記録ID: 1536341
全員に公開
ハイキング
四国剣山
三嶺
2018年07月26日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:55
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,619m
- 下り
- 1,622m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中工事してる所もありますが通れます ただ、道路が陥没してる箇所等がありますので 今後の状況次第で通行止めになる可能性もあります 香美市等のHPで確認や、問い合わせしてから光石に向かうのが間違いないかと思います |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雨の影響か登山道が不明瞭な箇所もあります 崩れてなくなっている所もありますのでがテープはあるので 初めての方は迷わないように、しっかりテープを探しつつ歩きましょう |
写真
撮影機器:
感想
今回は登山道が解りにくい場所があり迷ったり、テープ探したのが一番辛かったかも
もう少し時間が経つと、今は不明瞭な登山道も解りやすくなると思いますが
暫くの間初めての方は注意して進んだ方が良いと思います
もしくは案内してくれる慣れた方がいると安心で無駄な体力・時間使わなくてすみます(^_^;
で、初めて三嶺行った感想は、、、
※他の登山道は行った事ないのでわかりません
光石からがお勧めとどこかのブログで読んだのですが
間違いなくお勧めです
光石からの登山道は手付かず感がありまさに自然の中を歩いてる感じを味わえます
途中で会った、恐らくジムニーの方に教えて頂いたんですが
『ここは元々山之内家のお姫様の山で、文献によると200年前(確か200年って言ったと思う)までは確実に手付かずで伐採等が行われずに自然のままだったお陰が大きくて、稜線歩きが有名で皆行くけど本当の魅力はこの登山道を歩く事なんだよ!!』
って言ってました
四国で三嶺が非常にメジャーなのは
稜線の笹原の雄大さ美しさ風景とまさに自然に限りなく近い中を歩く登山道
まさに四国の山の魅力が集まってるからじゃないかな。。。と思いました
剣山で会った長野から来た人が言ってましたが
アルプスも当然良いけど、四国は四国の魅力があるから遊びにきてるんですよ
アルプスと違って観光地の雰囲気はなく手付かず感は四国最高ですよ。
って
自然相手に遊ぶには四国は凄く恵まれてるのかもしれませんね
とは言え、アルプスとか行きたいけどね!!(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [2日]
西山林道からお亀岩避難小屋と八丁避難小屋を通りフスベヨリ谷経由で三嶺に登って癒しの温泉郷に
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する