ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8324297
全員に公開
沢登り
奥武蔵

有間山(↑栃ノ木入沢↓バラ尾根)

2025年06月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
10.8km
登り
1,021m
下り
1,026m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:12
合計
6:02
距離 10.8km 登り 1,021m 下り 1,026m
7:23
1
スタート地点
7:24
18
7:42
120
9:42
9:51
109
11:40
11:42
27
12:09
12:10
15
12:25
60
13:25
天候 どぴーかん☀
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有間渓谷観光釣り場に駐車場有
コース状況/
危険箇所等
▼ 有間渓谷観光釣り場〜栃ノ木入沢の入渓ポイント
・ひたすら登りの舗装路歩きです。
・砂防ダムを4つ超えた場所で入渓。

▼ 栃ノ木入沢の入渓ポイント〜栃ノ木入沢出合
・序盤は倒木祭りで潜るor乗り越える
・5m以下の滝が2つ。どちらも巻けます。
・水深は深いところでも腰くらい。
・そこそこヌメるんでフェルトソールが◎

▼ 栃ノ木入沢出合〜大名栗林道
・栃ノ木入沢出合は3本の沢筋がありますが、右を選択しました。
・先へ進むと車の残骸があり、10m近い滝が登場。左に高巻きしましたが、斜面が急な上に土が柔らかいので登り辛いことこの上ナシです。
・砂防ダムを超えると大名栗林道へと上がる崩落地です。左の岩場から登攀しました。

▼ 大名栗林道〜広河原逆川林道
・一度林道に上がってから、また再度沢筋に入渓します。
・二股の出合は水流のない左の沢筋を選択しました。
・砂防ダムを1つ超えると滑りやすい砂状の急騰を登り、広河原逆川林道に出ました。

▼ 広河原逆川林道〜有馬山
・有馬山東側のマイナーな尾根で急登です。

▼ バラ尾根
・広河原逆川林道から取り付きから一度小さなピークに登ります。
・大名栗林道に下りるまでは低木が煩い。
・支尾根が多く引き込まれやすいので注意。
・P843から先、右に外して下りていくと林道を横切ります。1本目の林道を横切った後の尾根が1か所、かなりの急斜面だったので懸垂下降しました。(ルーファイすればロープはなくとも下りられると思います)
その他周辺情報 ▼ 温泉
さわらびの湯
〒357-0112 埼玉県飯能市下名栗685
おはようございます。
有間渓谷観光釣り場から舗装路をひた歩きます。
それにしても朝から暑すぎる…🥵
34
おはようございます。
有間渓谷観光釣り場から舗装路をひた歩きます。
それにしても朝から暑すぎる…🥵
栃ノ木入沢に到着です。ここから沢の左側に付けられた登山道?を歩いて砂防ダムを4つ通過していく。
32
栃ノ木入沢に到着です。ここから沢の左側に付けられた登山道?を歩いて砂防ダムを4つ通過していく。
沢靴を履いていざ出発!水が冷たくて気持ちいい✨
46
沢靴を履いていざ出発!水が冷たくて気持ちいい✨
新緑と苔むした美しい沢✨来てよかった〜と思ったのも束の間。
70
新緑と苔むした美しい沢✨来てよかった〜と思ったのも束の間。
そして先週に続き、どうも足に力が入らず倒木の対処すら難儀する😢体がエネルギーをうまく作れていない気がする。
引き返そうかと座り込んでしばし悩む…。
33
そして先週に続き、どうも足に力が入らず倒木の対処すら難儀する😢体がエネルギーをうまく作れていない気がする。
引き返そうかと座り込んでしばし悩む…。
結局、偵察スズメバチに追い立てられて行動を再開してしまった😅それにこの渓相なのに引き返すのも勿体ない😣
43
結局、偵察スズメバチに追い立てられて行動を再開してしまった😅それにこの渓相なのに引き返すのも勿体ない😣
暑いので自分から深いところを探して積極的に入っていきます😍
42
暑いので自分から深いところを探して積極的に入っていきます😍
おぉ、滝だ!
5mくらいかな?
滝を超えると大木現る。この木の下に祠がありました。
ご神木なのだろうか🙏
51
滝を超えると大木現る。この木の下に祠がありました。
ご神木なのだろうか🙏
2条3m、左から巻けます。
49
2条3m、左から巻けます。
ここも5mくらいですが、激しくスプラッシュしています💦
43
ここも5mくらいですが、激しくスプラッシュしています💦
出合の手前で砂防ダムが現れます。
26
出合の手前で砂防ダムが現れます。
ここは左右どちらでも高巻きでますが、登りやすそうな右を選択。
31
ここは左右どちらでも高巻きでますが、登りやすそうな右を選択。
栃ノ木入沢出合に到着。3本の沢筋が合流する場所です。
平坦なスペースに頭上も開けていて、休憩やビバークには適していそうな場所です。
26
栃ノ木入沢出合に到着。3本の沢筋が合流する場所です。
平坦なスペースに頭上も開けていて、休憩やビバークには適していそうな場所です。
左の沢筋はまあ楽しくなさそう🤣
27
左の沢筋はまあ楽しくなさそう🤣
真ん中の沢筋にも砂防ダムが見えます。
28
真ん中の沢筋にも砂防ダムが見えます。
ということで、砂防ダムがない右を選択。(元々その計画)
30
ということで、砂防ダムがない右を選択。(元々その計画)
すると10mくらの滝が現る。これは登れないと直感😱
48
すると10mくらの滝が現る。これは登れないと直感😱
何がどうなったらここに車が行きつくのか😮
43
何がどうなったらここに車が行きつくのか😮
滝を左側から巻きます。フェルトソールではズルズル滑るのでチェンスパ履いた方が良かったかも。登った先で沢に下りるまで滑落の危険がある細トラバースを強いられました。
32
滝を左側から巻きます。フェルトソールではズルズル滑るのでチェンスパ履いた方が良かったかも。登った先で沢に下りるまで滑落の危険がある細トラバースを強いられました。
大名栗林道へと上がる崩落地です。ここは遮るものが無くて暑い🥵
28
大名栗林道へと上がる崩落地です。ここは遮るものが無くて暑い🥵
大名栗林道に上がって、ホッと一息。
しかしまだ先に沢があるのです。とても帰りたくなるポイントです。
29
大名栗林道に上がって、ホッと一息。
しかしまだ先に沢があるのです。とても帰りたくなるポイントです。
取り付いてみれば渓相はよし。流れも穏やかで水深も踝程度しかありません。
46
取り付いてみれば渓相はよし。流れも穏やかで水深も踝程度しかありません。
ここで二股に別れますが、ここは左を選択。
水は2ℓを経口補水液にして持ってきましたが、だいぶ消費してしまったので浄水器に補充しておきます。
31
ここで二股に別れますが、ここは左を選択。
水は2ℓを経口補水液にして持ってきましたが、だいぶ消費してしまったので浄水器に補充しておきます。
砂防ダム現れる😢しかしここは容易に左から巻けます。
29
砂防ダム現れる😢しかしここは容易に左から巻けます。
砂防ダムの上は崩落しています。林道へと上がるポイントは急登なのでシンドイ。
25
砂防ダムの上は崩落しています。林道へと上がるポイントは急登なのでシンドイ。
沢から登山装備にチェンジして有馬山を目指します。
46
沢から登山装備にチェンジして有馬山を目指します。
有馬山への東側のマイナー尾根の取り付きです。
ここでトレランの女性と遭遇しました。
まさか人がいるとはと、とてもビックリされた🤣
33
有馬山への東側のマイナー尾根の取り付きです。
ここでトレランの女性と遭遇しました。
まさか人がいるとはと、とてもビックリされた🤣
た、たぬー!?尻尾が太く丸っこくてかわいい😍
44
た、たぬー!?尻尾が太く丸っこくてかわいい😍
急騰を登り上げて有馬山に登頂です。(2回目)
展望がないピークだから来なくても良かったかなぁ。
37
急騰を登り上げて有馬山に登頂です。(2回目)
展望がないピークだから来なくても良かったかなぁ。
有馬山を後にしてバラ尾根に取り付きます。バラ尾根のバラとは何なのか。
しかしこういうVRの尾根はワクワクします。
31
有馬山を後にしてバラ尾根に取り付きます。バラ尾根のバラとは何なのか。
しかしこういうVRの尾根はワクワクします。
しかしVRにありがちな低木が頗る煩い。
29
しかしVRにありがちな低木が頗る煩い。
伐採地から名栗湖が見えました。本日最初で最後のビュー!
54
伐採地から名栗湖が見えました。本日最初で最後のビュー!
バラ尾根も残り300mというところで、突如尾根に急な崖が現れる。(写真では分かり辛いですが、このすぐ直下がほぼ垂直な岩場)
32
バラ尾根も残り300mというところで、突如尾根に急な崖が現れる。(写真では分かり辛いですが、このすぐ直下がほぼ垂直な岩場)
折角ロープも持ってきたので懸垂下降で林道まで下りました。
3ピッチで林道まで出ました。
46
折角ロープも持ってきたので懸垂下降で林道まで下りました。
3ピッチで林道まで出ました。
なんか鹿の角が落ちてました😮鹿の落とし物?🤔
49
なんか鹿の角が落ちてました😮鹿の落とし物?🤔
有間渓谷観光釣り場に到着してコーラをがぶがぶ君✨
おつかれさまでした〜。
65
有間渓谷観光釣り場に到着してコーラをがぶがぶ君✨
おつかれさまでした〜。

