記録ID: 1569921
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳主脈縦走 西黒尾根⇒平標登山口
2018年08月26日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:52
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,659m
- 下り
- 2,364m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:10
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 10:43
距離 22.9km
登り 2,659m
下り 2,383m
15:12
ゴール地点
天候 | 26日:晴れ→ガスの繰り返し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰:平標登山口バス停→越後湯沢→上越線→土合駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆西黒尾根→谷川岳 急登だけど所々一息つける場所も有る。 とにかく岩が滑りやすい。鎖場では足元が不安な箇所だけ念のため使用した。 ◆谷川岳→仙ノ倉山 登山者少なく静かで綺麗な稜線歩きが楽しめる。群馬側(川棚ノ頭方面)の稜線、山並みも綺麗、滝もあって登山道が有れば歩いてみたい。新潟側は土樽、湯沢の街並みが一望できる。ただしピークとコルの繰り返しが結構多くキツイ。足元もそこそこ滑りやすい。 ◆仙ノ倉山→平標山の家 なだらかで穏やかな稜線。木道に木の階段ですごく歩きやすい。 ◆平標山の家→林道 大半を階段で整備されていて、かつ段差が一定。すごく丁寧に手入れされている印象。歩きやすい。 |
その他周辺情報 | 最寄りの日帰り温泉:宿場の湯 越後湯沢駅:ぽんしゅ館の酒風呂「湯の沢」 |
写真
感想
この日はとにかく蒸し暑く、風も少なく、日が照ると地獄、おまけにガスると景色が見えない、結構過酷な条件でした。終始汗だく💦まさに修行のような山行になりました。
ただこの稜線のほとんどが1000m台後半にもかかわらず、アルプスに勝るとも劣らない本当に綺麗な風景で、秋か梅雨前位のもう少し涼しい時期がおススメと思います。
難しいでしょうが、途中に一か所、蓬ヒュッテ位の収容人数の小屋(出来ればテン場有)が有れば時間を気にせず、もっとのんびり歩けるのになぁ〜と思ったりもしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人
いいねした人