ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1501364
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

小太郎河童のデカイぜ!南アルプス・第11弾 甲斐駒ヶ岳 尾白川渓谷駐車場から周回(日向八丁→黒戸) 回り込んで行ってみよー

2018年06月17日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
15:27
距離
24.0km
登り
2,991m
下り
2,988m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:42
休憩
1:37
合計
15:19
距離 24.0km 登り 2,991m 下り 2,999m
3:16
3:17
35
3:52
3:56
61
4:57
6
5:03
5
5:08
25
6:33
6:34
34
7:08
33
7:41
7:56
163
10:39
10:40
28
11:08
11:09
28
11:37
12:12
83
13:35
13:42
9
13:51
38
14:29
14:30
26
14:56
15:24
28
15:52
15:53
2
15:55
41
16:36
16:37
7
16:44
16:45
42
17:27
55
天候 どうした梅雨どこいった
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道須玉ICから「道の駅はくしゅう」を目指すと簡単だと思います。

尾白川渓谷無料駐車場
https://www.hokuto-kanko.jp/guide/ojiragawa_valley
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:駐車場の登山口方面のところにあります

登山道:整備万全です。2000付近までは笹が多いので朝のうちはゲイターや長ズボンなど朝露対策あると快適かもしれません。濡れてもOK!の場合はこの限りではありません。(黒戸側は道幅も広いので大丈夫かと思いますが)

危険個所:
滑落
大岩山→鞍部まで 下れるうちは道がありますがそれでもヤセ尾根の急下降。後半はロープ、クサリ、ハシゴが連続します。慎重に進んでください。

六合石室→駒山頂 岩ゴロの道が続きますが一枚岩をクサリで登るところがあります。フリクションのよく利く花崗岩ですが慎重に進んでください。

駒山頂→八合御来迎場 積雪期にキバをむく九合ルンゼは夏でも凶悪です。クサリ帯が終わるまで慎重に。

七丈小屋→五合小屋跡 クサリ、ハシゴ場で足元濡れています。疲労した中で集中を切らさないように通過ください。

水場:六合石室手前、幕営適地からハイマツ帯を分け入り10分ほど下る。1Lで10秒ほど。
七丈小屋(100円)

トイレ:尾白川渓谷駐車場、七丈小屋(200円)
その他周辺情報 軽食喫茶 おじろ
https://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190201/19002260/dtlrvwlst/B113088842/

尾白の湯
http://www.verga.jp/?page_id=39
予約できる山小屋
七丈小屋
さあ今日はヘンタイの聖地尾白川渓谷に来ましたよ
でたなカオナシ千はわたさないぞ!

3時発なのですがみなさん普通に準備したりもっと早く出たりしてます
さすが聖地
早くここの住人になりたいです(f)

14回目かな、お世話になります(t)

住人ここにいたwww(f)
2018年06月17日 03:12撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/17 3:12
さあ今日はヘンタイの聖地尾白川渓谷に来ましたよ
でたなカオナシ千はわたさないぞ!

3時発なのですがみなさん普通に準備したりもっと早く出たりしてます
さすが聖地
早くここの住人になりたいです(f)

14回目かな、お世話になります(t)

住人ここにいたwww(f)
日向山に向かいますだって日向山が好きだから(f)

初の日向山(t)
2018年06月17日 03:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/17 3:16
日向山に向かいますだって日向山が好きだから(f)

初の日向山(t)
先週の何でもあった高級リゾートと比べてなんっっっっにもなくて超絶つまらない(f)

ハードなハイキングコース(t)
2018年06月17日 04:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/17 4:39
先週の何でもあった高級リゾートと比べてなんっっっっにもなくて超絶つまらない(f)

ハードなハイキングコース(t)
ササと木の道です
どうですか超絶つまらないでしょう(f)
2018年06月17日 04:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/17 4:50
ササと木の道です
どうですか超絶つまらないでしょう(f)
花もなんっっっにもないけど雨量計だけはある(f)

蒸し暑かったっすね(t)

雨の量測ってんじゃないよ「多い」だよ!
早くも悪態全開(f)
2018年06月17日 04:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/17 4:54
花もなんっっっにもないけど雨量計だけはある(f)

蒸し暑かったっすね(t)

雨の量測ってんじゃないよ「多い」だよ!
早くも悪態全開(f)
ホントに最後
ギリッギリのサラサドウダン

赤系見つけただけでうれしいんです(f)
2018年06月17日 04:58撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/17 4:58
ホントに最後
ギリッギリのサラサドウダン

赤系見つけただけでうれしいんです(f)
どうですかトムさんみえますか(f)
2018年06月17日 05:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/17 5:00
どうですかトムさんみえますか(f)
バッバーン!高級ビーチに到着です(f)

初のビーチ(t)
2018年06月17日 05:01撮影 by  iPhone 8, Apple
16
6/17 5:01
バッバーン!高級ビーチに到着です(f)

初のビーチ(t)
出たな駒め
ガス解除してまっとれ!!(f)

見えるか、武者震いってか遠いなぁ(t)
2018年06月17日 05:01撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/17 5:01
出たな駒め
ガス解除してまっとれ!!(f)

見えるか、武者震いってか遠いなぁ(t)
ザザーっと下りてぴょこんとしたところからヤセ尾根に突入します
後ろに見えてるお椀型の山容には気付かない
気付く必要もない
とにかく行くんです(f)

あれ級のぽっこり幾つか越えます(t)
2018年06月17日 05:04撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 5:04
ザザーっと下りてぴょこんとしたところからヤセ尾根に突入します
後ろに見えてるお椀型の山容には気付かない
気付く必要もない
とにかく行くんです(f)

あれ級のぽっこり幾つか越えます(t)
歩きにくい低木の茂るヤセ尾根
残ってるサラサドウダン少し増えましたが
おわりはおわりですね(f)
2018年06月17日 05:29撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/17 5:29
歩きにくい低木の茂るヤセ尾根
残ってるサラサドウダン少し増えましたが
おわりはおわりですね(f)
退屈すぎてマイヅルソウに気付く(f)
2018年06月17日 05:51撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/17 5:51
退屈すぎてマイヅルソウに気付く(f)
出たねー鳳凰
あっちもサイコーだろうなぁ(f)

ガス突き抜けて見えた鳳凰、幸先イイんじゃないって二人で話してました(t)
2018年06月17日 05:56撮影 by  iPhone 8, Apple
13
6/17 5:56
出たねー鳳凰
あっちもサイコーだろうなぁ(f)

ガス突き抜けて見えた鳳凰、幸先イイんじゃないって二人で話してました(t)
我々はヘンタイ志願者を歓迎する!

