ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1637848
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

【関西百名山】御池岳

2018年11月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:41
距離
15.0km
登り
1,297m
下り
1,287m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
0:17
合計
7:41
距離 15.0km 登り 1,299m 下り 1,300m
9:39
135
11:54
40
12:34
12:40
16
12:56
28
13:24
13:26
10
13:36
13:37
16
13:53
13:57
9
14:06
5
14:11
14:13
8
14:21
10
14:31
14:32
12
14:44
14
14:58
107
16:45
16:46
31
17:17
3
17:20
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
大阪〜多賀大社
多賀大社から愛のりタクシー(要予約)
コース状況/
危険箇所等
大君が畑(おじがはた)〜茶野は最初の植林帯は何となく踏み跡ありますが、
だんだん薄くなり尾根に出るまでのルート探しが難しいです。
下山時の鉄塔がある尾根道もまぁまぁキツかったけど大君が畑のバス停まで3kmといい感じの所に下りれました。
(S)大君ヶ畑(おじがはた)の登山口からスタート
1
(S)大君ヶ畑(おじがはた)の登山口からスタート
最初は植林の中を歩きます。
最初は植林の中を歩きます。
ところどころピンクテープ
ありがとうございます
助かります!
ところどころピンクテープ
ありがとうございます
助かります!
ヒキガエル?と思ったけど
丸〜いヤマアカガエルかな
4
ヒキガエル?と思ったけど
丸〜いヤマアカガエルかな
自然林に入りこの辺りからテープを見失いました。
自然林に入りこの辺りからテープを見失いました。
ぬかるんでいるので立ち止まるとズルズル滑ります。
ぬかるんでいるので立ち止まるとズルズル滑ります。
(S)どうやら杣道に迷い込んだようです。
2
(S)どうやら杣道に迷い込んだようです。
斜度はこんな感じ。
斜度はこんな感じ。
はぁはぁ
尾根までしんどかったー!!!
2
はぁはぁ
尾根までしんどかったー!!!
尾根に上がるとルート発見
尾根に上がるとルート発見
眺望ばっちり
(S)晩秋の雰囲気がたまりませんねえ
(S)晩秋の雰囲気がたまりませんねえ
ほおずきがたくさんありました。
1
ほおずきがたくさんありました。
伊吹山
さすがに存在感ありますね。
3
伊吹山
さすがに存在感ありますね。
ここは茶野かな?
給水の休憩は5分ね、と。
( ̄Д ̄;
ここは茶野かな?
給水の休憩は5分ね、と。
( ̄Д ̄;
杉と自然林のコントラスト
2
杉と自然林のコントラスト
ちょっと乾燥気味のクリタケ坊主たち
数日前に出会いたかった!
3
ちょっと乾燥気味のクリタケ坊主たち
数日前に出会いたかった!
(S)かすかに白い山が… 御岳?
1
(S)かすかに白い山が… 御岳?
鈴が岳!嬉しい!!!
初めて来ました!
(ってか初めての鈴鹿のお山)
3
鈴が岳!嬉しい!!!
初めて来ました!
(ってか初めての鈴鹿のお山)
お茶目にイヤミのシェーを再現
微妙にどこか…変(;^_^A
(S)右手は真っ直ぐ手首は直角に! 右足の靴下をビョ〜ンと伸ばして!
(K)登山靴やから 無理〜!(>_<)
2
お茶目にイヤミのシェーを再現
微妙にどこか…変(;^_^A
(S)右手は真っ直ぐ手首は直角に! 右足の靴下をビョ〜ンと伸ばして!
(K)登山靴やから 無理〜!(>_<)
泥で汚れて残念なムキタケ。
キレイだったら食べたかったなぁ〜
2
泥で汚れて残念なムキタケ。
キレイだったら食べたかったなぁ〜
ドリーネかなぁとの事
1
ドリーネかなぁとの事
全然関係ないけど
3匹のおっさんってドラマありましたね
1
全然関係ないけど
3匹のおっさんってドラマありましたね
やや左奥が霊仙山?
やや左奥が霊仙山?
鈴北岳の山頂は人がたくさんいました。
鈴北岳の山頂は人がたくさんいました。
(S)鈴北岳 到〜着〜!
2018年11月03日 13:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
11/3 13:29
(S)鈴北岳 到〜着〜!
中央の緑じゃない山が霊仙山
中央の緑じゃない山が霊仙山
通って来た鉄塔かと思ったけど違うらしいです
通って来た鉄塔かと思ったけど違うらしいです
お楽しみのテーブルランドを急ぎ足で練り歩きます。
お楽しみのテーブルランドを急ぎ足で練り歩きます。
あちこちにルートあるようです。
あちこちにルートあるようです。
ひろびろー(≧∇≦)
1
ひろびろー(≧∇≦)
さぁ御池岳へ!
ちょっとしたアップダウン
ちょっとしたアップダウン
御池岳1247m
ボタンブチ
例によって淵では立てない私。
例によって淵では立てない私。
次はどこに連れてってくれるのかな?
次はどこに連れてってくれるのかな?
(S)ボタンブチで黄昏れるオジさん達
1
(S)ボタンブチで黄昏れるオジさん達
淵は怖くて。
でもここから見える紅葉した山腹は素晴らしい!!!

