記録ID: 1576829
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
薬師岳 台風の接近で慌てて下山
2018年09月02日(日) 〜
2018年09月03日(月)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:01
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,845m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:03
距離 12.1km
登り 1,574m
下り 235m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日から駐車している車が20数台十分スペースがありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はなく、アラレちゃんまでの急登はペースを守って歩きます。 |
その他周辺情報 | 登山後は亀谷温泉の日帰り銭湯で入浴、食堂も2時半まででしたがギリギリ間に合いました。 |
写真
予定より45分早く太郎平小屋に到着。昨夜買ってきたおにぎりと柿の葉寿司を食べる。昨年登った鷲羽岳が雲の合間にかすかに見える。明日一気にピストンする予定の黒部五郎岳もそのカールとともにはるか向こうに見えています。
装備
共同装備 |
ガスコンロ
|
---|
感想
薬師岳といえば、昔発生した愛知大学山岳部の大量遭難を思い出します。
近年北アルプスを登ることになっていつも西方面にどっしりとした山があり、それが薬師岳と知ったのは、バイクツーリングで新穂高温泉の合掌の森キャンプ場をベースに国道471号から484号に入り有峰林道を目指した時でした。
右手の赤石岳を見ながら神岡の高原を抜ける時に見た圧倒的な大きさの山が薬師岳だと知りました。そのまま登山口の折立まで、いつか必ず来るだろうと思いつつバイクで確認に行ったのを覚えています。
今回予定では黒部五郎岳へも行く予定でしたが、最終日に台風が直撃する予定だったので1日早めて下山しましたが、今回の台風21号被害を見ると正解だったようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人
久しぶりの登山で足を引っ張り申し訳ございませんでした。ただただ感謝のみです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する