こんなことやってるから真正ヘンタイにはなれない
真正ヘンタイさんはもう稜線出てるから木漏れ日を見ることはない(f)

あらいつの間にこんなん撮ってたんですか(t)
2018年06月17日 05:57撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/17 5:57
我々はヘンタイ志願者を歓迎する!

こんなことやってるから真正ヘンタイにはなれない
真正ヘンタイさんはもう稜線出てるから木漏れ日を見ることはない(f)

あらいつの間にこんなん撮ってたんですか(t)
ふじこちゃーんまってーー!(f)

よもやふじこちゃんまで見えるとは(t)
2018年06月17日 06:24撮影 by  iPhone 8, Apple
9
6/17 6:24
ふじこちゃーんまってーー!(f)

よもやふじこちゃんまで見えるとは(t)
あんまり近くはならない
そりゃそうだ平行移動だから(f)

このアングル新鮮です、どっしりしてさまになります団十郎(t)
2018年06月17日 06:30撮影 by  iPhone 8, Apple
12
6/17 6:30
あんまり近くはならない
そりゃそうだ平行移動だから(f)

このアングル新鮮です、どっしりしてさまになります団十郎(t)
駒岩分岐点に到着(f)

最初のベンチマーク(t)
2018年06月17日 06:33撮影 by  iPhone 8, Apple
6/17 6:33
駒岩分岐点に到着(f)

最初のベンチマーク(t)
わき目も振らずに歩きだす
ほーカラマツ林ですか(f)
2018年06月17日 06:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/17 6:37
わき目も振らずに歩きだす
ほーカラマツ林ですか(f)
フタリシズカ?葉っぱちがうな・・・なんだろう(f)
2018年06月17日 06:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/17 6:58
フタリシズカ?葉っぱちがうな・・・なんだろう(f)
ダラダラと登り続けて

茶目っ気のある残置マーク
これがあったら急下降からの急上昇で大岩山(f)
2018年06月17日 07:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/17 7:13
ダラダラと登り続けて

茶目っ気のある残置マーク
これがあったら急下降からの急上昇で大岩山(f)
イワカガミが増えてきました
これがなかったら悪態つくとこです(f)

こりゃ序の口です(t)
2018年06月17日 07:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 7:16
イワカガミが増えてきました
これがなかったら悪態つくとこです(f)

こりゃ序の口です(t)
奥秩父っぽい感じ
明るいのが救いか(f)
2018年06月17日 07:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/17 7:36
奥秩父っぽい感じ
明るいのが救いか(f)
思ったより明るい大岩山山頂(f)
2018年06月17日 07:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/17 7:37
思ったより明るい大岩山山頂(f)
あー真っ青じゃんか早く見てー稜線いきてー(f)
2018年06月17日 08:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/17 8:02
あー真っ青じゃんか早く見てー稜線いきてー(f)
急にワッサーーーとイワカガミ
数万株あるんじゃないでしょうか
なんだなんだ(f)

お見事(t)
2018年06月17日 08:08撮影 by  iPhone 8, Apple
17
6/17 8:08
急にワッサーーーとイワカガミ
数万株あるんじゃないでしょうか
なんだなんだ(f)

お見事(t)
おーいよいよ角度変わりましたね
ふじこちゃんと鳳凰と並びました

ここからようやく距離詰め始めます(f)
2018年06月17日 08:10撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/17 8:10
おーいよいよ角度変わりましたね
ふじこちゃんと鳳凰と並びました

ここからようやく距離詰め始めます(f)
※要注意箇所※
だークサリなっげーー(f)
2018年06月17日 08:13撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/17 8:13
※要注意箇所※
だークサリなっげーー(f)
ちっこいけどルンゼ上になったところの落ち葉をフカフカ踏みながら下りてきます(f)

こんなとこ鎖無しで歩けるようになりたいもんです(t)

目指すとこちがうちがうww(f)
2018年06月17日 08:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/17 8:15
ちっこいけどルンゼ上になったところの落ち葉をフカフカ踏みながら下りてきます(f)

こんなとこ鎖無しで歩けるようになりたいもんです(t)

目指すとこちがうちがうww(f)
この角度をなんとかして下りるのですイワカガミ撮ってる場合じゃない(f)

崖でした(t)
2018年06月17日 08:17撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/17 8:17
この角度をなんとかして下りるのですイワカガミ撮ってる場合じゃない(f)

崖でした(t)
まぁクサリあるから下りてこられるけど(f)

ケツ向けてばっかで申し訳ないです(t)

前向いたら落ちるからケツでいいんです(f)
2018年06月17日 08:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/17 8:22
まぁクサリあるから下りてこられるけど(f)

ケツ向けてばっかで申し訳ないです(t)

前向いたら落ちるからケツでいいんです(f)
キバナノコマノツメ出てきました(f)
2018年06月17日 08:27撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/17 8:27
キバナノコマノツメ出てきました(f)
最後にハシゴ下って終わりです(f)
2018年06月17日 08:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/17 8:32
最後にハシゴ下って終わりです(f)
ハクサンコザクラ(f)

2018年06月17日 08:35撮影 by  iPhone 8, Apple
9
6/17 8:35
ハクサンコザクラ(f)

やっと白の普通サイズが出てきた
ゴゼンタチバナ(f)
2018年06月17日 08:38撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/17 8:38
やっと白の普通サイズが出てきた
ゴゼンタチバナ(f)
タニウツギの終わり?(f)

よく気づきますね〜(t)
2018年06月17日 08:38撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/17 8:38
タニウツギの終わり?(f)

よく気づきますね〜(t)
なんで木にピント合ってんのよいい構図だと思ったのにww
ヘタクソですみません(f)
2018年06月17日 08:53撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/17 8:53
なんで木にピント合ってんのよいい構図だと思ったのにww
ヘタクソですみません(f)
イヤな斜度だよまったく(f)

わたしゃこのあたりで撃沈しました(t)
2018年06月17日 09:07撮影 by  SH-02J, SHARP
7
6/17 9:07
イヤな斜度だよまったく(f)

わたしゃこのあたりで撃沈しました(t)
駒近づけー!

駒見てる人はこれからどういうルートを通るのか気づきません
正解は右のお椀型です(f)

烏帽子の方ですね、ため息が出ます(t)
2018年06月17日 09:50撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/17 9:50
駒近づけー!

駒見てる人はこれからどういうルートを通るのか気づきません
正解は右のお椀型です(f)

烏帽子の方ですね、ため息が出ます(t)
だーこれ行くんか烏帽子・・・
わかりますか?斜面がまっピンク(f)
2018年06月17日 09:56撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 9:56
だーこれ行くんか烏帽子・・・
わかりますか?斜面がまっピンク(f)
正体はもちろんコレです(f)
2018年06月17日 09:56撮影 by  iPhone 8, Apple
12
6/17 9:56
正体はもちろんコレです(f)
イワカガミの実っぽい(f)
2018年06月17日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 9:58
イワカガミの実っぽい(f)
樹林限界近辺ウロウロします
出るか(f)

出ても斜度が緩くなっただけで烏帽子山頂はまだ先…まぁ山じゃよくある話です(t)
2018年06月17日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/17 10:22
樹林限界近辺ウロウロします
出るか(f)

出ても斜度が緩くなっただけで烏帽子山頂はまだ先…まぁ山じゃよくある話です(t)
出たー
駒は「山!!」って感じだよなぁ
稜線4本持ってるんですよサイコーにカッコいい(f)

黒戸側からの団十郎と北沢側からの団十郎を一度に見られます、お得です日向八丁尾根(t)
2018年06月17日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
18
6/17 10:23
出たー
駒は「山!!」って感じだよなぁ
稜線4本持ってるんですよサイコーにカッコいい(f)

黒戸側からの団十郎と北沢側からの団十郎を一度に見られます、お得です日向八丁尾根(t)
ノコ(f)
2018年06月17日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/17 10:26
ノコ(f)
奥に烏帽子見えました
手こずったわー(f)

烏帽子のピークは奥、ちょいお預け喰らった気分でした(t)
2018年06月17日 10:29撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/17 10:29
奥に烏帽子見えました
手こずったわー(f)

烏帽子のピークは奥、ちょいお預け喰らった気分でした(t)
八ッどかーーん!!(f)
2018年06月17日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
11
6/17 10:30
八ッどかーーん!!(f)
北沢側、距離短いだけであれもしんどそう…下ったことしかありませんが(t)

ラクな駒はない
それがいいのですよ(f)
2018年06月17日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
13
6/17 10:31
北沢側、距離短いだけであれもしんどそう…下ったことしかありませんが(t)

ラクな駒はない
それがいいのですよ(f)
ラクな駒出せよちーくしょー・・・

雑念むきだしでブツブツ言ってます(f)
2018年06月17日 10:31撮影 by  SH-02J, SHARP
5
6/17 10:31
ラクな駒出せよちーくしょー・・・

雑念むきだしでブツブツ言ってます(f)
ハイマツの花(f)
2018年06月17日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/17 10:32
ハイマツの花(f)
黒戸山
摩利支天
駒津峰双児山
三ッ頭ノコ

無骨な前衛峰たちと駒
これだけで完結ですよ完結
すばらしい(f)
2018年06月17日 10:33撮影 by  iPhone 8, Apple
9
6/17 10:33
黒戸山
摩利支天
駒津峰双児山
三ッ頭ノコ

無骨な前衛峰たちと駒
これだけで完結ですよ完結
すばらしい(f)
コケモモ(f)
2018年06月17日 10:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/17 10:37
コケモモ(f)
やっと着いたよ烏帽子
大岩からホント遠かった(f)

もう息も絶え絶えです(t)
2018年06月17日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
10
6/17 10:39
やっと着いたよ烏帽子
大岩からホント遠かった(f)

もう息も絶え絶えです(t)
すぐに三ッ頭
いよいよ本体取り付きます(f)
2018年06月17日 11:05撮影 by  iPhone 8, Apple
6/17 11:05
すぐに三ッ頭
いよいよ本体取り付きます(f)
キタさんが見てます

ワクワクしますねこっちから見る駒
ホントにカッコいい!!(f)

躍動感抜群の稜線、あれ登り詰めんのか〜まだまだあるな〜(t)
2018年06月17日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
18
6/17 11:07
キタさんが見てます

ワクワクしますねこっちから見る駒
ホントにカッコいい!!(f)

躍動感抜群の稜線、あれ登り詰めんのか〜まだまだあるな〜(t)
なんだこれ
すっごいちっちゃい
よく見ると花ついてる(f)
2018年06月17日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/17 11:11
なんだこれ
すっごいちっちゃい
よく見ると花ついてる(f)
ミヤマタネツケバナ(f)
2018年06月17日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/17 11:18
ミヤマタネツケバナ(f)
本日初登場のコミヤマカタバミ(f)
2018年06月17日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 11:19
本日初登場のコミヤマカタバミ(f)
ミツバオウレン(f)
2018年06月17日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 11:32
ミツバオウレン(f)
幕営適地にやっと出てきました
右下に見えるハイマツの切れ目(リボンついてます)から水場に向かいます(f)

2018年06月17日 11:34撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/17 11:34
幕営適地にやっと出てきました
右下に見えるハイマツの切れ目(リボンついてます)から水場に向かいます(f)

10分ほど下ると到着です
(急下降なのでご注意)

冷たい伏流水がジャンジャン出てます
1Lで10秒くらい(f)

水調達ありがとうございました、頭が下がります(t)
2018年06月17日 11:44撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/17 11:44
10分ほど下ると到着です
(急下降なのでご注意)

冷たい伏流水がジャンジャン出てます
1Lで10秒くらい(f)

水調達ありがとうございました、頭が下がります(t)
甲斐駒三点セット
ミヤマキンバイ
イワウメ
イワカガミ(f)

華やぎますね(t)
2018年06月17日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 12:25
甲斐駒三点セット
ミヤマキンバイ
イワウメ
イワカガミ(f)