・・・のにピンボケ(;つД`)
淵は怖くて。
でもここから見える紅葉した山腹は素晴らしい!!!

・・・のにピンボケ(;つД`)
もっと淵に行けたら迫力ある風景が撮れるけど・・
もっと淵に行けたら迫力ある風景が撮れるけど・・
(S)それでは私がボタンブチの最前線で撮りませう(*^O^*)
(S)それでは私がボタンブチの最前線で撮りませう(*^O^*)
(S)天狗ノ鼻と彼方に琵琶湖
2018年11月03日 14:27撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/3 14:27
(S)天狗ノ鼻と彼方に琵琶湖
(S)奥の平の向こうに藤原岳
2018年11月03日 14:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/3 14:23
(S)奥の平の向こうに藤原岳
さてピストン。
ここからの男性陣、急に足が速くなりました。
さてピストン。
ここからの男性陣、急に足が速くなりました。
戻ってきました御池岳
戻ってきました御池岳
ネコノメソウ?
今頃??
1
ネコノメソウ?
今頃??
空もキレイ・・・
なんて時間ありません。
1
空もキレイ・・・
なんて時間ありません。
男性陣とっとことっとこ。
私とoosamaは小走り。
1
男性陣とっとことっとこ。
私とoosamaは小走り。
とげとげの低木
(S)ドリーネの雪が融けて池になってます。
(S)ドリーネの雪が融けて池になってます。
絵になるわぁー
例によって私は帰りたくなーい!!!
テントあればなぁ〜
でも水場がないなぁ〜 と。
1
例によって私は帰りたくなーい!!!
テントあればなぁ〜
でも水場がないなぁ〜 と。
バスの時間が気になったか先行の足が急に速くなり着いてくのに必死!
1
バスの時間が気になったか先行の足が急に速くなり着いてくのに必死!
この歩きやすい所はずっと小走り
1
この歩きやすい所はずっと小走り
なかなかの斜度。
気を抜かず、しかし急いで下ります。
1
なかなかの斜度。
気を抜かず、しかし急いで下ります。
倒木もありますが超えられます。
倒木もありますが超えられます。
ザレてます
滑るぅー
(n;‘Д‘))η
ザレてます
滑るぅー
(n;‘Д‘))η
対面のR306工事現場
上部のパワーショベルの角度に釘付け!!!
どうなってるの!?
1
対面のR306工事現場
上部のパワーショベルの角度に釘付け!!!
どうなってるの!?
最後のロープ場
激下り!
1
最後のロープ場
激下り!
御池谷ヒルコバ難路
初心者要注意!と。
私にはムリなルートのようです。
木の箱は登山ポストだったんでしょうか。
御池谷ヒルコバ難路
初心者要注意!と。
私にはムリなルートのようです。
木の箱は登山ポストだったんでしょうか。
舗装路てくてく。
ヘッドランプ下山でなくて良かった。
舗装路てくてく。
ヘッドランプ下山でなくて良かった。
来てくれた愛のりタクシーは何と!
戦国無双4 島左近のペイント入り!!!
2
来てくれた愛のりタクシーは何と!
戦国無双4 島左近のペイント入り!!!

感想

関西百名山の御池岳に行きたくて参加。
ボタンブチの眺望も良かったけど、事前の下調べもせず全く期待してなかった鈴北岳テーブルランドが最高でした。
登り下りは静かな登山道でほぼ人に会う事もなく(ルート外してたから?)
きっと知る程に好きになる山域でしょう。
次は絶対 御池岳〜藤原岳の縦走したいなと思いました。

下山にチョイスした尾根道は滋賀県側のイイ感じの所に下山でき、
鞍掛峠に下山して舗装路たくさん歩くより断然良かったです。
今回リーダーのmhy-shibaさん、選択ルートも時間配分もさすがです!

うんとゆっくりしたかったけど もっと陽が長い時期だとヤマビル問題があり悩ましいところですが、活動時間は短くなるけど紅葉の今がベストな季節なのかも。
いいお天気の日に来れて良かったぁー。

 御池岳へは多くの方は、車で鞍掛峠から4〜5時間のピストンだが、私たちは大君ヶ畑からの往復で約8時間。
 10時からスタートして17時過ぎると、この季節はもう暗くなる。
 心配で何度もコース検討し、あまり人の入っていないルートも使って、明るいうちに下山できてよかったぁ!皆さんの健脚に感謝です。
 今回の山行で鈴鹿の山がすごく身近に感じて、藤原岳まで縦走もできるんじゃないかと、密かに計画を練っております。ヒヒヒ…(^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人

コメント

お疲れさまでした。
写真いっぱい撮ってくれてありがとうございます。
ついて行くのに必死でしたが、劇登り劇下りありいっぱい楽しめました。
眺望も楽しめました。
コースの下調べ、タクシーの手配、素晴らしいです。
又よろしくお願いします。
2018/11/8 21:58
Re: お疲れさまでした。
最初に杣道に迷い込み、尾根への復帰斜面で体力の1/3くらい使ってしまいましたねぇ。(._.)
みんなヘロヘロになってましたから…
でも、それからのロスタイム取り戻しはさすがです。
また、計画しますので、宜しくお願いします。
2018/11/9 8:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
鞍掛橋から鈴ヶ岳・鈴北岳・御池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら