありがとうチョコをいただきました!(^^)!
夕暮れに燕の影が現れました
2018年11月24日 16:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 16:16
夕暮れに燕の影が現れました
夕陽を浴びる燕岳
2018年11月24日 16:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/24 16:16
夕陽を浴びる燕岳
暮れゆく稜線
2018年11月24日 16:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 16:17
暮れゆく稜線
今日は贅沢な時間を過ごします。この美しい景色を描きたくて、メモ帳にスケッチするという至福の時。しかし手が寒い!!山岳画家ってすごい気合いだわ
2018年11月24日 16:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/24 16:18
今日は贅沢な時間を過ごします。この美しい景色を描きたくて、メモ帳にスケッチするという至福の時。しかし手が寒い!!山岳画家ってすごい気合いだわ
地面が赤く染まってゆく。読書してたchayiseさんを呼んできて夕日観賞会
2018年11月24日 16:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 16:23
地面が赤く染まってゆく。読書してたchayiseさんを呼んできて夕日観賞会
笠ヶ岳の北に陽が沈む
2018年11月24日 16:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/24 16:24
笠ヶ岳の北に陽が沈む
夕暮れの主役は笠と、やっぱり槍
2018年11月24日 16:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/24 16:24
夕暮れの主役は笠と、やっぱり槍
今日も一日ありがとう!!
2018年11月24日 16:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 16:31
今日も一日ありがとう!!
あっ、沈んでしまった…
2018年11月24日 16:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 16:36
あっ、沈んでしまった…
と思ったら、まだ半分出てる太陽
2018年11月24日 16:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 16:36
と思ったら、まだ半分出てる太陽
陽が沈んだ後の、茜色の空が大好きです。いつまでも見ていたい
2018年11月24日 16:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 16:39
陽が沈んだ後の、茜色の空が大好きです。いつまでも見ていたい
名残の夕焼け
2018年11月24日 16:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 16:39
名残の夕焼け
美しい雲です。いつまでも見飽きないです
2018年11月24日 16:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 16:40
美しい雲です。いつまでも見飽きないです
安曇野の街と、富士山がまだ見えている。いい一日でした
2018年11月24日 16:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 16:41
安曇野の街と、富士山がまだ見えている。いい一日でした
本当に美しい空
2018年11月24日 16:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 16:41
本当に美しい空
夕暮れ後の裏銀座
2018年11月24日 16:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 16:41
夕暮れ後の裏銀座
日が暮れると、みなさん小屋に戻って行きます。お外は寂しくなりましたが、私は夕暮れ後の空も好きです
2018年11月24日 16:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 16:44
日が暮れると、みなさん小屋に戻って行きます。お外は寂しくなりましたが、私は夕暮れ後の空も好きです
とてもいい色でした
2018年11月24日 16:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 16:45
とてもいい色でした
寒いので撤収!!
2018年11月24日 16:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 16:45
寒いので撤収!!
暮れた空に笠とヤリのシルエット。山小屋が全て閉まっているので、夏なら見えるはずの小屋の灯りも何もなく、静けさを感じます
2018年11月24日 17:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 17:01
暮れた空に笠とヤリのシルエット。山小屋が全て閉まっているので、夏なら見えるはずの小屋の灯りも何もなく、静けさを感じます
すっかり暗くなった街並み、街灯りが綺麗です
2018年11月24日 17:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/24 17:06
すっかり暗くなった街並み、街灯りが綺麗です
翌朝、ライチョウさんだ!
2018年11月25日 06:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/25 6:23
翌朝、ライチョウさんだ!
白くぷっくりしてかわいい(*^▽^*)
2018年11月25日 06:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8
11/25 6:23
白くぷっくりしてかわいい(*^▽^*)
実をパクっとお食事中
2018年11月25日 06:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/25 6:24
実をパクっとお食事中
違う角度から後ろ姿、かわいい!!
2018年11月25日 06:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/25 6:25
違う角度から後ろ姿、かわいい!!
朝の富士山と八ヶ岳
2018年11月25日 06:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 6:27
朝の富士山と八ヶ岳
黎明富士山
2018年11月25日 06:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/25 6:27
黎明富士山
おっ出た!
2018年11月25日 06:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 6:30
おっ出た!
おはようございまーす!!
2018年11月25日 06:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 6:30
おはようございまーす!!
日の出と富士山
2018年11月25日 06:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 6:32
日の出と富士山
夜明けの燕岳
2018年11月25日 06:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/25 6:33
夜明けの燕岳
ピンクに染まる雲、浅間山も見える
2018年11月25日 06:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 6:35
ピンクに染まる雲、浅間山も見える
ちょっとモルゲン
2018年11月25日 06:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
11/25 6:36
ちょっとモルゲン
霧氷もピンクに
2018年11月25日 06:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 6:37
霧氷もピンクに
槍穂は雲隠れで見えず
2018年11月25日 06:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 6:37
槍穂は雲隠れで見えず
染まる大天井岳
2018年11月25日 06:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 6:37
染まる大天井岳
今日も立派な富士山
2018年11月25日 06:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 6:38
今日も立派な富士山
八ヶ岳もいい稜線してる
2018年11月25日 06:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 6:38
八ヶ岳もいい稜線してる
今日も良き一日が始まりました
2018年11月25日 06:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 6:38
今日も良き一日が始まりました
ゴタテもいい表情してます
2018年11月25日 06:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 6:43
ゴタテもいい表情してます
刻一刻と変わる朝陽の色が綺麗でした
2018年11月25日 06:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/25 6:43
刻一刻と変わる朝陽の色が綺麗でした
染まる裏銀座。月も見えてる
2018年11月25日 06:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 6:43
染まる裏銀座。月も見えてる
槍は恥ずかしいらしく、これが精一杯のよう
2018年11月25日 06:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 6:44
槍は恥ずかしいらしく、これが精一杯のよう
鷲羽とワリモ、薄いピンクがとても綺麗
2018年11月25日 06:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 6:45
鷲羽とワリモ、薄いピンクがとても綺麗
山男と記念撮影して下ります
2018年11月25日 07:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 7:27
山男と記念撮影して下ります
おもてなしありがとうございました!!
2018年11月25日 07:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 7:34
おもてなしありがとうございました!!
槍は黒い雲に入ってしまいました
2018年11月25日 07:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 7:34
槍は黒い雲に入ってしまいました
また来るね!!!
2018年11月25日 07:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 7:34
また来るね!!!
昨夜に積もった雪を踏んで帰ります
2018年11月25日 07:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 7:44
昨夜に積もった雪を踏んで帰ります
帰りの鎖場、さらに雪がついてる
2018年11月25日 07:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 7:54
帰りの鎖場、さらに雪がついてる
岩場も雪、でも今年はまだ少ないと思われる
2018年11月25日 08:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 8:02
岩場も雪、でも今年はまだ少ないと思われる
合戦沢ノ頭に到着
2018年11月25日 08:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 8:09
合戦沢ノ頭に到着
合戦小屋まで下りてきました。冬の太陽が暖かい
2018年11月25日 08:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 8:51
合戦小屋まで下りてきました。冬の太陽が暖かい
雪が薄くなったのでチェーンアイゼンに変更。でも昨日よりも凍ってる
2018年11月25日 09:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 9:16
雪が薄くなったのでチェーンアイゼンに変更。でも昨日よりも凍ってる
賑わう富士見ベンチです
2018年11月25日 09:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 9:21
賑わう富士見ベンチです
第三ベンチも賑わってました。今日登る人は多くないですね
2018年11月25日 09:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 9:57
第三ベンチも賑わってました。今日登る人は多くないですね
樹林帯は昨日とあまり変わらない状況
2018年11月25日 10:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 10:17
樹林帯は昨日とあまり変わらない状況
第一ベンチまでくると雪はありませんでした
2018年11月25日 10:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/25 10:48
第一ベンチまでくると雪はありませんでした
中房に下山です。充実した山旅でした!初冬のアルプスは素晴らしかったです。ありがとう燕岳(*^▽^*)
2018年11月25日 11:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/25 11:18
中房に下山です。充実した山旅でした!初冬のアルプスは素晴らしかったです。ありがとう燕岳(*^▽^*)

感想

今年のアルプス納め、および雪山始めで女王燕岳です。燕山荘に泊まるのは、当時山に目覚めた友人と来て以来2年振り、その後は通過点になっています…
今回はchayiseさん提案の、燕岳周辺でまったりしよう計画です。早朝出発で日帰り可能なお山を泊まりとは贅沢な!と思ったものの今は11月で山は雪化粧してるので、夏山には無い景色を堪能すべく贅沢してきました。
今年は雪が少ないようで、連休で思ったよりもたくさんの人が登っており、中房の駐車場は全ていっぱいで第3駐車場の端っこへ申し訳ない感じに駐車しました。軽自動車でよかった…
登ってみると、小屋締め準備で閉鎖された部屋もあったりして、燕山荘はけっこう混雑していました。しかし夏山の明るい開放的な様相とは違って、山荘内には落ち着いた空気が流れている気がして居心地良かったです。
登山道はうっすら雪が積もって岩場ではアイゼンがひっかかりやすい場所もあり、雪がもっと積もっていれば歩きやすかったかもしれないです。雪が無くても凍ってたりして、特に下りは10本爪だけでなく、気にせずガシガシ歩けるチェーンアイゼン持ってて良かったです。
時間の余裕を持って登り、頂上を満喫し山荘で読書、移りゆく夕暮れの光景を眺め朝日と雷鳥を堪能する、とても贅沢な山旅でした。新雪を纏ったアルプスの山並みは残雪期とも一味違って、語彙力が足りず残念ですが、素晴らしい(^O^)の一言でした。
毎年のことながら、11月は高いお山に雪が降って小屋も閉まり、陽が短くて闇が多い、しかも近場のスキー場にはまだ雪が降らない…大好きな西・北方面の山から雪の便りが届いてくると、紅葉の終わりかけた近所の山で晩秋を満喫するか、暖かい関東南部の山に足を伸ばして癒されるか、もしくは陽の短さで切なくなるので山休み月間にするか(^_^;)となるのが自分の傾向ですが、こんな贅沢な過ごし方もあるものだとわかってしまいました。
夏山より残雪期よりも初冬の方が、寒さが身に沁みるせいか感覚が研ぎ澄まされて、何度か見た同じ景色でも別世界に見えました。二日目の朝は曇りがちでしたが、この時期はそんなグレーな空もいいなと、今まで感じなかった心持ちになりました。寒い冬に向かって全てが閉じていくようで苦手だった11月、この季節が少し好きになった山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら