記録ID: 1473621
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
和名倉山〜飛龍山縦走【神田百 No.43, 51】
2018年05月22日(火) 〜
2018年05月23日(水)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 14:39
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 2,748m
- 下り
- 2,675m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:30
距離 16.9km
登り 2,087m
下り 880m
18:41
宿泊地
天候 | 22日:晴れ 23日:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | 下山後の温泉「のめこい湯」 http://www.nomekoiyu.com/ ※浴場は広く綺麗、お湯はぬるめで長湯向き。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
今月の上旬に計画するも悪天候で流れてしまった和名倉山〜飛龍山に再挑戦。
破線ルートの秩父側からの取り付きでしたが、道幅が広くトレースもしっかりしていて非常に歩きやすかったという印象。(和名倉山から二瀬分岐に戻る際、一瞬トレースを見失いヒヤリとしましたが。。)
むしろその後の将監峠までの道の方が道が悪い印象でしたが、開放的な尾根筋で眺めも良いので問題なし!
2日間天気もまずまず、昨年の奥秩父縦走でパスして心の中に引っかかっていた飛龍山の登頂も果たせ、満足度の高い山行となりました。
シャクナゲやツツジも咲き始め、山も花の季節の到来ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:932人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
このコース、以前に逆ルートで歩いたことがあります。
その経験で、和名倉山一番乗りを目指していたのに先を越された…!おめでとうございます。
お疲れさまでした!
和名倉ー秩父湖間は下りは結構ルートミス注意と思ったけど意外に大丈夫なんだね。秩父湖から小屋まで行けるかなと思っていましたが、今の時期は6時半でも明るいんだなーと再認識しました。まーコースタイム見るとhasimoさんが健脚なんですが。
東仙波辺りから見る富士山見てみたいっす。今回は写真ないね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する