記録ID: 151286
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山(大倉尾根 晩秋でも人がいっぱいさすが丹沢)
2011年11月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:30
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,577m
- 下り
- 1,577m
コースタイム
7:00大倉-7:40見晴茶屋-9:05花立山荘-9:35塔ノ岳-10:25丹沢山山頂-11:35塔ノ岳-13:10観音茶屋-13:30駐車場
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
すぐ近くの有料駐車場はやっていた |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回利用した大倉尾根はさすがに超人気コースで完全に広々とした登山道が整備されている 危険な個所は特になく非常に歩きやすい 山小屋や休憩ポイントもたくさんある |
写真
撮影機器:
感想
いよいよ11月になり標高の高い山や東北、北海道の山は雪山シーズンに突入する
私は基本的には雪山は登らないつもりなので百名山へのチャレンジも一時休憩
来年の雪解けを待つ
しかしいきなりゼロにするのも寂しいので
トレーニングも兼ねて近場の丹沢山に今回は挑戦する事にした
丹沢山系の最高峰の蛭ヶ岳にはすでに登頂していたのだが
今回の丹沢山ははじめての登山だ
都心から近く人気の高いこの山は、この時期でもたいへんにぎわっていた
登山道は広く歩きやすい
山小屋はたくさんあってこの時期でもちゃんとあいている
至れり尽くせりって感じでこう言うのも悪くはない
人が多いのでつわものも結構いる
私の親父くらいの年齢のおじさんが凄い早さで登って行く
ついて行くだけで精いっぱい
若者ならいざ知らずだがこんなおじさんに
負けるなんて悔しかったが
もっとトレーニングを積んで頑張ろうと
改めて思った
塔ノ岳に到着
広々とした山頂は展望も最高
天気の良さもあって凄くいい感じだった
目指すは丹沢山なのでほぼ休憩なしでばんばん進む
アップダウンをくりかえす丘陵歩きのすえ
丹沢山にたどり着いた
山頂は静かだった、おにぎりをおいしくいただき
晩秋の景色を満喫して
山頂を後にする
やっぱり山登りは天気がいいのに限る
どんなに素晴らしい景色も天気がわるければ味わう事が出来ない
チャンスもタイミングと運しだいだが
やっぱり努力も大事ですよね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する