記録ID: 1538908
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
奥武蔵の分水嶺 日向沢ノ峰〜有間山〜鳥首峠〜妻坂峠
2016年12月29日(木) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:20
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 2,016m
- 下り
- 2,034m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:19
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 11:27
距離 22.4km
登り 2,016m
下り 2,046m
6:40
130分
有間川沿いの林道ゲート
11:40
12:05
23分
休憩
13:13
8分
しょうじくぼの頭
17:00
大場戸近く
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
有間川沿いに日向沢ノ峰へ直接登る道はよく分からなかったので日向沢ノ峰から長尾丸山の間の稜線(50号鉄塔-落合下降点)に向かう比較的明瞭なコースを歩いた.50号鉄塔,落合下降点から先の稜線は明瞭な登山道があるので特に問題となる場所はなかったと思う. |
その他周辺情報 | 下山後,武甲温泉で入浴した(800円). |
写真
感想
この時期は地元の山が晴れず雪降りが続いているので日差しを求め関東の分水嶺歩きに来ることにしている.奥多摩は学生の時に何回も通った場所だが,奥武蔵は武甲山しか登ったことがないので新鮮味がある.今回は奥多摩から奥武蔵に向かう分水嶺を歩いた.
今年最後の仕事を終わらせ自宅で食事をしてから車で出かけた.高速道路を走り林道のゲート近くまで行き仮眠した.登山道はあまり歩かれていないらしく「50号鉄塔-落合下降点」までは不明瞭な場所がある.あとは明瞭で展望が良い場所もあり気持ち良く歩ける.ウノタワは広く落ち葉が綺麗でとても良い場所だった.私の持っている昭和45年版の古い奥多摩,奥武蔵のアルパインガイドでは有間山の稜線はスズタケのやぶがひどく通過が困難と記載されているが今はやぶがなく快適に歩ける.長沢背稜も同様で,なぜびっしり生えていたスズタケが枯れたのだろうか.でも今の方が素晴らしいコースになっているので登山者にとっては良いことなんだと思う.
この記録は2018年に公開.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する