感想

ヤマレコに実装された「ここサーチ」の機能で、沢筋を検索していたら近場に素敵な渓相で歩きやすそうな沢があるではありませんか。
トレーニングにもなるだろうと早速歩いてきました。

しかし、沢に入ると先週に引き続き体調が悪化😱体に力が入らず、序盤からヘロヘロ。
以前のようなロング山行をしないから体力が落ちただけなのか、はたまた何かの病気なのか😱
この課題にどう向き合うべきなのか、🍺を片手に悩む日々です。

無事に下山ができ、山の神様に感謝です🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人

コメント

ずんだゃまさんこんにちは😄

ここ最近、シフトチェンジしてスタイル変わりましたね😁
自分ですべて選んで行かなきゃならない沢登りは経験値はかなり上がる気がします✨

体調悪化するのは全身使うからじゃないでしょうか😣
岩場の山とか歩くと距離短いのにバテバテになります💧
2025/6/23 8:39
いいねいいね
1
まどかさん、こんにちは😊
コメントありがとうございます!

今年に入って沢を始めたので、山行=沢になりつつありますね😂
谷を歩いていると正直、楽しいというよりコワいが勝る場面が多です🥹
経験値は積めるのだと思いますが、いつも尾根が恋しいです(笑)

あ〜、岩場の山は疲れますよね。精神的なところも含めて沢も同じやもしれませんね。
緊張を強いられる場面だと体に余計な力が入ってしまうので疲れますよね😣
とはいえ、日帰りで30km以上を歩くまどかさんはもうバテ知らずに見えますが🤣
2025/6/23 18:05
いいねいいね
1
🫛ずんだゃま⛰️さん、こんにちは。
懐かしい名前の沢と尾根が山行に上がっていたので覗いてみました。
小生は2021.7〜8栃ノ木沢から中尾根を登り、バラ尾根を下りました。アブに刺されたり、道間違いでトラバース中に滑落したり、思い出ぶかいコースでした。
2025/6/27 9:53
いいねいいね
1
tokamoさん、こんにちは!
過去のレコを拝見しました。仁田山東南尾根(仮称)は地形図を見ると、そのまま下りると尾根から谷に引き込まれるのですね。すぐ隣の尾根に移動されたのは良かったです。
このあたりの尾根は迷いやすいので注意が必要ですね。
私はブヨに噛まれて、腕やら足やら顏やらをやられて参りました。
2025/6/28 18:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら