行ってきたよ、白い丹沢へ〜大倉から丹沢山〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,603m
- 下り
- 1,601m
コースタイム
天候 | 晴れのち雪(山頂) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
花立山荘からは本当の雪山に。アイゼン、ストックがあると安全。 makasioは塔ノ岳からアイゼン装着致しました。スノーシューの方も。 復路は花立山荘でアイゼンをはずしましたが、堀山の家付近までアイスバーンの個所もあり、ここを過ぎるまではずさない方がベターかも。一度尻もちつきました。 スパッツもつけた方がいいですよ。 |
写真
感想
皆さんの丹沢のレコを見て行きたくて仕方がありませんでした。
雪の丹沢、初体験です。
子供のころ、東京に雪が降るとうれしくてたまらなかった。そんな気持ちに似ています。今まで見たことのない白い丹沢の景色に、どきどきして、うれしくて。
多分、私だけではないでしょう。
子供大人、現在、丹沢に大量に出没中です。
さて、当初は蛭ヶ岳を目標に、行けるところまで行ってやろうと思ったものの、寒かった早朝、始発の電車をタッチの差で乗れず、さらに相模大野付近で地震が起き、電車はノロノロ運転に。
ここで目標を丹沢山に設定。
雪山用のブーツもまた重く、軽快には歩けず。丹沢といえども、雪山。甘くはない。しっかり2時間半をかけ、塔ノ岳へ。
丹沢を味わいたければここから先がまた良い。丹沢山までは、登山者が減り、まさに静寂の世界。ときおり射す、太陽の光線が雪面を照らし、山は自然の美しさをまざまざと見せつける。
雪質もパウダーに近く、歩くとキュッと音がする。歩くだけで楽しいって登山者の特権かも。
アイゼンの感触も、心地よい。
丹沢山に到着。コンビニのおにぎりをほおばると、海苔がパリパリに。お隣のカップラーメンがうらやましい。今度はガスカートリッジ持参しよう。
ここで雪が結晶のまま落ちてくる。寒い。多分、-5度以下だろう。でも、それでもなぜ、外で食べたくなるのだろう。
雪に埋まったベンチのわずかなスペースを皆で譲り合い、長居はせず(寒くてできず)、登山者が来たら場所を代わってくれる。
厳しいからこそ、思いやれるのが人間。美しいです。
天気がもっとよかったら、富士山もよく見えただろう。でも、初の白い丹沢。
充実していました。楽しかった。
これから行く方は気をつけて行ってきてくださいね。
makasioさん こんにちは。
塔の岳から先は雪深くてかなり体力的に厳しそうですね。
でも雪の丹沢山〜蛭ヶ岳の稜線 綺麗ですね〜。
私もチャレンジしてみたくなりました!
お疲れ様でした!
本当にきれいでしたよ。
丹沢山まではしっかりトレースができており、安心して行けますよ。
雪山って、本当に惚れぼれします。
ぜひ、お天気のいい日に、お出かけください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する