ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1530579
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

裏銀座→表銀座 テン泊縦走

2018年07月16日(月) 〜 2018年07月20日(金)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
85:21
距離
61.4km
登り
5,365m
下り
5,173m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:45
休憩
0:35
合計
5:20
距離 5.9km 登り 1,404m 下り 152m
6:03
6:08
37
6:45
6:57
112
8:49
8:59
114
10:52
11:01
1
2日目
山行
8:01
休憩
1:51
合計
9:52
距離 16.9km 登り 1,116m 下り 1,100m
6:35
6:46
13
6:59
27
7:27
4
7:31
64
8:35
8:40
44
9:23
9:49
29
10:18
10:25
25
10:50
11:29
28
11:57
12:04
17
12:21
12:25
38
13:03
13:15
60
14:15
3日目
山行
8:50
休憩
0:37
合計
9:27
距離 14.3km 登り 1,418m 下り 903m
4:41
60
5:41
5:46
7
5:53
5:56
27
6:23
6:24
23
6:47
23
7:10
35
8:04
8:25
37
9:02
9:03
45
9:48
59
10:47
10:48
111
12:39
12:44
84
4日目
山行
6:47
休憩
6:40
合計
13:27
距離 12.7km 登り 1,002m 下り 1,191m
5:42
34
6:17
6:31
72
7:43
7:59
67
9:06
9:42
38
10:20
10:23
65
11:28
36
12:04
12:51
49
13:40
14:53
9
15:03
15:29
7
15:36
18:01
23
18:24
19:05
7
19:12
5日目
山行
4:57
休憩
1:11
合計
6:08
距離 11.7km 登り 409m 下り 1,839m
5:16
16
6:41
6:43
18
7:02
7:08
36
7:44
7:47
24
8:11
10
8:21
8:33
23
8:56
9:07
20
9:27
9:55
26
10:21
10:25
23
10:49
10:50
36
天候 5日とも快晴
半袖で過ごした時間もあり、日焼けがひどいです。特に首は要注意。
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路
あるべん号(新宿→七倉ダム)
3:45に到着もゲートオープンが5:30のため真っ暗ななか待機。タクシーの運転手にお聞きすると最低2台は稼働してるとのことで特に予約もせず、定刻に他の登山者と無事乗合し、15分程で登山口到着。

到着時間は真っ暗なのでタクシー乗り場が探しにくいですが七倉山荘の自販機の裏手にあります。
ゲート脇には綺麗なトイレもあります。

登山口まで歩けるとはいえ、徒歩90分かかるなら体力温存でタクシーがベスト。到着時間もそれほど変わらないはず、かつ500円程度(4人同乗したら)と安価です。

復路
中房温泉→穂高まて路線バス(1,700円)。穂高からは電車で帰宅。
コース状況/
危険箇所等
裏〜表銀座歩けるといいなぁと思いテント担いで4泊5日行ってきました。

0日目 アルペン号
1日目 烏帽子小屋テン泊
2日目 三俣山荘テン泊
3日目 槍ヶ岳山荘テン泊
4日目 大天荘テン泊

このルートをテン泊で行くならこの選択肢しかないかな?と思います


全般的によく整備されてはいるものの所々で浮石やざれてる箇所など要注意。

・登山口→烏帽子小屋
問題ナシ

・烏帽子小屋→烏帽子岳
烏帽子岳は縦の鎖、横の鎖があります。難易度は高くないですが縦のところでやや足の置き場に迷うところもありました。山頂は狭い岩。慣れてると危険は無いです。

・烏帽子小屋→野口五郎岳
お花畑コースの残雪が気になりましたが問題ナシでした。全体的に歩きやすく、今回のコースの中で一番楽な箇所。

・野口五郎岳→水晶小屋
岩が多く、それ自体は難易度は高く無いですがテント装備だとややきついです。

・水晶小屋←→水晶岳
問題ナシ

・水晶小屋→三俣山荘
鷲羽岳から山荘の下りが少し歩きにくかったです。ワリモの登り含めテント装備だとキツいです。

・三俣山荘→双六岳
問題ナシ

・双六岳→双六小屋
春道経由

・双六小屋→千丈乗越
4〜5箇所の残雪もアイゼン不要。
乗越手前で上と下に踏み跡ありますが下が正解っぽいです。ただそこの下りがややざれてます。

・千丈乗越→槍ヶ岳
シンドイけど問題ナシ

・槍ヶ岳→水俣乗越
岩場の連続。慣れてないと大変かも。

・水俣乗越→西岳
長い登り。梯子も多く要注意

・西岳→大天井岳
問題ナシ

・大天井岳→燕山荘
問題ナシですが、疲労のためか数ヶ所少し道迷いしました。

・燕山荘→中房温泉
問題ナシ
その他周辺情報 下山後は中房温泉の日帰り入浴。700円。5日ぶりのお風呂でした。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
タクシー降りて、登山口へ!
2018年07月16日 05:47撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 5:47
タクシー降りて、登山口へ!
12からスタートして、0が烏帽子小屋
2018年07月16日 06:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 6:00
12からスタートして、0が烏帽子小屋
いい眺めの小屋でした
2018年07月16日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 11:10
いい眺めの小屋でした
テン場と三ツ岳方面
2018年07月16日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 12:25
テン場と三ツ岳方面
烏帽子岳
2018年07月16日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 12:39
烏帽子岳
烏帽子岳山頂。この上に写ってる岩の上にも登れます
2018年07月16日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 13:06
烏帽子岳山頂。この上に写ってる岩の上にも登れます
烏帽子小屋近くにも花がたくさん
2018年07月16日 18:53撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 18:53
烏帽子小屋近くにも花がたくさん
眺めがいい山!
2018年07月17日 06:59撮影 by  iPhone 7, Apple
7/17 6:59
眺めがいい山!
あちこちに花が咲いてます
2018年07月17日 07:39撮影 by  iPhone 7, Apple
7/17 7:39
あちこちに花が咲いてます
水晶岳
2018年07月17日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
7/17 10:19
水晶岳
鷲羽岳
2018年07月17日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
7/17 13:03
鷲羽岳
三俣蓮華岳
2018年07月18日 05:56撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 5:56
三俣蓮華岳
双六岳
2018年07月18日 07:09撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 7:09
双六岳
双六台地
2018年07月18日 07:22撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 7:22
双六台地
樅沢岳。すぐ脇に槍穂展望スペースがありますが、わざわざ行かなくてもこの先でたっぷり見られます。
2018年07月18日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 9:02
樅沢岳。すぐ脇に槍穂展望スペースがありますが、わざわざ行かなくてもこの先でたっぷり見られます。
樅沢岳越えた辺りからの眺め
2018年07月18日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 9:05
樅沢岳越えた辺りからの眺め
西鎌からの北鎌
2018年07月18日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 10:45
西鎌からの北鎌
平日でもあり穂先は渋滞も少なめ
2018年07月18日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 14:14
平日でもあり穂先は渋滞も少なめ
東鎌はしばらくは岩の連続
2018年07月19日 06:01撮影 by  iPhone 7, Apple
7/19 6:01
東鎌はしばらくは岩の連続
東鎌からの北鎌
2018年07月19日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
7/19 10:35
東鎌からの北鎌
大天井岳
2018年07月19日 15:02撮影 by  iPhone 7, Apple
7/19 15:02
大天井岳
撮影機器:

感想

1日目
めちゃくちゃ休憩しました。
目立つところだと少なくとも6の標識と三角点で5分、2で15分、1で30〜40分(居眠り)
あとテント張った後に烏帽子岳行ってます。往復1.5時間ちょっと。

2日目
行動時間0になってますが、流石にそんなのんびりはしてなくて。。。
4:18に烏帽子小屋を出て、6:30野口五郎小屋で休憩、9:30水晶小屋着で休憩、9:50〜10:50で水晶岳、そこから11:30まで昼ごはんと他登山者との雑談のうえ三俣山荘に移動しました。

3日目
テン場を5:40発です。
テン場から小屋のトイレに移動した時間から行動開始になったりしてるのかな?
双六小屋に8:10着、8:30発です。

4、5日目はそんなもんですが、さすがに休憩32時間とかはできませんでした。

# 初日の行動開始時にログ取得開始。烏帽子小屋で一時停止(そのままONにし忘れ烏帽子岳)。翌朝、ONにした後は下山までONにしっぱなしでした。

【計画】
1週間時間ができたので裏銀座歩こうと計画開始。当初は新穂高からのピストン、折立から入山して薬師・黒部五郎・雲ノ平、高瀬ダムから新穂高と色々考えました。(楽しい時間)
最終的には裏銀座行くなら槍まで行こう。そして中房まで歩くと裏表コンプリートも面白いチャレンジかな?と。

4泊5日のテン泊経験が無く、装備は迷いました。もっとうまく、効率的に準備したいです。

【食事】
カロリーも栄養素も摂りたいが料理する気力と体力があるかは不明。よって基本は朝夜をアルファ米とし、それぞれレトルトのおかずを追加。あとは棒ラーメン2食分。全般的に味気ないけど現実的にはこんな感じかな?と。
昼も日数分のアルファ米を用意しましたが、行動中に作ることも無く、行動食だけで済ませました。(これは想定内で万一の場合の予備食として考えてました)

【行動食】
ソイジョイ、ウィンナー、羊羹。ソイジョイは口の中でモサモサするので個人的には少し失敗。スポーツ羊羹が軽くて良かったです。アミノ××も飲みました。

【水】
不安でした。
下界では40度近くにもなるような気温の毎日ですので山の上とはいえ当然暑いです。次の小屋までの行動時間を考えての水量、さらに予備に0.3ℓの小さなペットボトルを2本持ちました。多い時は2.6ℓ。中房までの下山時は予備の水だけでした。

【装備】
食料、水は上記。その他、上下雨具、上下ダウン、テント装備一式、ヘッドライト×2、着替え(日数分より少し少なめ)、コッヘル、充電池、ヘルメット、ストック、ファーストエイドなど。出発時でも約20kg。

【感想】
5日間素晴らしい天候にも恵まれ、なんとか裏表銀座をテント装備で歩き切れました。ブナ立て登ってる時は無謀なことをしてしまったかなーなんて考えましたが、途中で何ヶ所もエスケープルートを設定してるし、とにかく頑張ろうと。

目立った危険は無かったものの、浮石や岩と岩の間に足が挟まったり、ちょっとしたルート誤りがあったりなど、ヒヤリのシーンは何回も。過去にも何気ない時に転倒してるシーンは自他共に見ているので「集中」と自分に言い聞かせ、いつもの2歩を意識的に3歩にするなど対応しました。

4日目で靴ズレがひどくなり中房温泉への下山時は苦痛との戦い。一歩一歩でした。

中房温泉に降りた時は深く山に頭を下げ5日間の無事を感謝しました。

下山後、幸い筋肉痛はゼロですが、翌日は少し疲労が残りましたね。いまは日焼けで剥けた手と首が少し痛いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら