おはようございます。今回は燕岳に泊りで行きます。中房登山口から少し登ると新鮮な雪!
2
11/24 8:06
おはようございます。今回は燕岳に泊りで行きます。中房登山口から少し登ると新鮮な雪!
第一ベンチ、まだアイゼンなど要りませんでした
1
11/24 8:28
第一ベンチ、まだアイゼンなど要りませんでした
第二はこんな模様。私はここからチェーンアイゼンを装着、chayiseさんはまだ冬靴で歩きます
1
11/24 9:00
第二はこんな模様。私はここからチェーンアイゼンを装着、chayiseさんはまだ冬靴で歩きます
いい感じに雪がついた森
1
11/24 9:09
いい感じに雪がついた森
雪の下から顔出してる葉っぱがかわいい
1
11/24 10:02
雪の下から顔出してる葉っぱがかわいい
富士見ベンチの手前です。場所によっては凍ってツルツルなところもあり、でも10本爪では歩きづらい。チェーン持ってきてよかった!
2
11/24 10:16
富士見ベンチの手前です。場所によっては凍ってツルツルなところもあり、でも10本爪では歩きづらい。チェーン持ってきてよかった!
富士見ベンチからの富士山
1
11/24 10:18
富士見ベンチからの富士山
同じくベンチから南アルプス甲斐駒、北岳など
1
11/24 10:22
同じくベンチから南アルプス甲斐駒、北岳など
岩場を登って振返る。薄くついた雪が逆に登りづらい
1
11/24 10:45
岩場を登って振返る。薄くついた雪が逆に登りづらい
合戦小屋到着です。たくさんの人で賑わっていました。夏にはスイカが運ばれてくるケーブルの下で、浅間山を遠望
1
11/24 11:01
合戦小屋到着です。たくさんの人で賑わっていました。夏にはスイカが運ばれてくるケーブルの下で、浅間山を遠望
小屋前は真っ白です
1
11/24 11:14
小屋前は真っ白です
合戦小屋から先は雪が増えて、気分良く歩けます♪
1
11/24 11:23
合戦小屋から先は雪が増えて、気分良く歩けます♪
合戦沢ノ頭に着きました。大天井岳の奥にヤリがお出迎えです(^O^)
1
11/24 11:34
合戦沢ノ頭に着きました。大天井岳の奥にヤリがお出迎えです(^O^)
アップで大槍と、黒々した小槍、雪を纏ってかっこいい!!
6
11/24 11:34
アップで大槍と、黒々した小槍、雪を纏ってかっこいい!!
燕山荘をロックオンし、目を横に移すと針ノ木岳が見えました
1
11/24 11:36
燕山荘をロックオンし、目を横に移すと針ノ木岳が見えました
針ノ木アップ、こちらも剱岳みたいに尖ってかっこいいです
2
11/24 11:36
針ノ木アップ、こちらも剱岳みたいに尖ってかっこいいです
雪がキュッキュ鳴って気持ちいいです。新雪っていいな!(^^)!
1
11/24 11:49
雪がキュッキュ鳴って気持ちいいです。新雪っていいな!(^^)!
振り返ると遠くの山がよく見えます。黒姫山とか戸隠山、妙高の方
1
11/24 11:50
振り返ると遠くの山がよく見えます。黒姫山とか戸隠山、妙高の方
奥の雪山は志賀高原の辺りか
1
11/24 11:50
奥の雪山は志賀高原の辺りか
通勤時に観察する浅間山、雪降ったはずが何日かで溶けたのかな
1
11/24 11:50
通勤時に観察する浅間山、雪降ったはずが何日かで溶けたのかな
分かりづらいですが、ルート唯一の鎖場を見上げています。雪がついてるけど鎖は出ていました
1
11/24 12:07
分かりづらいですが、ルート唯一の鎖場を見上げています。雪がついてるけど鎖は出ていました
鹿島槍と蓮華岳が綺麗に見えたのでアップで(^o^)
1
11/24 12:14
鹿島槍と蓮華岳が綺麗に見えたのでアップで(^o^)
さらにアップで鹿島槍、の向こうには真っ白な白馬の旭岳
4
11/24 12:14
さらにアップで鹿島槍、の向こうには真っ白な白馬の旭岳
槍穂高がはっきり見えてきた!登るほど、稜線の向こうに更なる山が見えてくる瞬間が好きです
1
11/24 12:16
槍穂高がはっきり見えてきた!登るほど、稜線の向こうに更なる山が見えてくる瞬間が好きです
グレーの空に似合う薄雪の槍、からの南岳
2
11/24 12:16
グレーの空に似合う薄雪の槍、からの南岳
凹凸のある北穂から奥穂もくっきり、大天井岳もキレイ!
1
11/24 12:16
凹凸のある北穂から奥穂もくっきり、大天井岳もキレイ!
近づく燕山荘。ここから冬道に入り、絶景散歩です
1
11/24 12:18
近づく燕山荘。ここから冬道に入り、絶景散歩です
振り返りつつ、合戦尾根を登り上げます
1
11/24 12:21
振り返りつつ、合戦尾根を登り上げます
さすがに尾根は絶景です。山荘までの短い冬道ですが、ご機嫌で歩きます
2
11/24 12:21
さすがに尾根は絶景です。山荘までの短い冬道ですが、ご機嫌で歩きます
雨飾山や妙高の方も晴れて美しいです
2
11/24 12:21
雨飾山や妙高の方も晴れて美しいです
うっすら大きな富士山と甲斐駒をアップで。浮遊してるかのような富士山です
2
11/24 12:22
うっすら大きな富士山と甲斐駒をアップで。浮遊してるかのような富士山です
八ヶ岳と安曇野の街
1
11/24 12:22
八ヶ岳と安曇野の街
最後は階段登って山荘到着!!山荘裏からの絶景です
1
11/24 12:34
最後は階段登って山荘到着!!山荘裏からの絶景です
なんだかんだと写真撮りつつ、やっと女王様にお目見え(*^▽^*)
1
11/24 12:39
なんだかんだと写真撮りつつ、やっと女王様にお目見え(*^▽^*)
裏銀座軍団の大歓迎を受けました。ここに来るのは5回目ですが、これほどのおもてなしは初めてです
1
11/24 12:39
裏銀座軍団の大歓迎を受けました。ここに来るのは5回目ですが、これほどのおもてなしは初めてです
後ろに立山を従えて、女王は風格があります
5
11/24 12:39
後ろに立山を従えて、女王は風格があります
夏は烏帽子小屋から歩いて
1
11/24 12:39
夏は烏帽子小屋から歩いて
野口五郎岳から
2
11/24 12:39
野口五郎岳から
水晶岳に寄って雲の平へ、そこからワリモ岳鷲羽岳と黒部五郎岳
2
11/24 12:39
水晶岳に寄って雲の平へ、そこからワリモ岳鷲羽岳と黒部五郎岳
さらに三俣蓮華岳と双六岳、はずっと雨だった… よく歩いたな〜と想い出してみる
1
11/24 12:39
さらに三俣蓮華岳と双六岳、はずっと雨だった… よく歩いたな〜と想い出してみる
そして、行き残した笠ヶ岳、そのうちね!
1
11/24 12:39
そして、行き残した笠ヶ岳、そのうちね!
アップで見ても綺麗です。尖った烏帽子岳、次回は登りたいです。奥に五色が原も見える
1
11/24 12:41
アップで見ても綺麗です。尖った烏帽子岳、次回は登りたいです。奥に五色が原も見える
のっぺりしているが、なかなか良かった野口五郎岳。小屋のロケーションも良かった♪
4
11/24 12:41
のっぺりしているが、なかなか良かった野口五郎岳。小屋のロケーションも良かった♪
水晶岳はいつ見てもかっこいいです。雲の平から見ても素晴らしかった
1
11/24 12:41
水晶岳はいつ見てもかっこいいです。雲の平から見ても素晴らしかった
ガスってて頂上に寄らなかったワリモ岳と、晴れてれば絶景だったであろう鷲羽岳。黒部五郎に向かう途中から見た鷲羽岳は山の中の山って雰囲気で、大好きな山の一つになりました
1
11/24 12:40
ガスってて頂上に寄らなかったワリモ岳と、晴れてれば絶景だったであろう鷲羽岳。黒部五郎に向かう途中から見た鷲羽岳は山の中の山って雰囲気で、大好きな山の一つになりました
奥に黒部五郎岳が顔を出す。ここは雨で登頂したにも関わらず、スケールが大きくて大変気に入りました。また行きたいな
3
11/24 12:40
奥に黒部五郎岳が顔を出す。ここは雨で登頂したにも関わらず、スケールが大きくて大変気に入りました。また行きたいな
丸っこい三俣蓮華岳、雨の中、日本アルプス縦断レースのお兄さんが走って行きました
1
11/24 12:40
丸っこい三俣蓮華岳、雨の中、日本アルプス縦断レースのお兄さんが走って行きました
ウワサの絶景を拝めなかった双六岳、今度行く時は是非とも拝みたい!
1
11/24 12:40
ウワサの絶景を拝めなかった双六岳、今度行く時は是非とも拝みたい!
笠ヶ岳は急で大変だから、いつか単品でゆっくり登りたい!
1
11/24 12:40
笠ヶ岳は急で大変だから、いつか単品でゆっくり登りたい!
今年行った山を一通り眺めて感慨に浸れる、素晴らしい燕岳を満喫しております。チェックインの前に山頂へ行きましょう!
1
11/24 13:18
今年行った山を一通り眺めて感慨に浸れる、素晴らしい燕岳を満喫しております。チェックインの前に山頂へ行きましょう!
奇岩に映える薄雪
1
11/24 13:28
奇岩に映える薄雪
地面を這う木々と山と青空、アート作品みたいです
1
11/24 13:29
地面を這う木々と山と青空、アート作品みたいです
メガネ岩付近から振り返る
1
11/24 13:39
メガネ岩付近から振り返る
山頂着いた!(^^)!北燕岳と立山、後立山が素敵♪
1
11/24 13:50
山頂着いた!(^^)!北燕岳と立山、後立山が素敵♪
表銀座縦走路
1
11/24 13:51
表銀座縦走路
北燕岳にも人が行っています。背景の立山剱が雄大です
1
11/24 13:55
北燕岳にも人が行っています。背景の立山剱が雄大です
剱岳と針ノ木岳の間に日本海らしきのが見えたのは気のせいかな?
1
11/24 13:55
剱岳と針ノ木岳の間に日本海らしきのが見えたのは気のせいかな?
大きな雪山と小さな人、素晴らしい景色だ
4
11/24 13:58
大きな雪山と小さな人、素晴らしい景色だ
針ノ木岳と奇岩
2
11/24 13:59
針ノ木岳と奇岩
鹿島槍も美しい
1
11/24 13:59
鹿島槍も美しい
こちらは逆光の、北穂奥穂から吊尾根、前穂
0
11/24 13:56
こちらは逆光の、北穂奥穂から吊尾根、前穂
槍から南岳
2
11/24 13:56
槍から南岳
夕昏に主役になった笠ヶ岳
1
11/24 13:56
夕昏に主役になった笠ヶ岳
ちょっと混み合う山頂にて、チャンスを伺い記念撮影☆
2
11/24 14:02
ちょっと混み合う山頂にて、チャンスを伺い記念撮影☆
風の強い山頂から下りてしばしまったり
1
11/24 14:08
風の強い山頂から下りてしばしまったり
あちらも夏に歩いた方面、最高でした(^O^)
1
11/24 14:07
あちらも夏に歩いた方面、最高でした(^O^)
北燕岳へ向かう巻道から帰ってきたので、山頂への道との合流地点が滑り台のように凍っていました
1
11/24 14:19
北燕岳へ向かう巻道から帰ってきたので、山頂への道との合流地点が滑り台のように凍っていました
定番のやつ!!
1
11/24 14:37
定番のやつ!!
表銀座縦走路も、もうすぐ本格的に雪化粧です
1
11/24 14:46
表銀座縦走路も、もうすぐ本格的に雪化粧です
明日の宿泊で営業終了なので、山荘から今シーズンもありがとうチョコをいただきました!(^^)!
3
11/24 15:00
明日の宿泊で営業終了なので、山荘から今シーズンもありがとうチョコをいただきました!(^^)!
夕暮れに燕の影が現れました
1
11/24 16:16
夕暮れに燕の影が現れました
夕陽を浴びる燕岳
2
11/24 16:16
夕陽を浴びる燕岳
暮れゆく稜線
1
11/24 16:17
暮れゆく稜線
今日は贅沢な時間を過ごします。この美しい景色を描きたくて、メモ帳にスケッチするという至福の時。しかし手が寒い!!山岳画家ってすごい気合いだわ
2
11/24 16:18
今日は贅沢な時間を過ごします。この美しい景色を描きたくて、メモ帳にスケッチするという至福の時。しかし手が寒い!!山岳画家ってすごい気合いだわ
地面が赤く染まってゆく。読書してたchayiseさんを呼んできて夕日観賞会
1
11/24 16:23
地面が赤く染まってゆく。読書してたchayiseさんを呼んできて夕日観賞会
笠ヶ岳の北に陽が沈む
2
11/24 16:24
笠ヶ岳の北に陽が沈む
夕暮れの主役は笠と、やっぱり槍
2
11/24 16:24
夕暮れの主役は笠と、やっぱり槍
今日も一日ありがとう!!
1
11/24 16:31
今日も一日ありがとう!!
あっ、沈んでしまった…
1
11/24 16:36
あっ、沈んでしまった…
と思ったら、まだ半分出てる太陽
1
11/24 16:36
と思ったら、まだ半分出てる太陽
陽が沈んだ後の、茜色の空が大好きです。いつまでも見ていたい
1
11/24 16:39
陽が沈んだ後の、茜色の空が大好きです。いつまでも見ていたい
名残の夕焼け
1
11/24 16:39
名残の夕焼け
美しい雲です。いつまでも見飽きないです
1
11/24 16:40
美しい雲です。いつまでも見飽きないです
安曇野の街と、富士山がまだ見えている。いい一日でした
1
11/24 16:41
安曇野の街と、富士山がまだ見えている。いい一日でした
本当に美しい空
1
11/24 16:41
本当に美しい空
夕暮れ後の裏銀座
1
11/24 16:41
夕暮れ後の裏銀座
日が暮れると、みなさん小屋に戻って行きます。お外は寂しくなりましたが、私は夕暮れ後の空も好きです
1
11/24 16:44
日が暮れると、みなさん小屋に戻って行きます。お外は寂しくなりましたが、私は夕暮れ後の空も好きです
とてもいい色でした
1
11/24 16:45
とてもいい色でした
寒いので撤収!!
1
11/24 16:45
寒いので撤収!!
暮れた空に笠とヤリのシルエット。山小屋が全て閉まっているので、夏なら見えるはずの小屋の灯りも何もなく、静けさを感じます
1
11/24 17:01
暮れた空に笠とヤリのシルエット。山小屋が全て閉まっているので、夏なら見えるはずの小屋の灯りも何もなく、静けさを感じます
すっかり暗くなった街並み、街灯りが綺麗です
1
11/24 17:06
すっかり暗くなった街並み、街灯りが綺麗です
翌朝、ライチョウさんだ!
3
11/25 6:23
翌朝、ライチョウさんだ!
白くぷっくりしてかわいい(*^▽^*)
8
11/25 6:23
白くぷっくりしてかわいい(*^▽^*)
実をパクっとお食事中
3
11/25 6:24
実をパクっとお食事中
違う角度から後ろ姿、かわいい!!
