記録ID: 1659857
全員に公開
ハイキング
甲信越
身延山試走の前日に七面山と喜望峰に行ってきました。(^_^)v
2018年12月01日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:26
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,991m
- 下り
- 1,985m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:18
距離 16.5km
登り 1,991m
下り 1,994m
11:53
ゴール地点
危険個所はありません。
七面山までは、修行される方が歩かれる参道ですので、とてもよく整備されています。感謝(*- -)(*_ _)ペコリ
七面山→希望峰は、ふつうの登山道です。倒木に注意!!ヽ(゜д゜ヽ)(ノ゜д゜)ノ!!
七面山までは、修行される方が歩かれる参道ですので、とてもよく整備されています。感謝(*- -)(*_ _)ペコリ
七面山→希望峰は、ふつうの登山道です。倒木に注意!!ヽ(゜д゜ヽ)(ノ゜д゜)ノ!!
天候 | 晴れ♪ヽ(´▽`)/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
圏央道→八王子JC(中央道)→甲府南IC(国道52号)→上沢→(県道37号)羽衣 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●トイレ 明浄院駐車場 中道坊 敬慎院 ●駐車場 明浄院付近 約10台 河原駐車場 約100台 ●明浄院→41丁目 参道になります。道幅も広くて歩きやすいです。 参道の整備が行き届いています。 明浄院から敬慎院まで50丁目あります。 休憩用のベンチがいくつもあります。 ●41丁目→42丁目 台風21号の影響で参道は倒木が多く今は通行止めですが。迂回路があります。 ただし迂回路は、参道より狭いのと、土の斜面のため 霜が融けると泥濘になります。スリップ注意(゜ロ゜) ●42丁目→敬慎院 再び参道になります。 ほどなくして敬慎院の山門です。 山門を過ぎると敬慎院まであとわずかです。 ●敬慎院→七面山 大崩(ナナイタガレ)から先は、道幅はふつうの登山道になります。 倒木は処理してありました。問題なく通れます。登山道の整備に感謝m(._.)m ●七面山→希望峰 一旦緩く下ったあと、稜線をつたい喜望峰にアプローチします。 倒木が多く歩きにくいです。(ToT) |
その他周辺情報 | ●覚林坊 1泊2食12000円より ●草塩温泉 住民以外550円 住民は250円 |
写真
おはようございます。
神奈川の自宅を朝3時に出発
圏央道→中央道→国道52号から羽衣の七面山表参道の明浄院を目指します。
羽衣に着きましたが暗くて駐車場がわからずウロウロ!!ヽ(゜д゜ヽ)(ノ゜д゜)ノ!!
河原近くの駐車スペースに停めました。
まだ夜明け前です。夜空は満天の星空、ヘッドライトをつけて登ります。
神奈川の自宅を朝3時に出発
圏央道→中央道→国道52号から羽衣の七面山表参道の明浄院を目指します。
羽衣に着きましたが暗くて駐車場がわからずウロウロ!!ヽ(゜д゜ヽ)(ノ゜д゜)ノ!!
河原近くの駐車スペースに停めました。
まだ夜明け前です。夜空は満天の星空、ヘッドライトをつけて登ります。
七面山から希望峰を目指します。
このあたりは倒木が多いです。(゜ロ゜)
倒木を跨いだり、くぐり抜けたり、迂回したりします。(ToT)
折れた枝で経路が分かりにくいところも(ToT)(赤テープあります。)
凹地を過ぎてから稜線を登り返すと喜望峰です。
このあたりは倒木が多いです。(゜ロ゜)
倒木を跨いだり、くぐり抜けたり、迂回したりします。(ToT)
折れた枝で経路が分かりにくいところも(ToT)(赤テープあります。)
凹地を過ぎてから稜線を登り返すと喜望峰です。
喜望峰の西側の眺望が良いです。(^_^)
晴れていますが、南アルプスの稜線は雲のなかでした。
西から冷たい強風が吹いてきました。!!ヽ(゜д゜ヽ)(ノ゜д゜)ノ!!
早々に戻ります。
晴れていますが、南アルプスの稜線は雲のなかでした。
西から冷たい強風が吹いてきました。!!ヽ(゜д゜ヽ)(ノ゜д゜)ノ!!
早々に戻ります。
帰り際に大崩れ(ナナイタガレ)上から崖下を覗き込みます。(怖いもの見たさです)
覗いてるとガレから乾いた落石の音が聞こえてきました。。!!ヽ(゜д゜ヽ)(ノ゜д゜)ノ!!
崩落は今も続いているようです。(゜ロ゜)
覗いてるとガレから乾いた落石の音が聞こえてきました。。!!ヽ(゜д゜ヽ)(ノ゜д゜)ノ!!
崩落は今も続いているようです。(゜ロ゜)
無事に登山口の明浄院まで戻ってきました。登山終了です。(^_^)v
駐車スペースはこの付近にありました。(下山してから気づきました汗干)
七面山の表参道は、整備されてとても歩きやすいです。
表参道を、管理、整備しているかたへ感謝(*- -)(*_ _)ペコリ
駐車スペースはこの付近にありました。(下山してから気づきました汗干)
七面山の表参道は、整備されてとても歩きやすいです。
表参道を、管理、整備しているかたへ感謝(*- -)(*_ _)ペコリ
装備
MYアイテム |
重量:0.10kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
感想
山梨県の七面山と喜望峰に行ってきました。
12月2日(日)開催予定だった身延山修行僧の
ショートコースに(9月21日)にエントリーして
翌日の22日には宿坊(覚林坊)も予約していました。
それから2週間後の10月上旬に
台風24号の影響で身延山から七面山に繋がる経路が被災して
トレイルランの大会(身延山修行走)が中止になりました。(>_<)
トレラン大会が中止になったので宿坊のキャンセルも考えたのですが
調べてみると身延山修行走ショートコースは走れそうです。トレラン大会は開催されませんが、ショートコース試走をするために行ってみることにしました。
身延山修行走のショートコース試走は大会開催予定だった12月2日(日)にすることにして
前日の12月1日(土)は身延山の隣の七面山に行ってみることに
七面山も信仰の山ですので
表参道は、しっかり整備されて七面山までとても歩きやすかったです。あと富士山の眺めはいいですね。(^o^)
そうそう七面昇龍ロングコース(36km)はここを走ります。このコースは厳しいです…ランで走るのは私には無理かも・・汗汗あいかわらずのヘタレです。
最後まで拝見していだきましてありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:903人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する