三頭山(都民の森〜数馬の湯)



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 703m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 温泉センターBS(数馬の湯前)からバス(17:32発)→武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 ・都民の森〜山頂: 整備されて歩きやすい道です。 ・山頂〜仲の平バス停: やや急な下りです。雨の後だからか滑りやすかったです。 【トイレ】 都民の森入り口、三頭の大滝手前、ムシカリ峠近くにある避難小屋 【温泉】 数馬の湯 ¥800 ちょうどツアーバスが到着し、大混雑でした。 |
写真
感想
久しぶりに会社の山の会の山行に参加しました。
行き先は、奥多摩三山の一つ、三頭山。ブナなどの自然林が美しい山と聞いていて、行ってみたいと思っていたのでした。
今回は、新調したザック、ブラックダイヤモンドのアストラル40、そして、ザックを換えたことにより使えるようになった、ハイドレーションのお試し山行でもあります。
武蔵五日市駅からバスに乗り、数馬バス停で一度乗換、都民の森バス停まで。
(数馬〜都民の森間は無料なので、suicaは通さなくてOK)
そこから森林館まで登り、その先はしばらく木のチップが敷き詰められた歩きやすく気持ちのいい道が続きます。
この辺りでは、ちらほらと木が色づき、向こうに見える山の斜面も色とりどりに紅葉していてきれいでした。
途中、三頭の大滝など見て、「ブナの路」を歩きます。
杉の植林がほとんどないのがいいですね。葉はほとんど落ちてしまい、ちょっと寂しい雰囲気でしたが。
青々した葉の茂る春や初夏にも、また来たいな。
山頂手前の分岐「ムシカリ峠」までくると、その先は木の階段が続きます。
そこで見た青空を最後に、山頂はすっかり曇って、ガスガスの真っ白に。
山頂は三頭山の名の通り、「東峰」「中央峰」「西峰」の3つのピークがあり、中央峰が一番高く、三角点は西峰にあります。
一番手前の東峰が一番広く、だいぶ賑わってました。
座る場所もなかったので、中央峰付近に座ってお昼です。
今回は、みんなにコーヒーを淹れるべく、ドリッパー、コーヒー豆、コッヘル2つ、そして水1.5Lを背負ってきました。
山頂はガスっており寒かったので、温かいコーヒーがおいしく、この時期山にコーヒーは必須と実感。
でも、ドリッパーでたくさんを淹れるのはちょっと大変ですね。
パーコレーター欲しくなりました。(ってどんだけ山道具買うんだ…)
その後下山。
帰路は、ムシカリ峠まではピストン、その後、仲の平バス停方面へと下ります。
往路とは打って変わってやや急で長い下りです。
前日の雨で枯葉が湿っており、また下に隠れた岩や木の根が滑って、ちょっと苦労しました。
でも、落ち葉のトレイルは大好き。
乾いた空気も大好き。
多少曇っていても、この秋のちょっと郷愁誘う山の雰囲気が大好きなのです。
みんな苦労している中、一人幸せ感じながら、ほくほく下ってました。
やがて舗装道に出て、車道に出たら一つ先のバス停、温泉センターバス停まで歩き、「数馬の湯」に寄って帰りました。
温泉から出てくると、外はもう真っ暗。
そういう季節になったのですね〜。
【おニューザック、BDアストラルの所感】
私の体に合っているようで、背中・腰に吸い付くようにぴったりとフィットし、とても快適でした。
自分の飲み水・昼食用と合わせて2.5Lの水を背負いましたが、重く感じませんでした。
このザックは雨蓋が外せるようになっており、外すと上がロールトップクロージャー(防水バッグのような、口をクルクルっと丸めてバックルで留める方式)になっているので、荷物の少ないときはそのままで歩けます。
用量が40Lもあり、日帰りでは大きすぎるため、今回雨蓋外しましたが、その分ポケットが減ってしまうのが難点です。
中で荷物がぐちゃぐちゃ…。パッキングに工夫が必要だと感じました。
それと、やはり軽量ザックなので、生地がややペラペラなのが気になるところです。(荷物をちゃんと入れないとかなりイビツに…)
ちょっと通っぽくてかっこいいのは気に入ってるのですけど。
【ハイドレーションの所感】
ナルゲンボトルの場合、休憩のときにしか飲まず、そのときもあまり一気にゴクゴク飲むのはよくないとなると、明らかに水分摂取量が不足し、いつもやや脱水気味になっていたため、今回ハイドレを導入。
人と一緒に歩くときなども、自分の飲みたいときにちょこちょこと飲めるのもグー。
あまり考えずに買ったので、飲み口がちょっとデカくてくわえづらいのが難点(プラティパスを購入)。
泊まりのときなどの飲み口の衛生面もやや不安。
そして、洗うのが面倒ーーーー!!(チューブはいったいいつ乾くのだろうか??)
ハイドレにするとどれくらい消費するのだろう?と思ってましたが、いつもどおり(4時間ほどの行程で500ml)でした。
でも、ロングトレイルのときには強い味方になると思う!
BDのザックってクールな感じ。いいですね!
自分もBDは好きなメーカーです。羨ましいな。
仲間の為にコーヒーセットを頑張って持って行ったんですね!
頭が下がります。おいしかったんだろうなぁ。
そうそう、ちょっと人と違うのがいい!という、
そんな基準で選んでたので、BDになりました。
写真ないですが、色もえらく渋いのですよ
コーヒーセット、いつも持ってきてくれてる人がいるので、
真似して今度は私が持って行ってみました。
淹れてる間に冷めてぬるくなってたと思いますが、
みんな労をねぎらって(?)、おいしいと言ってくれたのでよかったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する