3
11/25 6:25
違う角度から後ろ姿、かわいい!!
朝の富士山と八ヶ岳
1
11/25 6:27
朝の富士山と八ヶ岳
黎明富士山
2
11/25 6:27
黎明富士山
おっ出た!
1
11/25 6:30
おっ出た!
おはようございまーす!!
1
11/25 6:30
おはようございまーす!!
日の出と富士山
1
11/25 6:32
日の出と富士山
夜明けの燕岳
2
11/25 6:33
夜明けの燕岳
ピンクに染まる雲、浅間山も見える
1
11/25 6:35
ピンクに染まる雲、浅間山も見える
ちょっとモルゲン
5
11/25 6:36
ちょっとモルゲン
霧氷もピンクに
1
11/25 6:37
霧氷もピンクに
槍穂は雲隠れで見えず
1
11/25 6:37
槍穂は雲隠れで見えず
染まる大天井岳
1
11/25 6:37
染まる大天井岳
今日も立派な富士山
1
11/25 6:38
今日も立派な富士山
八ヶ岳もいい稜線してる
1
11/25 6:38
八ヶ岳もいい稜線してる
今日も良き一日が始まりました
1
11/25 6:38
今日も良き一日が始まりました
ゴタテもいい表情してます
1
11/25 6:43
ゴタテもいい表情してます
刻一刻と変わる朝陽の色が綺麗でした
2
11/25 6:43
刻一刻と変わる朝陽の色が綺麗でした
染まる裏銀座。月も見えてる
1
11/25 6:43
染まる裏銀座。月も見えてる
槍は恥ずかしいらしく、これが精一杯のよう
1
11/25 6:44
槍は恥ずかしいらしく、これが精一杯のよう
鷲羽とワリモ、薄いピンクがとても綺麗
1
11/25 6:45
鷲羽とワリモ、薄いピンクがとても綺麗
山男と記念撮影して下ります
1
11/25 7:27
山男と記念撮影して下ります
おもてなしありがとうございました!!
1
11/25 7:34
おもてなしありがとうございました!!
槍は黒い雲に入ってしまいました
1
11/25 7:34
槍は黒い雲に入ってしまいました
また来るね!!!
1
11/25 7:34
また来るね!!!
昨夜に積もった雪を踏んで帰ります
1
11/25 7:44
昨夜に積もった雪を踏んで帰ります
帰りの鎖場、さらに雪がついてる
1
11/25 7:54
帰りの鎖場、さらに雪がついてる
岩場も雪、でも今年はまだ少ないと思われる
1
11/25 8:02
岩場も雪、でも今年はまだ少ないと思われる
合戦沢ノ頭に到着
1
11/25 8:09
合戦沢ノ頭に到着
合戦小屋まで下りてきました。冬の太陽が暖かい
1
11/25 8:51
合戦小屋まで下りてきました。冬の太陽が暖かい
雪が薄くなったのでチェーンアイゼンに変更。でも昨日よりも凍ってる
1
11/25 9:16
雪が薄くなったのでチェーンアイゼンに変更。でも昨日よりも凍ってる
賑わう富士見ベンチです
1
11/25 9:21
賑わう富士見ベンチです
第三ベンチも賑わってました。今日登る人は多くないですね
1
11/25 9:57
第三ベンチも賑わってました。今日登る人は多くないですね
樹林帯は昨日とあまり変わらない状況
1
11/25 10:17
樹林帯は昨日とあまり変わらない状況
第一ベンチまでくると雪はありませんでした
1
11/25 10:48
第一ベンチまでくると雪はありませんでした
中房に下山です。充実した山旅でした!初冬のアルプスは素晴らしかったです。ありがとう燕岳(*^▽^*)
3
11/25 11:18
中房に下山です。充実した山旅でした!初冬のアルプスは素晴らしかったです。ありがとう燕岳(*^▽^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する