華やぎますね(t)
六つ目…もう尺取虫になりました、なまじピーク見えると萎えます、見えすぎちゃって困るの(t)
2018年06月17日 12:29撮影 by  iPhone 8, Apple
8
6/17 12:29
六つ目…もう尺取虫になりました、なまじピーク見えると萎えます、見えすぎちゃって困るの(t)
おーきっかり90度左折してきました(f)
2018年06月17日 12:41撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/17 12:41
おーきっかり90度左折してきました(f)
※要注意箇所※
ここもちょっと気をつけましょう(f)
2018年06月17日 12:48撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/17 12:48
※要注意箇所※
ここもちょっと気をつけましょう(f)
イワウメ(f)
2018年06月17日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/17 12:49
イワウメ(f)
ようやくだわ
遠かったな今日は・・・(f)

登山開始10時間にして団十郎…積雪期の黒戸並みでしたよ日向八丁尾根、黒戸、仙水、日向八丁…私はあと北沢から登れば四天王クリアです(t)
2018年06月17日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
10
6/17 13:17
ようやくだわ
遠かったな今日は・・・(f)

登山開始10時間にして団十郎…積雪期の黒戸並みでしたよ日向八丁尾根、黒戸、仙水、日向八丁…私はあと北沢から登れば四天王クリアです(t)
ド根性のミヤマキンバイ
あーたもっといいとこあったろうにww(f)
2018年06月17日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
8
6/17 13:18
ド根性のミヤマキンバイ
あーたもっといいとこあったろうにww(f)
おーなんか着いたぞ着いたけどもうダメだぐへーーーーー
トレランの方にご無理をお願いします(f)

もう登らなくていいからへたりこけるの図、精も根も尽き果てました(t)
2018年06月17日 13:42撮影 by  iPhone 8, Apple
30
6/17 13:42
おーなんか着いたぞ着いたけどもうダメだぐへーーーーー
トレランの方にご無理をお願いします(f)

もう登らなくていいからへたりこけるの図、精も根も尽き果てました(t)
鳳凰だけ避けてるような巻き方ですね(f)

梅雨時でこんだけ見えりゃ満足です(t)
2018年06月17日 13:45撮影 by  iPhone 8, Apple
11
6/17 13:45
鳳凰だけ避けてるような巻き方ですね(f)

梅雨時でこんだけ見えりゃ満足です(t)
大迫力の赤石沢(t)
2018年06月17日 14:03撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/17 14:03
大迫力の赤石沢(t)
「あぶねーから気をつけろい!」という激励だと受け取っています(f)
2018年06月17日 14:07撮影 by  iPhone 8, Apple
11
6/17 14:07
「あぶねーから気をつけろい!」という激励だと受け取っています(f)
※要注意箇所※
トレランの方はスルスルと行くのですがこちらはヒザを温存したくてソロソロと下ります(f)

冬はもれなく鎖埋まります(t)
2018年06月17日 14:15撮影 by  iPhone 8, Apple
8
6/17 14:15
※要注意箇所※
トレランの方はスルスルと行くのですがこちらはヒザを温存したくてソロソロと下ります(f)

冬はもれなく鎖埋まります(t)
おーハクサンイチゲだ(f)
2018年06月17日 14:17撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/17 14:17
おーハクサンイチゲだ(f)
ツガザクラ(f)
2018年06月17日 14:18撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/17 14:18
ツガザクラ(f)
ナナカマド(f)
2018年06月17日 14:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/17 14:29
ナナカマド(f)
あーやっと御来迎場
もう足がツライです(f)

七丈小屋のコーラだけが楽しみです(t)
2018年06月17日 14:31撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/17 14:31
あーやっと御来迎場
もう足がツライです(f)

七丈小屋のコーラだけが楽しみです(t)
「もうちょっとだから気を抜くねい!」と受け取っています(f)
2018年06月17日 14:40撮影 by  iPhone 8, Apple
6/17 14:40
「もうちょっとだから気を抜くねい!」と受け取っています(f)
はー小屋着ですいろいろ飲みたい(f)
2018年06月17日 15:25撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/17 15:25
はー小屋着ですいろいろ飲みたい(f)
※要注意箇所※
アスレチックゾーンに入ってきました(f)
2018年06月17日 15:32撮影 by  SH-02J, SHARP
3
6/17 15:32
※要注意箇所※
アスレチックゾーンに入ってきました(f)
やっと駒が終わるコル(f)

梯子、岩場第一弾しゅーりょー(t)
2018年06月17日 15:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 15:36
やっと駒が終わるコル(f)

梯子、岩場第一弾しゅーりょー(t)
はーやっと五合小屋跡(f)

第二弾しゅーりょー(t)
2018年06月17日 15:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/17 15:52
はーやっと五合小屋跡(f)

第二弾しゅーりょー(t)
シロバナヘビイチゴ(f)
2018年06月17日 15:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 15:53
シロバナヘビイチゴ(f)
「下山道↑」たまに見ますね高尾とか
そのヘソ曲がりキライじゃない(f)

ここの登り返しは諦めてます(t)
2018年06月17日 15:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/17 15:54
「下山道↑」たまに見ますね高尾とか
そのヘソ曲がりキライじゃない(f)

ここの登り返しは諦めてます(t)
無心で刀利天狗(f)

この直下でファイナル第三弾しゅーりょー(t)
2018年06月17日 16:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/17 16:31
無心で刀利天狗(f)

この直下でファイナル第三弾しゅーりょー(t)
刃渡り
これでイベント出尽くしました
修行はここからです(f)
2018年06月17日 16:40撮影 by  SH-02J, SHARP
8
6/17 16:40
刃渡り
これでイベント出尽くしました
修行はここからです(f)
1時間半なんっにもなかった
暗いうちに抜けるのが正解だわ(f)
2018年06月17日 18:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 18:11
1時間半なんっにもなかった
暗いうちに抜けるのが正解だわ(f)
現実世界に戻ってきました
出る前はキライだったけど下りてくるとそうでもない
火曜にはまたキライになりますけどww(f)

まさに娑婆に出た気分です、まあ娑婆も世知辛いもんです(t)
2018年06月17日 18:20撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/17 18:20
現実世界に戻ってきました
出る前はキライだったけど下りてくるとそうでもない
火曜にはまたキライになりますけどww(f)

まさに娑婆に出た気分です、まあ娑婆も世知辛いもんです(t)
ただいまカオナシ!!
ここの登りすらもうイヤだ

温泉付属の食事処でラーメン食べて仮眠してから帰りました余力ナシ!
いい一日でしたおつかれさまでしたー(f)
2018年06月17日 18:27撮影 by  iPhone 8, Apple
10
6/17 18:27
ただいまカオナシ!!
ここの登りすらもうイヤだ

