記録ID: 152637
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
朝日岳、三本槍岳
2011年11月27日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:44
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
5:46駐車場〜6:16峰の茶屋跡避難小屋〜7:00朝日岳〜7:36清水平〜
8:05三本槍岳9:00〜9:30清水平〜10:12隠居倉10:24〜10:50三斗小屋温泉〜
11:55姥ケ平12:15〜12:38牛ケ首〜13:07峰の茶屋跡避難小屋〜13:30駐車場
8:05三本槍岳9:00〜9:30清水平〜10:12隠居倉10:24〜10:50三斗小屋温泉〜
11:55姥ケ平12:15〜12:38牛ケ首〜13:07峰の茶屋跡避難小屋〜13:30駐車場
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・コースのほとんどで積雪、凍結がありました ・注意が必要かと思ったところは・・・ 避難小屋と朝日岳の間の鎖場 熊見曽根と隠居倉の一部 隠居倉からの下り(繰場) ・12月より大丸駐車場より先は通行止 |
写真
感想
天気予報では1日晴れとの事だったので展望を期待して三本槍へ行ってきました。
日の出の少し前からスタートし、避難小屋へ。
朝日岳への途中で日の出を迎えましたが雲に隠れてしまい今ひとつでした。
途中鎖場の雪の状態が気になりましたが無事通過できて一安心。
最初に着いた朝日岳からの展望は良く、燧ケ岳等の会津の山々がくっきり見えました。
次は三本槍岳を目指します。
熊見曽根過ぎからは三倉山〜三本槍が良く見え、写真撮りでなかなか先に進めませんでした。
三本槍岳に着いた時には他に誰もいませんでした。
山頂から特に目を引いたのは飯豊連峰でした。
雲海の上に白く浮かんで見えたのはとても印象的でした。
それほど寒くなかったので珈琲を飲みながら1時間近く展望を楽しみました。
三本槍から熊見曽根まで戻り、次は三斗小屋を経由して姥ヶ平を目指しました。
途中、隠居倉でも三倉山〜三本槍の眺めが良かったです。
隠居倉からの下りでは滑りやすい所もあり、やや苦労して三斗小屋へ着きました。
さらに三斗小屋から先は単調な歩きとなってしまい、バテ気味で姥ヶ平へ到着。
紅葉のときには大勢のいた所も今の時期は誰もいませんでした。
牛ケ首への登りに苦労しましたが、その後は避難小屋〜駐車場へと順調に歩けました。
後半は薄曇りになってしまいましたが、期待していた以上の展望でとても良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する