燕岳★大きな虹が見えました^ ^


- GPS
- 27:46
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,357m
- 下り
- 1,344m
コースタイム
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:06
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れ→曇り 雨パラパラ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.yamakei-online.com/sp/tozan_kuchi.php?id=1088 |
コース状況/ 危険箇所等 |
第三ベンチより雪が所々有り。合戦小屋上から軽アイゼン装着者半数程。付ける付けないの判断は難しい。我々は合戦小屋〜山頂まで装着。必要と感じたのは2、3箇所程度(11/3現在) |
その他周辺情報 | 有明荘(燕山荘グループ宿泊者:510円、クラブ燕山荘:310円、小学生:310円) http://www.enzanso.co.jp/ariakeso/ |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
毛帽子
靴
チェーンスパイク
ザック
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ガスバーナー
コッヘル
|
感想
まさかの11月の燕岳。
雪の便りを聞いてから歩いたことはあったけど、この時期の北アは初めて。いろんな山やエリアの情報を直前まで調べて、燕岳へ行くことに。
北アを愛する山男、気合いが半端ないΣ(・口・)!いつもは温和な人なのに、途中運転替わるよと提案しても「燕岳は寝不足で行く山なんだよ」と凄まれて私は横でぐーぐー寝て安曇野に到着となりました。
さて、相変わらずの急登と寝不足でかなりエンジンのかかりが悪い小学生。あまりの眠さに合戦小屋で昼寝したらフルスロットル。喋りっぱなしで小屋まであっという間となりました。
快適な山小屋で、のりたまごはんを朝晩モリモリ食べて、山頂往復も下山も快調。下山最弱のおかーさんをサポートしながら余力を残して登山口に戻ってきました。
帰りに立ち寄った豊科のスワンガーデンでは、山男と約束したビッグマックを食し、頭文字Dのアーケードゲームをこなし、さらにモンベルでクライミングを3本!車の中で寝ることもなく、体力の有り余り具合が半端ないなあ…と驚かされました。
この2日間、押したり引いたりしながら家族で同じ道を歩いた3年前を思い出していました。hotaruicaは一人で軽々と歩けるようになり、なんて楽なんだo(TヘTo)… という勝手な大人事情はさておき。途中の景色を喜んだり、途中少しだけお手伝いした方が到着するのを小屋の外で心配そうに見守って待っていたりと、大きく成長したなあと心底嬉しく思いました。ポカポカ陽気と絶景にも助けられましたが、何よりhotaruicaの成長のおかげで無事に行って帰ってこられたのは間違いなさそうです^ ^
毎回ながら燕岳と燕山荘に間違いなし!行って良かった〜(*^^*) 赤沼さんのお話もためになりました。またいつか燕岳へ!
今週はどこに行こう?
金曜日まで決めていなかったが、天気も良いし、里のめぼしい宿泊施設は予約取れなかったことから、思い切って初冬の燕岳、燕山荘に決定!
金曜遅い帰宅後、冬用装備を遅くまで準備して朝4時に出発。大丈夫、燕岳の時はいつも寝不足ですから。
10月末に降った雪と低温が若干心配だったが、気温も上がってまずまずのコンディションに。
3年前、5才で登ったhotaruicaと比べて安心して見ていられる登りっぷり。スタートが遅かったことから初日に山頂までは行けなかったが、おかげで小屋でゆっくり。燕山荘は何度訪れても素晴らしい山小屋。景色、設備、料理、サービス共に大満足。日の入、満天の星空、日の出を拝めて最高の時を過ごせた。
conさん、こんにちは!
燕岳に行かれてたのですね!!
と言うか、私も山仲間と燕岳に日曜に行ってて、時間的に燕山荘でお会いしてますね!
全く気づかなかったです!!
やっぱり土曜は槍が見えてたのですね!
羨ましいすぃ〜!!
この秋と冬の間の北アルプスは本当に良いですよね!!
ちなみに、私も息子に同じTシャツをお土産として買って帰りました!
帰りの大渋滞も含めて、お疲れさまでした!!
zenpさん
こんにちは。
やっぱりzenpさんいましたよね?山男の近くのベンチに男性数名でしたよね?
じつは山荘前でzenpさんと同じ顔、同じ声、同じウェアの方が目の前にいて、悶々と悩んだ結果、関西弁が聞こえてこなくて違うのかもとお声かけをやめたんですo(TヘTo) クゥ
やっぱりzenpさんだったかー!しかも日帰りとか凄すぎます。
日曜は暖かくて気持ちよかったですね♪
渋滞もおつかれさまでした^ ^
con
conroyさん、kichimuraさんこんにちは!
初冬の燕、最高でしたね!
hotaくんの本当に楽しそうな笑顔がたくさんで、見ているこっちまで幸せな気持ちになりました(о´∀`о)
それにしても、燕山荘は相変わらず素晴らしいですね〜。私テント買いましたけど、燕の時はやっぱり小屋泊がいいなぁなんて思ってます笑
おつかれ様でした!
murancoさん
こんにちは。
最高でした、初冬の燕岳(^_^)
燕山荘も素晴らしさは相変わらずでした。
小屋泊したくなりますよね♪
hotaruicaも楽しかったそうで、
なんでも最近山に行けてるから嬉しいって言ってました。ありがたや〜
murancoさんはスノーシーズンどう過ごしますか?いい案あれば教えてください!
con
conさん、こんにちは!
丁度ですね、去年のこの時期燕岳いったな〜、最高だったな〜、また行きたいな〜、
と思っていたところにこのレコ!
うう、羨ましい!^^
朝焼けの雲の色とか虹とか、稜線に泊ならではの景色、素晴らしいですね。
そしていつも通りのhota君の陽気な笑顔
確かに、下山後に思い知らされる子供のパワーってありますよね。
体力もさることながら回復力がまたすごいですもんね〜
mmkkさん
こんばんは。
いい時期でした!
mmkkさんが昨年登られた時より、
ずっと雪が少なかったようですね。
我が家もまた来年のこの時期に、行きたいなあ、行けるかなあと間違いなく思うでしょう(笑)
hotaruicaは稜線に出たら「あー、楽しかった!あれ?あの山キレイだよ!ほら」と燕岳を指して言ってました。肝心な山を覚えてないんかーい、とズッコケそうになりました。
con
conさん
こんばんは。
いやぁ素晴らしい虹でしたね。
山の上でもあんな立派なの見たことないですよ〜
私たちが行ったのは夏でしたが、春夏秋冬と季節を変えて登ってみたい山のひとつです。燕山荘はフード類も充実してるし、通い続ける人が多いのも頷けます。
それにしてもhotaクンの中では「燕岳=アーケードゲーム=クライミング」が同列なのがナイスでしょう!
そして「ツバクロは寝不足で行く山」…
kichimuraさんの金言ですね(笑)
sekihiroさん
こんばんは。
燕岳はしっかり寝て登ったことがないそうです( ノД`) ヨメはしっかり寝ないと登れません…
初冬の燕岳は最高でした。
燕山荘の食事類はほんとに美味しいですよね。次回はカレーを食べると決めてます(^^)
よろしければ5月の連休あたりで山男と歩いてあげてください!
虹、結構長い時間出てました★
con
conさん、ご家族の皆様こんにちは♪
初冬の燕岳も素晴らしいのですねー!(≧▽≦)
夏に行った時の事を思い浮かべて重ねながらレコを拝見しました。
コンディションも最高じゃありませんか???虹まで見れちゃうなんて
hotaくん、虹ソード持ってるように見えるぞこれはほんとに!!
時を経て子供とまた同じ山に行くのっていいなぁといつも思います。
・・・・hotaくんの成長が凄まじいですね
回復の仕方もなんだかもうゲーム並み(笑)
昼寝で一気にMAXまで回復(笑)
燕岳は私も何度でも行きたいと思ってしまいました。
su太郎は「また来年行く!」と言ってます。
素敵なレコ、ありがとうございました!
suekさん
こんばんは。
何度も行きたい山!
その通り(^-^)
しんどい登りを忘れちゃう、
あらゆるステキが燕岳にはありますよね♪
su太郎くんが行きたいって言ってくれてるなら、こりゃもう行くしかないですよ(笑)
虹ソード、どこかで虹を見かけたらやってみてくださいね!
con
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する