温泉付属の食事処でラーメン食べて仮眠してから帰りました余力ナシ!
いい一日でしたおつかれさまでしたー(f)
撮影機器:

装備

備考 - 見切り踏ん切り思い切り 真正ヘ〇タイまでにはすべてが足りない

感想

■雑念祓い
やー多いね。何が多いって?雑念。
こりゃーもうギリッギリの思いをしてあー自分なんかまだっまだだ!と思うしかない。そういう時はいい場所があるんですよ甲斐駒です。

修験の道に、より修験できるルートで挑む。そうすることでですな、自分に、こう、より真摯に向きあ・・・それじゃあ食い気味にいってみよー

■ヘ〇タイさんがウヨウヨと
絶好天に涼風、ベスト条件にすれ違う方々がみんな楽しそうです。3-4組目あたりから日帰りの逆回りという方々が出てまいりました。もう山頂なんかだーれもいないだろうなーって時まで山頂には余裕漂うトレラン方々。小屋でお会いした方は黒戸で入って山頂またいで仙水下りてアサヨ峰取ってまた山頂に戻ってきて黒戸で下りる、んだそうです。さらに小屋過ぎで軽やかにブチ抜いていかれた地元のオジサマ、なんと同ルートを8:30出発だそうです。5時間半詰められてさらに1時間以上チギられる。走ってないんですよ?出ました真正ヘ〇タイおじさん。7時間詰めちゃったら睡眠時間ですよ。リアルうさぎとかめ状態。もちろんおじさんは昼寝しないウサギです。もう無敵。笑

■歩けなくても笑う
黒戸尾根にプラスで何をトッピングするか、みなさん楽しそうにヘンタイ談話をしてくださいます。トッピングがイカれてて遊び方がケタ外れ、ですがみなさん遊んでる自覚バリバリなわけです。たぁんのしいんだよコレが!なんつって笑ってる。なんか知らんが突き抜けてるのがカッコいい。松方弘樹みたいなもんですかね。あれ?違う?笑

■瞑想で結局なんかスッキリ
駐車場、着くのかこれ・・・?なんて思いながら無心で下る黒戸尾根。足も痛いし食べても食べてもお腹空くし・・・ぜんっぜん無心じゃないし刃渡りから下、笹平経由して出口までホントのホントになんっにもないんだけど、なんか下りてきました。笑

結局大事なのはこの「何も無さ」に耐える、もしくは気にしないで無心で通過できる精神力。否が応でも瞑想によって鍛えられます。

という、とりあえずヘ〇タイさんが集まるイカレた遊び場黒戸尾根、私は好きです。
梅雨の晴れ間のスカっとしたヘ〇タイ見物、あーおもしろかった。

何度も甲斐駒登ってるんですが(ピーク踏んだのは13回、撤退含めりゃ16回かな?)、だりーなーと思い、ずっと先延ばしになっていた日向八丁尾根、歩いたらやっぱりだるかったです。
私の中で三大苦行の日帰り縦走は…

★★★日向八丁、黒戸周回
★★ 降雪直後のべっちょべちょの谷川馬蹄
★  日光連山縦走 / 東照宮〜女峰大小真名子男体〜中宮

烏帽子手前で撃沈し、甲斐駒までが長いのなんの。
まさに精も根も尽き果てました、帰路、道の駅白州で仮眠したにも拘わらず、クルマでも爆睡…河童師匠、いつも申し訳ございません。
初黒戸の時ももう二度と歩くもんか!だなんて思ったりもしましたがかれこれ15回チャレンジしてます。
黒戸↑日向↓ならちょっとは早く歩けるかなっとちょびっと思う私がいます。
黒戸は鳳凰、八ツ見るくらいですが、日向八丁はおまけに団十郎まで見えるお得感(笑)。
思った以上に団十郎が樹間から見え、樹相も明るい雰囲気でよかったです。
いいコース…ですがしばらくは懲り懲りですね。

河童師匠、ガイドありがとうございました。
一度歩いた方と一緒で心強かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1249人

コメント

お二人さんお疲れ様でした
いい天気つかまえましたね!
悪態付きながらも、ああこれは心底楽しんで登ってるんだろーなーという雰囲気が、ひしひしと伝わります。
なんかあれですかね。甲斐駒。普通の山ではもう物足りない人たちが、最後にたどり着くとこですか。那須の天然温泉鹿の湯の、48℃浴槽みたいな。

かっこいい稜線の写真とか見てるとすごい楽しそうですが、ここを実際に15時間歩くとなると話は変わります。そんなドMなルート、惹かれはするけど近寄れません・・

カッパちゃん、もう十分ヘ〇タイ側の人になってますよ。
そんでトムさんの甲斐駒愛はどんだけ深いの(;゚д゚)
2018/6/19 0:25
Re: お二人さんお疲れ様でした
北関東の隼ノムさんこんにちは!結果にコミットする甲斐ザップ駒本店にようこそいらっしゃいました!

ホントにね。日曜しかダメだーとなったのですがあれれ?って。気温も低いみたいだし絶好条件ですよ日向八丁行きたかったって言ってたトムさん誘ってリハビリ第4弾の討死計画!

そうですね・・・これの上っていうとTJARとかウルトラトレイルとかになってきちゃうんでしょうね。ああいう人たちの練習ラウンドなんて練習すぎてレコにも上がらないんですきっと。景色だ天気だ関係ないですもんね練習なっちゃうと。絶景だー!ってレコ上げてる時点でミーハー。って感じでしょうか。私もまったくミーハーど真ん中ですしこのルートですでにダ〇ョウ倶楽部の熱湯風呂です。押すなよ?!

だけどすんげーカッコいいし、それこそトムさんはもう片足突っ込んでるのでアレですけど写真も撮りながら苦戦しながら丸一日遊びたいじゃあないですか。せーっかくですから。なので早くコレを「ああ、ジム行ってきました」くらいに言えるようにならないとなぁ、ってところ、なんでしょうねぇ。ジムにしちゃ絶景、花もボチボチ咲いていてくれたのできっと今の時期じゃなきゃ飽きちゃって回れませんて。さすがは精神修業の聖地。

ということでジムからはまた足が遠のいてしまうカッパなのでした。
ダメだこりゃ!次行ってみよー!
2018/6/19 5:49
長かったです
ノムさん、河童師匠、ブランクもなんのその、先に音をあげたのは私でした。
長丁場になるのはわかりきってましたので序盤は数少ない花や樹間からチラ見えする甲斐駒ヶ岳眺めたり…体力温存計ったつもりだったんですが結局は尻すぼみ(笑)

甲斐駒、アクセス楽ですし、冬季も小屋営業してるんでついつい来てしまいます。
南アルプス随一のリゾート地?いえ修験の場ですね。
ノムさんも一度は是非。
2018/6/19 8:23
サラダ記念日
どうやらトムカパペア(←バドミントン風ネーミング)で日向八丁に向かったらしい、という噂を聞きつけ、どんなレコが出るかと待っていました。
このペアのレコにコメントしないとバチが当たります。しかも長文だぞ?(笑)

いやーこりゃ想像以上のナンブツのようですね。黒戸〜駒を登りきった上に男体山のオマケついてるみたいな?
両神八丁でさえヒーコラ言って八丁という文字に嫌悪感を持つ私(笑)には一生縁がなさそうです。
もう、変態を通り越して犯罪!(笑)
渋谷スクランブル交差点を全裸で歩くレベルです(笑)

正直、日向八丁は黒戸に毛が生えた程度、むしろ同じ尾白川からスタートして距離は長いんだから緩くなる分、楽なんじゃね? と思ったぐらいですが、素人の赤坂見附ですね(恥)。

何にせよ、雌伏1年の河童君には完全復活記念日になりましたね。おめでとう。
河童だけに、「サラ」ダ記念日?(笑)
2018/6/19 9:30
Re: サラダ記念日
平成のギャグ王ツカさんこんにちは!結果にコミットする甲斐ザップ駒本店にようこそいらっしゃいました!

長文コメントありがとうございます!トムさんが行ったことないって言っていたのと、好天と気温それほど上がらず予報に歓喜してブチ込みました日向八丁。胸突八丁、鼻突八丁、八丁尾根・・・いろいろありますが大体キッツイとこについてる名前ですね。

当人は絶賛リハビリ作業中、のつもりでしたが復活・・・なのでしょうか。とりあえず奥多摩の時のような筋肉痛はなかったのでボチボチ脚が出来てきたかもしれないので「皿だ記念日」ということで俵さんありがとうございます。

正直、黒戸尾根の方が断然ラクじゃないかと思います。こちらはお椀登り1回目、終わってすぐに崖下り、しばらく行ってまたお椀登り2回目が必ずついてきます。逆回りの方がいいんだなーって2回目にしてようやく気付きましたので次やるとしたら逆ですね。早く駒終わってからの消化試合でアエぐ方向です!
2018/6/19 14:00
タフなルートでした
ツカさん、計画迷走してましたが最終的には日向八丁黒戸周回にしました。
仙丈の地蔵、老平からの笊ピストンもシーズン中には歩きたいと思います。
「日向八丁は黒戸に毛が生えた程度」と私も思ってましたがタフでした。
2018/6/19 17:56
ヘ○タイ〜〜〜〜〜!!
これを一日でたどる人を剛脚といふ・・・・
お二人様、お疲れ様でした。
すごいですね〜〜〜〜
ワタシなんか、クサリ降りて三ッ頭の登りで息絶えそうでした
三ッ頭の前衛ピークを三ッ頭と思って登ったので、ガックリ・・・
でも確かに斜面がピンクになるイワカガミの群れに癒されまくりました〜〜
甲斐駒、キツいし、ガスが早く着くイメージの山で、tomさんみたいに通いまくれませんが、大好きな山には違いないです。
日向八丁、また行きたくなりました
2018/6/19 12:27
Re: ヘ○タイ〜〜〜〜〜!!
tekutekugoさんこんにちは!結果にコミットする甲斐ザップ駒本店にようこそいらっしゃいました!

六合にカメラが届くんですよね?サイコーのご体験されましたね。行き交う方々に少しずつ情報を渡していくとつながって戻ってくるなんて。それでもここの周回は山手線ほどではないですが常に誰かしらがアホなチャレンジに邁進しているので飛脚が飛ぶのも納得です。お気に入りの日向八丁レコにしています。その節はお世話になりました。

イワカガミ無かったらホントに拷問ルートでしたね。ササと・・・木だけかい!!!!って悪態100%で歩いていたことと思います。白亜の稜線に出てからはさすがに華やいで来たのでしゃがんで撮影、立ち上がって貧血、の二重奏を楽しんで参りました。

この日のカッパ隊は殿を相務めましての下山でした。こんな周回1本よりもっともっとすごいとこ行って帰ってくる人たちになぜにかビュンビュン抜かれるのにも面白くなってきてしまいました。自分がまだまだ駆け出しのヒヨッコなんだと思い知らされた良い一日でした!
2018/6/19 14:22
レコ拝見してましたよ〜
テクさん、淑女お二方のレコ拝見してました。
私こそビックリです。
女性二人のコラボで日向八丁ってなんの罰ゲームですか?
泊まり装備でこのルート、おまけに千鳥足で水調達(笑)、私も水場分岐の砂地でへばってましたよ。
やはり石室届く前に気分的にあそこで終わってしまいますね。
その前段階、私は「斜面がピンクになるイワカガミ」の手前で撃沈です。
泊まり装備ならテクさんと同じくらいでバテたんじゃないでしょうか。

黒戸から入って日向八丁降りれば楽かな〜今回と同じ日向八丁から入っても今度は土地勘あるから一時間はまけるかな〜だなんて考える自分がいます。
早川尾根から見る甲斐駒もカッコいいですが、日向八丁からも端正、分岐出ればダイナミックな甲斐駒への稜線…新しい甲斐駒の魅力発見しました。
厳しいけどいい山ですね。
2018/6/19 18:16
拍手喝采
20キロ越えの超ハードなコースを名コンビでガツンとやってくれましたね
確かに黒戸+別尾根の周回コースは変態の聖地ですね
ジジィには計画しようとすら思いつかない日帰り登山です

天気もさることながら、スカッと晴れ晴れするレコでした
お二人さん、お疲れさまでした!
2018/6/19 13:04
Re: 拍手喝采
ピンさんこんにちは!結果にコミットする甲斐ザップ駒本店にようこそいらっしゃいました!

奥多摩には結構見ますがいやぁさすがに聖地。ここは次元違いました。このルート10時間切って普通の登山にしちゃう地元のオジさま。黒戸で上げてアサヨ取って黒戸に戻ってくる方もおられました。走ってもない。早いから荷も軽いのか、軽いからさらに早いのか。なんのこっちゃもうよくわかりません。すでに狂っている価値観がさらに狂います。

まぁそれでも日も長い、稜線涼しい、花もある、何より1日蒼天!
梅雨時期にしたら贅沢すぎる周回が出来ました。二度とやらん!って思ってたのは駐車場に着いた時だけでした。またやっちゃいそうです!
2018/6/19 14:56
見事にハメられました笑
Pinball_1957さん、本当は笊をピンか代替で霧降から女峰と考えていたんですが、あれよこれよで今回の山行と相成りました。
河童師匠の術中に見事にハマったわけです。
歩きたいと思っていてイメージは掴んでいたので渡りに舟、一度歩いた河童師匠にナビ願いました。

また多分歩くだろうと思います。
ソロ、もしくは相手が河童師匠か2月に黒戸付き合ってくれたしんたろーさんになるのは間違いないです。
今度は涼しい顔して歩けるようになりたいものですね。
2018/6/19 18:53
お楽しみ様でした
何度見ても、楽しそうにしか見えません。

いつも山に行くと、前夜の道の駅とか山中の写真、山行後の食事の写真などをFBにアップするトムさんが何もアップしていない!
ヤマレコの計画では甲斐駒になっている。
まさか滑落したとかじゃないよねえ〜〜〜とちらっと心配しましたが、山を楽しみ過ぎたからなんですね!
2018/6/19 13:06
Re: お楽しみ様でした
mayutsuboさんこんにちは!トムさんにカッパかぶせ続けて早3年、結果にコミットする甲斐ザップ駒本店にようこそいらっしゃいました!

トムさん、乗っかるときは徹底して乗っかっておられるようです。計画も私の計画に乗ってもらって移動も私の自宅まで来て頂いた形なので、何もアップがなくツボさんにはご心配をおかけする結果となってしまい、申し訳ございませんでした。

なにせ二人とも週末しか時間の取れないサラリーマンなもので、「安全に」丸一日かけて体力使い切って「山行ったな!!」という実感を骨の髄まで味わわん!という旗印を・・・心の中で掲げております!(だから見えないのです!)

おかげさまで丸一日フルに遊んで参りました。仕事にまったく身が入りません!!
2018/6/19 15:03
こりゃ失礼しました
mayutsuboさん、運転からナビ、諸々河童師匠におんぶにだっこでした。
余裕かましてカメラ首からぶら下げてるルートじゃないんで要所要所スマホのカメラでパシャリ。
とりあえず土地勘掴めたのでソロで行く時にカメラで写真撮ります。
余裕だったのは最初の四割、甲斐駒ヶ岳着くまでは泣きそうでしたよ。
黒戸の下りは義務感だけ、とんだ消化試合でした。

疲れましたが未明から暮れるまで楽しめました。
2018/6/19 19:06
お疲れ様です!
こんばんは!

このコースを日帰り周回は速いですね!
日向八丁尾根はいつか行ってみたいと前々から思っていましたが、もう看板などもあって、整備されてる感じですかね?
登っている途中はガスっていましたが、稜線に上がったときには晴れていて、良かったですね❗️

お疲れ様でした!
2018/6/19 21:53
Re: お疲れ様です!
スーパー高校生のseira_さんこんにちは!結果にコミットする甲斐ザップ駒本店にようこそいらっしゃいました!

ふざけてばかりのオトナでホントにすみません!言い訳するつもりは一切ない。アホな大人もいるのです!!

いやいや菅平縦横無尽に8時間で50km走れる人が何をおっしゃいますか。そのまま日向八丁ぶっちぎっちゃってください。

整備状況についてですが、道標、踏み跡ともにバッチリです。大岩山から烏帽子まで、尾根をずっと辿っていくのですがたまに尾根を外して巻くところがあって、基本的に視界から尾根が見えなくなることはないので巻き終わったら尾根の方に戻る踏み跡が必ずついてます。よほどヘンな迷い方しない限りは大丈夫かと。

それよりも天気だと思います。この日のように朝方までの水分が抜けるまでのガスは高確率で消える!と思って突っ込めるのですが、補給地点がほとんどないので天気が下向きでアクシデントが起きてしまった時の戦略があると心強いかと思います。と言ってもケータイあまり通じないのでココヘリ呼んでツェルトでしのぐ!くらいになっちゃいますが。その意味でもパーティ組めるといいですね。

トムさんに付き合ってもらうといいと思います!!
2018/6/19 23:05
速い…とんでもない
seiraクンが歩くのにふさわしい山でしょ、まさに。
私はとーちゃんと同じ齢だもん(笑)
整備はご存知先代の七丈小屋の管理人さんがばっちりされて安心できると思う。
日向山登ってる時は雲の真っ只中、前日の雨が樹林から滴り落ち、欝な気分になりかけたけど、鳳凰そして甲斐駒と見えるとやはりテンションが上がるね。
2018/6/19 23:56
出たな!小太郎河童!!!
カッパさん トムさん  凄いねぇ。 
凄いけど 真似したくな〜い 出来な〜い(笑) もうお二人は完全に変態ですけど・・・。 お二人が歩くとこんな風になるんだねぇ。 キツイって言いながらも何だか楽しそうな感じ。 カッパさんにはリハビリ必要なし。 出来れば・・・変態レコじゃない普通のレコお待ちしています(爆)
2018/6/22 0:11
Re: 出たな!小太郎河童!!!
関東平野のご意見番イブさんこんにちは!結果にコミットする甲斐ザップ駒本店にようこそいらっしゃいました!

リハビリ総仕上げの一番キッツかったとこ見られちゃいましたねぇ失礼しました!
前2回は比較的ユルなのですがここで一発撃っちゃったとこでした。駒でキツくないとこ少ないので確かにキツかったのですが駒で楽しくないわけがないのです。こんなにイメージ通りの「山!!」って山なかなか無いですし、雪が融けて川になって流れていく、駒の上はようやく春でした。夏行ったら花もないしあっついだけでそれこそ修業になっちゃうとこでしたのでちょうどよかったです。

今週末、っていうか今日か。いよいよあそこが開山です。イブさんも狙ってますか?!
2018/6/22 8:04
久々に河童かぶりました
eve-leoさん、今回は(今回も?)ホトホト疲れました。
私個人の前回の奥多摩高尾もたいがいでしたがやはり南アルプスの端くれ、役者が違いました。
この周回、一泊刻めば歩けなくもないですが、eve-leoさんが歩かれる山とは毛色が違いますもんね。

客観的に、やはり北沢峠拠点の方がゆとり味わえます。
一度は黒戸登ってみてください。
いい場所に営業小屋ありますから。
2018/6/22 8:13
本当に大変なコースですね
fickleさんレコへのコメントありがとうございます。
tomhigさん はじめまして sarari22と申します。南アルプスのレコはたまに見て参考にさせてもらってます。ありがとうございます

本当にこのルートきつそうですね。それを日帰りとは、、、剛脚な方でないと難しいと思いました。このあたりは剛脚の方が多いとのことですが。。。

黒戸尾根からの甲斐駒はまだ歩いてないので鋸岳と組み合わせて泊まりで日向八丁経由もいいかなと気にはなっていましたが、あまりにもきつそうなので今回お気に入り登録は躊躇してしまい保留させていただきました。

歩ける目処がつきましたらまた参考にさせてもらいますね。たぶん難しそうですケド

これからの山歩きも楽しみにしています。気をつけて歩かれてくださいませ 。
2018/6/22 9:35
Re: 本当に大変なコースですね
シブ旅コーディネーターのサラリさんこんにちは!結果にコミットする甲斐ザップ駒本店にようこそいらっしゃいました!

そうですねぇ。泊山行で刻むとしても往路復路どちらかで六合石室からゴールまで、という長丁場が入ってしまうのでなかなか大変なルートかなと思います。まったりする場所があまりないのでお気に入りにするほどではありませんです。もしノコ行くなら下からガレ場上げてくるよりは北沢から入って六合石室泊で稜線伝って行く、方がラクっていうか安全、かもしれないな、とは思いますが。

剛脚どころか超脚の方々が流れ星のようにビュンビュン飛んでいきますのでそれを見ているのはおもしろいかもしれません。修行したくなったら、ぜひ!
2018/6/22 12:41
充分歩けると思いますよ
sarari22さん、去年の伝付、蝙蝠、両俣の縦走のレコ覚えてます。
二泊三日でこれだけ歩ければ、一泊刻めば黒戸、日向八丁の周回+鋸、全然イケると思います。

私もこのルート、ずっと尻込みしていて、秋にでも歩こうかと思っていた矢先に河童師匠が行くというので半ば衝動山行でした(笑)
sarari22さんなりの確証抱けたら是非歩いてみてください。
私個人的には黒戸より初めてで新鮮なせいもあってか日向八丁の方が歩いていて楽しかったです。
2018/6/22 19:00
ご一緒したかった!!!
fickleさん、tomhigさん、お疲れさんでした!
いやーほんと、僕もずっと行きたいコースだったのでご一緒したかったです!
久々にカッパも被りたかったし。。。

こりゃ、地元の利を生かして陽の長いうちに一発、行かなきゃですね!
イワカガミの群生も見たいし!!
にしても15時間かぁ!
あのtomhigさんが★三つあげちゃうくらいだからよっぽどですね

日向〜駒までがやっぱり不安なので、もう一回、ご一緒願います
2018/6/22 19:16
またこっそり行くんでしょ(笑)
陸の王者しんたろーさん、しれっと一人で12時間切りとか狙ってるんじゃないの?
秋なんかもイイかも。
黒戸なら暗くなっても大丈夫だろうから日向八丁上りで歩けば新鮮だと思うよ。
またこの界隈の山行く時は懲りずに声掛けるからタイミング会えば是非。
2018/6/22 19:49
Re: ご一緒したかった!!!
おっとしんたろさんこんにちは!結果にコミットする甲斐ザップ駒本店にようこそいらっしゃいました!

行きたかったでしょ甲斐ザップ。やー秋かなーと思ってもいたのだけど、よくよく天気見てたらこりゃ絶好のチャンスじゃないかって気がしてきちゃいまして。トムさん行きたいって言ってたし・・・って。

イワカガミね・・・贅沢なのだけど、あれだけあると飽きるよ?他なんっっっもないから。

秋は代わりに気候はいいのだけど、花は全部黄色だけになっちゃうかな。まぁ梅雨時にでも一日トレーニングできそうだ!って日があったら、黒戸ピストンよりはずっと楽しいと思います。長くてキツくて腹立つけど!
2018/6/22 21:54
甲斐ザップ駒本店!
カッパさん、トムさん、こんにちは!
いや〜このルートは本当にすごい人が多いと思います。目指しているものが完全に違います。すごいスピードで追い抜かれたことがご縁で、やり取りを始めた方もいるくらい!
本当にツラそう!そして、ツラいほど楽しいんですよね。楽しさは後からじわっと来るんです。何も無くてつまらない登山道も、ツラさのスパイス。次のレコも楽しみにしています。
2018/6/23 13:45
辛いのはやはりイヤ(笑)
お久しぶりですtottokotoさん。
このルート、やはり健脚自慢の方がやはり多いです。
上見たらキリ無いのでマイペースで歩いてます。

山歩きと辛い思いは切っても切り離せないものですね。
未踏の雪山は登頂寸前に雄叫びあげるくらい嬉しいですが、無雪期のこういう無茶目のルートはピーク踏んでまずはやっと終わった〜(笑)
今回の甲斐駒は遠かったです。
達成感はレコ編集し終えてからジワジワ来ました。
2018/6/23 20:39
Re: 甲斐ザップ駒本店!
さすらいの旅師とっとこさんこんにちは!結果にコミットする甲斐ザップ駒本店にようこそいらっしゃいました!

このルート行く時は、まぁ半分はヘ〇タイ見物ですからね。水族館みたいなものです。今回もたくさんいらっしゃいました。

どうせ花見とヘ〇タイ見物するなら蒼天涼風の絶好天がイイに決まってるじゃないか!ということでこの日に決行の運びとなりました。確かにツラくてもうイヤになっちゃうんだけど、こういう時に何を持っていったらうれしかったか、みたいなのが結構参考になったりします。今回は生タイプの即席味噌汁もっていけばよかったんだ!と気づいてさっき買ってきました。わかめと赤だしのしじみ、の2種類です!!
2018/6/23 21:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら